就活その他
【見込みの意味とは】就活での正しい使い方と「在学中」との違い
- 99473 views
目次
就活で使われる「見込み」の意味を理解しよう
「卒業見込み」の意味を正しく知らない学生は意外に多く、就活を攻略するためには細かい言葉の意味も知っておくことが大切です。「見込み」は履歴書の学歴の欄に使用される言葉であり、基本的には卒業見込みとして使われます。深く考えずに卒業見込みと書いてしまっている人も多いですが、実は見込みは使える場合、使えない場合がありますので注意が必要です。
使えない場合であるにも関わらず使用してしまうと、嘘の表記になってしまいますし、評価も大幅にマイナスになってしまいます。履歴書は間違いが許されない公的な書類ですので、学歴欄も正しい書き方を知っておくことが大切です。「見込み」の正しい意味を知り、履歴書の間違いを減らしていきましょう。
あなたが受けないほうがいい職業をスマホで確認してください
就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
履歴書における「見込み」について
「見込み」の意味を正しく理解するためには、そもそも履歴書における「見込み」はどのような意味なのかを知っておく必要があります。言葉の意味を正しく知らないままに使ってしまうと失敗の原因になりますし、細かい部分まで対応してこそ、就活を突破することができます。
「見込み」の意味を面接官が尋ねることはまずありませんが、それでも正しい言葉の意味を知っておくのは大切です。履歴書における「見込み」とは何かを理解して、就活の知識を広げていきましょう。
「卒業見込み」の意味
履歴書で使われる「見込み」としては「卒業見込み」が挙げられます。これは卒業が可能であるという意味であり、卒業していない在学中でも使用することができます。本当に卒業できるかどうかは、単位が確定するまではわかりませんが、そこまで待っていては就活を進めることはできません。
「卒業見込み」は概ね卒業が可能である場合に使われますので、仮に単位を落としていたとしても、4年生で卒業が可能であれば使うことができます。新卒の就活は大学を卒業することを条件として内定契約を結びますので、履歴書には「卒業見込み」と書き、卒業可能であることを企業に伝えなければなりません。過去に単位を落としたかどうかは関係なく、卒業できるかどうかで判断します。
「見込み」が使える時期は大学3~4年
「卒業見込み」は卒業が可能なことを表したものですので、使える時期が決められています。入学したばかりの1年であったり、まだまだ取得単位が充分ではない2年では基本的には使うことはできません。就活用の履歴書を書く3年か4年の時期ならOKですので、それらの時期以外は「卒業見込み」を使わないようにしましょう。4年の段階であれば、ほとんどの単位を取得している人が多く、場合によっては必要単位をすべて取得している場合もあります。
3年でも必要単位にはまだ届かないものの、順調にいけば充分に卒業が可能であれば「見込み」と書いて問題はありません。「卒業見込み」と書かれていないと、本当に卒業できるのかが疑わしくなり、選考にも影響する可能性がありますので、注意しましょう。
卒業単位が取得できない場合に「見込み」を使うのはNG
「卒業見込み」は単位の取得状況が順調であれば、3年生から使用可能ですが、4年生の後期でも卒業単位が取得できないとわかっている場合は使用することができません。「見込み」の使用条件は学年ではなく、単位の取得状況です。4年生=卒業見込みと書けるわけではありませんし、そもそも卒業できるだけの単位がなければ新卒として就職することはできません。
企業は卒業を条件に内定契約を結んでいますし、仮に内定が出たとしても卒業していなければ働くことはできず、場合によっては内定取り消しの可能性もあります。就職を先延ばしにして待ってくれる企業もありますが、それはごくまれなケースで基本的には内定取り消しが多いです。卒業単位が足りない場合は、中途半端に就活をするのではなく、まずは勉強に専念しましょう。
履歴書に「卒業見込み」の書き方
「見込み」の正しい意味を理解すれば、履歴書への書き方についても知っていきましょう。言葉の意味を正しく理解していても、履歴書への書き方が間違っていれば意味はありませんし、基本的なルールが理解できていないとマイナスの評価につながります。
履歴書でミスをしないためには、正しい書き方を理解しておくことが大切です。履歴書の「卒業見込み」の正しい書き方を理解して、余計な部分でマイナスの評価にならないよう対策していきましょう。
「見込」ではなく「見込み」が正しい
「卒業見込み」と書くときに迷ってしまいがちなポイントは送り仮名です。「見込み」なのか、あるいは送り仮名をつけない「見込」なのか迷う人は多いですが、「見込」ではなく、正しくは「見込み」ですので注意しましょう。「見込」という言葉はありませんし、こちらで書いてしまうとミスとみなされますので評価も下がってしまいます。また「卒業見込み」と書く場合は言葉だけではなく、いつ卒業するのか、その時期も記さなければなりません。
「卒業見込み」で書く日付は、卒業の時期に合わせることが基本です。春に卒業するのであれば3月ですし、秋卒業であれば9月です。春卒業なのか秋卒業なのかによって日付が違いますので、単位の取得状況からいつの卒業になるかを確認しておきましょう。
「卒業見込み」の正しい書き方
「卒業見込み」の正しい書き方として気をつけなければならないのが、見込みと記入する時期です。「卒業見込み」は卒業を予定している年月日を書くものであり、履歴書を書いている時点での年月日を書くものではありません。例えば2018年から就活を始めた場合は、卒業見込みとなるのは基本的には2019年の3月です。
丸々1年先ではありますが、これが正しい記入の方法ですので、しっかり覚えておきましょう。間違えて2018年3月卒業見込みとするのはNGですし、マイナス評価の原因ですので注意しなければなりません。「2019年3月○○大学文学部卒業見込み」と書くのが正しい書き方ですので、見込みの送り仮名だけではなく卒業する日付にも充分に注意しましょう。
履歴書における「在学中」について
履歴書では学歴の欄で「卒業見込み」以外に「在学中」が使われることもあります。「在学中」は学校に在学しているという意味ですが、就活ではNGです。就活では卒業を条件として採用を決定していますので、卒業可能かどうかわからない在学中では採用に踏み切れない場合も多いです。せっかく採用しても留年してしまえば就職の話は白紙に戻りますし、それでは企業も損をしてしまいます。
就活のときに使用できるのは「卒業見込み」であり、「在学中」が使用されるのはアルバイトなどの面接のときだけです。アルバイトの履歴書も就活で使うものと同じであり、学歴を記す欄があります。アルバイトの場合は大学を卒業するかどうかは関係ありませんので、履歴書記入時点での日付で在学中と記しましょう。
適職診断を試してください。
適職診断はもう試しましたでしょうか?就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
卒業見込みの言葉の意味を知り正しく使おう
「卒業見込み」は履歴書でも深く考えずに書かれる言葉ですが、卒業できる状態なのかを示す言葉なので正しく使うことが大切です。「卒業見込み」と書いたにも関わらず、卒業できなかったのでは嘘をついたことになりますし、企業からの評価も大幅にマイナスになります。
反対に確実に卒業できるのに「在学中」と書いてしまうと、本当に卒業できるのか採用担当者が不安を感じ、不合格になってしまうこともあります。学歴の欄でも書き間違いがあれば印象は良くありませんし、それが選考結果に影響してしまうことも多いです。履歴書はまずはミスなく書き上げることが大切です。正しい書き方を身に付けて、ミスのない完璧な履歴書を作成していきましょう。