就活その他

【基本給とは】月給や初任給との違いなど基礎情報を解説

基本給とは諸手当を含まない金額

基本給とは名前の通り給料の基本になる部分、企業が従業員に支払う金額のうち、諸手当を含まない金額です。給料に含まれる諸手当とは、通勤手当や住宅手当、家族手当、扶養手当、残業手当、出張手当などをいいます。これらの手当は企業や従業員の環境によって内容や金額が異なっています。

同じ新卒同士で基本給は同じなのに給料が違うのは、諸手当の金額が違っているからです。基本給が同じでも、残業手当や出張手当の金額によって給料は大きく変わってきます。基本給の内訳は、その企業での勤続年数や年齢によって変わる基礎的な部分と、その人の能力や役職、仕事内容によって変わる能力的な部分で計算されているのが一般的です。

基本給のうち手取りは約80%

給料というと、企業が支払う金額をそのまま受け取れると考えている人がいますが、実際は全額は受け取れません。企業が従業員に対して支払う金額は、基本給に諸手当を加えた金額ですが、私たちが受け取る金額は、そこから各種税金や社会保険料が差し引かれています。

なぜ差し引かれるのかというと、企業が従業員に代わって各種税金や社会保険料を支払ってくれているからです。そのため、企業の従業員は自分で確定申告して納税したり、社会保険料を支払う必要がありません。給料から各種税金や社会保険料が差し引かれるため、企業が支払う金額の80%ほどを手取りとして受け取ります。

あなたが受けないほうがいい職業をスマホで確認してください

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

診断スタート【無料】

基本給と初任給の違い

基本給とは別に、初任給という言葉をよく耳にします。求人案内を見ても、基本給いくらと書いてあったり初任給いくらと書いてあったりするので、基本給と初任給を同じものと考えてしまいがちですが、基本給と初任給はまったくの別物です。

基本給と初任給の違いを理解しておかないと、入社してから思ったよりも給料がもらえないということにもなりかねません。基本給と初任給の違いをしっかりと理解しましょう。

初任給は基本給に各種手当をプラスしたもの

初任給とは、就職して最初にもらえる給料です。この初任給は基本給に通勤手当や残業手当などの各種手当がプラスされている金額です。したがって、求人案内を見て「基本給20万円」と書いてある場合と「初任給20万円」と書いてある場合では、手取りの金額が違ってきます。

基本給20万円の場合は、この基本給20万円に各種手当がプラスされますが、初任給20万円の場合は既に各種手当がプラスされた金額なので、基本給20万円の方が手取り額は多くなります。ただし、これは残業手当や出張手当といった変動する手当を同じ金額で考えた場合です。残業や出張を多くした場合はその分手取り金額も増えていきます。

初任給や総支給額が高い企業は基本給が低い可能性も

求人案内を見た時に、初任給や総支給額が高い企業ばかりに目を向けていないでしょうか。初任給や総支給額には通勤手当や残業手当なども含まれているため、その分基本給が低い可能性があります。初任給や総支給額の金額と、基本給の金額を同じように比べてしまわないよう注意が必要です。

初任給や総支給額が高い企業に入ったのに、月に何十時間も残業をしなければ書かれていた給料にならないという可能性もあります。残業手当を含めて書かれていたために、残業しなかった場合の給料は安かったということにならないよう気を付けましょう。初任給や総支給額しか書かれていなかった場合は、基本給がいくらになるのか確認するのも一つの手です。

基本給が高いことのメリット2つ

「基本給は給料の軸になる部分なので大切なことは分かったけど、基本給が高いと何が変わるの?」と疑問を持った方もいると思います。なかには、基本給が低くても残業をたくさんすれば給料は増えるし、住宅手当や残業手当が高ければ関係ないと考える方もいるでしょう。しかし、基本給が高いことで得られるメリットがあります。基本給が高いとどのようなメリットがあるのでしょうか。

①ボーナスの金額が高くなる

企業で働いていると、ボーナスをもらうことができます。ボーナスは企業によって年に2回支給されたり、1回だけだったりとさまざまです。ただし、ボーナスは毎年必ずもらえるわけではありません。企業の業績が良くて従業員にボーナスとして還元できるときや、従業員のやる気を出すためにボーナスが支給されます。

いつも頑張ってくれている従業員への感謝の気持ちという形でボーナスは支給されるのです。このボーナスの金額を計算するときに、基本給が関係してきます。なぜかというと、ボーナスは基本給の何か月分という計算の仕方をするからです。企業によって何か月分で計算するかはさまざまですが、基本給が高ければその分ボーナスも高くなります。

②退職金の金額が高くなる

基本給は、企業を退職するときに支給される退職金にも関係している場合があります。就職活動をしているときは、自分が企業を退職することなどは考えないでしょうが、定年を迎えたり転職する際に企業から退職金を受け取ります。ただし、退職金に関してもボーナスと同様に必ずもらえるわけではありません。退職金は法律に定められた制度ではないので、企業によっては退職金制度がない企業も存在します。

この退職金の計算をするときに基本給が関係することが多いです。なぜなら、退職金の計算は企業によって違いますが、一般的に基本給×勤続年数×係数といった計算をすることが多いからです。退職金もボーナスと同様に、基本給が高ければ高いほどもらえる金額も大きくなると言えます。

基本給にみなし残業が含まれていることもある

求人案内の基本給を見てみると、同業他社と比べて基本給が高いですが、「みなし残業を含む」と書かれていることがあります。基本給は高いほうが良いですが、みなし残業には気をつけなくてはなりません。みなし残業とは、基本給に月固定の残業手当があらかじめ含まれていることです。

みなし残業は、外回りや出張が多くて労働時間を正確に管理することが困難な営業職や、業務内容やスケジュール管理を従業員の裁量に任せた方が効率がよい研究やデザインといった専門職で多く用いられます。基本給にみなし残業が含まれていると、みなしの時間を超えない限り残業手当が支給されないため、基本給は高いのに手取りが少ないということになりかねません。基本給の金額だけではなく、みなし残業を含んでいるかどうかも確認するようにしましょう。

適職診断を試してください。

適職診断はもう試しましたでしょうか?就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

診断スタート【無料】

基本給の意味を知り雇用条件を見るようにしよう

給料は入社してから退職するまで、毎月決まってもらうものです。初任給と基本給の違いがわかっていなければ、求人案内に書かれた給料が高くて入社したのに、入社したあとに「もらえる給料が思ったよりも少なかった」となりかねません。想像していたよりも給料が少ないということは、生活が苦しくなるだけでなく、仕事に対するモチベーションにも影響が出てしまいます。

仕事をするうえで、もらえる給料は少しでも多いほうがいいと考えるのは当然です。最初は基本給が安くても、1年ごとに昇給して基本給がどんどん上がっていく企業もあります。基本給を調べると共に、昇給がどのようになっているかも調べてみるとよいでしょう。企業を選ぶときには基本給にも注目して、後悔のない企業選びをしましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ