目次
登録販売者とは
登録販売者という言葉を、最近になってよく見聞きするようになりました。登録販売者とはドラッグストアや薬局で、一般用医薬品を販売できる有資格者です。一般用医薬品とは、風邪薬や整腸剤などです。医師による処方箋なしで購入できる医薬品と理解しておけばいいでしょう。
この記事では、登録販売者の具体的な平均年収や業務内容および必要な能力について解説していきます。
登録販売者の業務内容
登録販売者が活躍する場は、ドラッグストアや薬局が多いです。最近では、ホームセンターの医薬品コーナーでも登録販売者の求人を募集するケースが増えてきました。登録販売者は、自営業の道へ進むケースよりも薬を販売する店舗で働くケースが大半です。店舗で働くかぎりは、店舗の就業規則に従って働かなければなりません。給料も資格手当は付くことが多いですが、基本的には一般の給料形態と同じです。
登録販売者と命名されている登録販売者の仕事は、一般医薬品の販売が主になっています。薬剤師のように処方箋に基づく調剤はできませんが、一般の医薬品は販売することができます。一般医薬品を販売できる資格ですが、最近のドラッグストアは一般医薬品以外の商品も多く販売するようになってきました。
登録販売者といっても、一販売員であるので、親切な顧客対応を心がけて販売することが求められています。お客様から薬に関する質問を受けることもあり、それに対応することも仕事の一つです。お客様の中にはどんな医薬品がいいのか分からない人も多く、そんな人たちに適切な医薬品を勧めるのも、登録販売者の仕事範囲と言えるでしょう。
登録販売者に求められる能力について
- 接客力
- 分かりやすく説明する能力
- フットワーク
登録販売者の勤務先はドラッグストアが多いです。最近のドラッグストアではさまざまな商品を販売するようになってきたことから、登録販売者には幅広い商品知識が必要とされます。そして、お客様に説明をしたり、適切な商品を購入してもらえるように、接客力も求められるようになってきました。接客力と言っても、特別な技術は必要ありません。お客様に親切に対応する気持ちが一番大切でしょう。
医者が指示をした処方箋と違い、一般医薬品は基本的にお客様が選びます。しかし多くのお客様は、医薬品に関して知識を持っておらず、医薬品を購入するときは本当にこれでいいのかと不安な気持ちを抱いています。そんな不安なお客様を少しでも安心させるように、丁寧に分かりやすく医薬品の効用を説明する能力は必要です。その説明を聞くだけで、お客様の不安は和らぐでしょう。
登録販売者だからと言って、常にレジにいるだけではいけません。レジにお客様が並んでいないときは、商品の補充業務もしなくてはいけません。お客様の流れを読んで臨機応変に行動できるフットワークも必要になってきます。
登録販売者の平均年収と他職種との比較
登録販売者の平均年収について
DODAによれば登録販売者の平均年収は、376万円になっています。一般的な水準に近い、平均年収といえるのではないでしょうか。
他の職種・平均との比較
- 日本の平均年収:422万円
- ホームセンター : 356万円
- 百貨店 : 340万円
登録販売者と日本の平均年収を比較すると、日本の平均の方が46万円高い結果になりました。同じ販売職であるホームセンターと比較すると、登録販売者の方が20万円高いです。百貨店と比較すると登録販売者の方が、36万円高い結果でした
登録販売者のボーナス・昇給事情
ボーナスについて
登録販売者の多くは、ドラッグストアを始めとする店舗で勤務します。店舗の規模や売り上げにもよりますが、年に2回のボーナスが支給されるケースが多いのではないかと推測されます。
昇給について
昇給も店舗によって異なりますが、基本的にはあるでしょう。登録販売者の昇給額は店舗の規定に従って決定されますが、昇給額に加えて資格手当も支給されるケースが多いので、一般の販売員よりは優遇されていると言えるでしょう。
登録販売者の年齢別平均年収推移シミュレーション
年齢 | 年収 | 月給 | ボーナス |
20~24歳 | 234.8万円 | 16.1万円 | 41.5万円 |
25~29歳 | 305.9万円 | 21.0万円 | 54.0万円 |
30~34歳 | 352.4万円 | 24.2万円 | 62.3万円 |
35~39歳 | 386.1万円 | 26.5万円 | 68.2万円 |
40~44歳 | 416.2万円 | 28.6万円 | 73.5万円 |
45~49歳 | 440.0万円 | 30.2万円 | 77.7万円 |
50~54歳 | 458.4万円 | 31.4万円 | 81.0万円 |
55~59歳 | 451.7万円 | 31.0万円 | 79.8万円 |
60~64歳 | 338.6万円 | 23.2万円 | 59.8万円 |
登録販売者の平均年収を、5歳感覚でまとめました。まとめた結果は図表にしています。30~34歳にかけては、352.4万円の平均年収になる予測です。40~44歳にかけては416.2万円の平均年収になり、うちボーナスは73.5万円の予測結果でした。
※編集部で規定したアルゴリズムに基づいた算出であるため、あくまでも予測シミュレーション数値です。
登録販売者と日本の平均年収との年齢別比較シミュレーション
年齢 | 登録販売者の平均年収 | 日本の平均年収 |
20~24歳 | 234.8万円 | 263.5万円 |
25~29歳 | 305.9万円 | 343.3万円 |
30~34歳 | 352.4万円 | 395.5万円 |
35~39歳 | 386.1万円 | 433.4万円 |
40~44歳 | 416.2万円 | 467.1万円 |
45~49歳 | 440.0万円 | 493.8万円 |
50~54歳 | 458.4万円 | 514.4万円 |
55~59歳 | 451.7万円 | 507.0万円 |
60~64歳 | 338.6万円 | 380.1万円 |
登録販売者の平均年収と、日本の平均年収を比較しました。20~24歳では登録販売者の方が28万7,000円低い予測です。中間管理職が多い40~44歳にかけては登録販売者の方が、50万9千,000円低い予測になりました。
※編集部で規定したアルゴリズムに基づいた算出であるため、あくまでも予測シミュレーション数値です。
登録販売者の生涯賃金シミュレーション
登録販売者の平均年収 | 日本の平均年収 | |
生涯賃金 | 1.69億円 | 1.90億円 |
登録販売者の平均年収と日本の平均年収の差は、日本の平均年収の方が46万円高い結果でした。そのデータに基づき生涯賃金を算出してみると、登録販売者のほうが2,100万円少ない予測結果になりました。
登録販売者の多くは、店舗で働いているために役職の数が少ないことが推測されます。登録販売者によっては、大店舗に移り管理職の道へ進み、年収アップが見込める人もいるでしょう。
※編集部で規定したアルゴリズムに基づいた算出であるため、あくまでも予測シミュレーション数値です。
自己PRが書けない時は、自己PRジェネレーターを活用しよう
自己PRの内容が薄いと、人事に採用されません。選考を突破するには、自己PRを作り込む必要があります。
そこで活用したいのが「自己PRジェネレーター」です。このツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけで、理想的な流れの自己PRが完成します。
無料でダウンロードできるので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。
サークル長を務めていたフットサルサークルでは、練習場所や時間が取れないことや、連携が取りきれていないことが問題でした。そこで、大学側に掛け合い週に二回の練習場所を確保し、時間を決め活動するようにメンバーに声かけを行いました。
さらに、週末明けに今週の活動の詳細をメンバーにメールで配信することで連携強化に努めた結果、サークル加入率を前年度の3倍まで伸ばすことができました。
問題にしっかりと焦点を当て、迅速に対応していき、周りを良い意味で巻き込んでいくリーダーシップを御社でも活かしてきたいと考えております。
まとめ
登録販売者の資格は2009年度に新設された、新しい部類の資格と言えます。よって、年収を含めた動向は時代の変遷によって変化する可能性があります。薬剤師を採用すれば、店舗運営のコストは高くつく傾向になるでしょう。そんな事情があり、登録販売者を積極的に採用する店舗が増えてきました。これからもその動向は続くと予想されます。
登録販売者は、現在は一販売員の地位ですが、将来的には店舗の中心的な存在になる可能性はあるでしょう。拡大しているドラッグストア市場では、資格保持者の存在は店舗運営に於いては不可欠になってくるでしょう。そんな要因で登録販売者の資格を取得する人は、増えてくるのではないかと予想されます。
※最後に、本記事につきましては、公開されている情報を活用し、当社が独自の基準によってシミュレーションした結果を開示しているものとなります。読者の皆様に企業選択の一助になればという趣旨で情報を作成しておりますため、なるべく実態に近い状態のシミュレーションとなる様に最善を尽くしているものの、実際の報酬額とは異なります。 あくまでも参考情報の一つとしてご活用くださいませ。