職種研究

【キーパンチャーとは】データ入力との違いと向いている人の特徴

キーパンチャーとは

最近あまり聞き慣れない技能となっていますが、以前は膨大なデータを正確かつ迅速に入力していく作業者を「キーパンチャー」と呼んでいました。最近では「データ入力オペレーター」「キーオペレータ」「データエントリー」などと表記されていることが多いです。

具体的には、手書き原稿や売り上げ伝票などをキーボードでひたすら打ち込んいくなどの業務となります。また、アンケートや申込書などの文字列、数字、記号などを専用機器で入力したり、テンキーやカナ入力などのスキルが求められる場合もあります。

かなりの正確性とスピードが必要とされる特殊技能ですが、見たままのデータをそのまま入力するという業務のため、情報処理やプログラミングなどの技術は必要ありません。バーコードが普及してデータ管理が簡単にできるようになった現在でも、機密性などの事情からキーパンチが必要とされる職場はたくさんあります。身に付けておいて損はないスキルといえるでしょう。

データ入力とキーパンチャーは違う

キーパンチャーもデータ入力も、キーボードで情報を入力するという仕事内容に違いはありません。しかし、求人で「データ入力」を募集している場合は、事務作業やテレフォンオペレーターとの兼業であることがほとんどです。

たとえば、メイン業務は一般事務や電話の受付で、データ入力はその合間にやるだけなどのパターンが多いです。特にコールセンターでは、電話受付を兼ねた業務が基本となっています。一方、キーパンチャーはデータ入力が主業務です。文字や数字を一日中パソコンの前に座って打ち込み続けるため、タイピングに自信のある方が向いているといえるでしょう。

また、データを入力する「エントリー」打ち込みにミスがないかを確認、検証する「ベリファイ」に分かれて作業を行うこともあります。ベリファイ側にはかなりの熟練度が求められますので、一朝一夕で務まるものではありません。

データ入力の志望動機などについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

キーパンチャーはさまざまな企業から求人が出ている

キーパンチャーの需要は幅広く、さまざまなジャンルの企業から求人が出ています。特に統計データ処理を専門とする会社、印刷会社、コールセンターなどでは、キーパンチャー専門の部署が設置されていることもあります。貿易関連の企業や通販事業、求人会社などからの募集も多いようです。

また、正社員、派遣、アルバイトなど、キーパンチャーは就業形態も多彩ですので、自分の生活スタイルに合わせた働き方を選択できます。ただし「キーパンチャー」ではなく、「データ入力」・「一般事務」という名称で募集されていることも多いため、求人検索の際には注意が必要です。

また、どの業界でも漢字の連想入力経験者(少ないタッチで漢字を入力する技術)が優遇される傾向にありますので、そちらも勉強しておくとよいでしょう。

あなたがオペレーターに向いているか、確認してください

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

キーパンチャーに向いている人の特徴

キーパンチャーには、他の職種と同様に、その仕事に向いている適性というものがあります。変化に富む仕事を好む人や、人と会話をしながら仕事をしたい人、外回りをしながら成果を上げることに喜びを感じる人、それぞれ自分に向いている仕事があることと思います。

では、キーパンチャーにはどういった人が向いていると言えるのでしょうか。その答えは、キーパンチャーの仕事内容をよく理解することで、導き出すことができます。これからこの職種の概況から見る、キーパンチャーに適した人の特徴を1つ1つ挙げながら、解説していきます。

コツコツと続ける作業が得意

キーパンチャーの仕事は、指先を使い、パソコンに入力していくといった、同じ作業を繰り返しおこなうことが多い職種です。日々、長時間にわたり目と手先を使う単純作業を継続しておこなうのです。この職種は、チームよりも個人単位で仕事をすることが圧倒的に多いため、計画的に自分の業務をこなす能力が必要とされます。

また、1人が受け持つ仕事量も多く、入力ミスなどが許されない職種のため、仕事に質の高さを求められます。それだけに、真面目にコツコツと同じことを続ける作業を得意としている人が、キーパンチャーに向いているといえるでしょう。

集中力が高い

キーパンチャーは、仕事時間中室内に閉じこもり、同じ作業を続けておこなうため、物事に飽きやすい人や、注意力散漫な人には適していません。目で文字や数字を追いながら、ブラインドタッチで入力していく仕事の特性上、他の職種よりも高い集中力が求められます。

人と話しをしながら作業をしたり、考え事をしていたりすると、仕事のミスに繋がります。キーパンチャーは、他の職種に比べると、その仕事の出来栄えに、速さと正確さが求められる職種です。それゆえ、長時間集中して仕事に没頭できる人が、キーパンチャーに適した人といえるでしょう。

自己PRで集中力を伝える方法について、知りたい人はこちらの記事もチェックしてみてください。

自己管理能力が高い

キーパンチャーとして働いていると、パソコンと向き合う時間が長時間になることは必須です。座って作業をすることになるため、目や肩、指先や腰などに疲労が蓄積しやすいのが特徴です。パソコンでブルーライトを浴びる時間も必然的に長くなるため、視神経の疲労や、自律神経のバランスが乱れやすくなります。

また、長時間にわたり、同じ姿勢でいるため、血行不良からくる冷えにも注意が必要です。そのため、キーパンチャーは、日常的に自らの体調管理に気を配り、仕事中にも定期的に休憩を入れるよう心掛けなければいけません。つまり、自己管理能力が高い人がキーパンチャーに向いていると言えます。

大学3年生におすすめ!
あなたとオペレーターの適性を確認してください

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で自分の適性を把握しておき、就活を効率的に進めましょう。

診断スタート(無料)

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

キーパンチャーに資格はいるのか

キーパンチャーとして働くうえで有利となる資格はあるのでしょうか。また、どのような技能を身に付けていればキーパンチの仕事をこなせるのでしょうか。データ入力者として働くうえで、「最低限これらの能力は必要だ」というものがあります。そこでここからは、それら必要な能力や、キーパンチャーとして働く上で有利な条件について紹介していきます。

特別な資格は要らない

キーパンチャーに特別な資格は必要ありません。基本的にはキーボードを見ないで打ち込むブラインドタッチさえできれば、キーパンチャーとしての就業は可能です。もちろん、パソコンの基本操作に関する知識も必要となりますが、全くの初心者というわけでなければ特に問題はありません。

他に身に付けておいた方がいいスキルは、漢字の連想入力や、テンキーのみでの素早い入力、アルファベット入力だけでなくカナ入力などにも対応できることなどです。これらができると仕事の幅が広がります。

正確に素早く入力することが大事

キーパンチャーにとってブラインドタッチは必須能力です。それだけではなく、正確性やスピードも要求されます。正打率が高く、入力速度が速くなければ、業務は務まりません。目安としては、10分間に2,300~3,000文字の日本語入力ができるレベルが必要です。1分間でどれだけ正確にタイピングできたかを測る指数に「WPM(Words Per Minute)」がありますが、このWPMが300以上ならキーパンチャーとして通用するでしょう。

「キータッチ2000テスト」を受験するのはアリ

自分にキーパンチャーが務まるか否かを試してみたいという方は、「キーボード操作技能認定試験(キータッチ2000テスト)」を受験してみるとよいでしょう。キーボード操作技能認定試験とは、日本商工会議所が開催しているタッチタイピング技能検定です。

ブラインドタッチのスピードや正確性を測る試験ですので、合否判定などはありません。その代わりに、10分間に入力できた文字数を測定することで、ブラインドタッチの技能を証明してくれます。

全国のパソコン教室などが試験会場となっておりますので、近くの会場に直接申し込むことで受験できます。また、全国の商工会議所に問い合わせれば、試験の詳細や自宅近くの試験会場を教えてくれます。もちろん商工会議所の公式サイトでも試験情報の確認が可能です。

受験後は全員に「技能認定証明書」が交付されますので、自分のレベルを客観的に把握することができます。

キーパンチャーになるための練習方法

ブラインドタッチを上達させるためには、ちょっとしたコツがあります。そのポイントを押さえて練習すれば、誰でも速度と正打率を上げることができるのです。キーパンチャーとして働きたい方のために、いずれも無料で練習できる方法をご紹介します。

①ホームポジションを完璧に覚える

  • 絶対にキーボードを見ない
  • キーごとに決められた指で必ず打つ
  • ホームポジションを正確に覚えること

キーパンチャーになるためには、ブラインドタッチのトレーニングが必要です。無料のタイピング練習サイトなどを利用して、ブラインドタッチを徹底的に練習しましょう。上達のコツは大きく分けて上記の3つです。

手元を見ながらのタイピングでは、入力スピードが激減してしまいます。視線は常に画面上の入力カーソルを追いかけましょう。また、左手の人差し指を「F」に、右手の人差し指を「J」に置くというホームポジションを完璧に覚え、常にそのポジションで指を待機させましょう。一文字打つごとにこの配置へ戻ってくることができれば、各段にスピードはアップするはずです。

また、必ず決められた指でキーを打つことも上達の大きなポイントです。指定された指使いは、それが最も効率よく、素早く打つことができる指の使い方となっていますので、体に覚え込ませてしまいましょう。

②寿司打などのゲームで速度を上げる

ブラインドタッチのスピードを上げるためには、ネット上の無料のタイピングゲームなどを利用するとよいでしょう。例えば「寿司打」や「なるほどタイピング」などは、ゲームを楽しみながらタッチタイピングの練習をすることができます。

どちらのゲームも難易度別のステージが用意されており、単語の長さや打ち込み制限時間などが変化します。そのため初心者から中級者まで、自分のレベルに合ったスキルを磨くことができるのが特徴です。そのほかにも、「e-typing」などの無料タイピング学習サイトで基本からじっくり学び直すなど、ネット上の無料サービスを利用するだけで練習が可能です。

いずれも公式サイトを訪問することでプレイできますので、ダウンロードなどの手間も必要ありません。積極的に利用して、正打率や入力速度を上げていきましょう。

在宅でもキーパンチャーができる

在宅で仕事がしたいという方にもキーパンチャーはおすすめです。パソコンさえあれば家でもデータ入力のお仕事は可能ですので、個人事業主として入力業務を請け負ったり、データ入力の専門会社やクラウドソーシングに登録して仕事を得ることもできます。

業務内容はさまざまで、ごく普通の文章を打ち込むものから、表や専用ソフトに該当情報を埋めていくもの、アンケート回答データの処理まで、扱うデータは多岐にわたります。その多くが基本的なタイピングスキルでこなせる業務ですので、初心者にも応募しやすい仕事だといえるでしょう。

ただし、データ入力の仕事と称して多額の教材を売りつけたり、高額な研修費を搾取するなどの悪徳業者も存在します。また、在宅ワークは希望者が殺到するため、1文字あたりの単価が0.1円にすら達しないなどの激安案件も横行しています。詐欺に騙されることがないよう、怪しげなサイトには手を出さないほうが賢明です。

素早い入力が出来ればキーパンチャーになれる!

キーボードで素早い入力さえできれば、誰でもキーパンチャーになることができます。ブラインドタッチの能力は必須ですが、正確に素早く文字を打つスキルがあれば、誰でも就業が可能です。もちろん適性はありますが、長時間パソコンに向かい合える方、集中力と根気に自信のある方には特におすすめの職業です。

また、在宅でデータ入力のお仕事がしたい、諸事情により外で働けないという方にも向いている職業ですので、無料のタイピング練習ゲームなどを利用してブラインドタッチを磨いておきましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ