面接対策

【面接で泣く理由とは】心得ておきたい感情的にならないための対策

面接で泣くという就活生は珍しくない

就職活動は今後の人生が決まる大切なものです。自分が希望する会社に入りたい気持ちが強ければ強いほど、プレッシャーや緊張は強くなっていきます。特に面接は、自分の考えや思いを自分の言葉で面接官に伝えなければならないため、感情が高ぶったり、極度に緊張してしまうことがあるでしょう。そのようなプレッシャーや緊張が原因で、面接の途中で泣いてしまう就活生は珍しくありません。

そのように面接の途中で泣いてしまった場合、選考で不利になるのでしょうか。面接で泣いてしまう理由や、泣かないようにする方法を紹介します。面接に苦手意識を持っていたり、不安を感じている人は事前に対策しておきましょう。

面接で泣く人の理由

エントリーシートやWEBテストをクリアすると、次のステップとして面接があります。面接は、数人の面接官が就活生1人を相手に面接する個人面接や、就活生数人を同時に面接する集団面接があります。

面接は自分の長所や入社したい気持ちを、社員に直接伝えることができる絶好の機会なのですが、そもそも面接で泣いてしまう人はどういった理由で泣いてしまうのでしょうか。

緊張感で自然と涙が出る

面接は一度きりの勝負ですので、失敗してもやり直しができません。さらに、面接の結果次第で自分の将来が決まると考えれば、面接は誰でも緊張して当然だといえます。面接で泣いてしまう人は、面接に対して過度に緊張しているということが考えられます。「失敗してはいけない」、「うまく答えなければいけない」と、自分で自分にプレッシャーをかけて追い込んでしまうのです。

その結果、面接の途中で泣いてしまうことがあります。また、自分の将来が決まる大事な面接で泣くつもりはないのに、ただでさえ緊張しているところに面接官から予想外の質問が来ることもあるでしょう。予想外の質問が来ることでより緊張感が増してしまい、自然と涙が出てきてしまうのです。

他人と比べ悲観的になる

集団面接だと、複数人の就活生が同時に面接を受けるため、ほかの人がどのような受け答えをしているかがわかります。他の人の受け答えを聞くことで、自分とほかの人を比較してしまい、自分がほかの人よりうまく受け答えできていないと感じ、自分が劣っていると感じるケースもあるでしょう。自分が劣っているという気持ちが強くなると、自分に自信がなくなり、「自分はダメだ」というネガティブな気持ちに支配されてしまうのです。

そうすると「就職活動はうまくいくのだろうか?」、「自分に内定をくれる会社はあるのだろうか?」といった不安な気持ちが強くなり、面接中に泣いてしまう人もいます。自分に自信がない人や自己否定が強い人は、自分と他人を比べて悲観的になりやすい傾向があるのです。

39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください

面接力診断はもう試しましたでしょうか?就活では、面接での印象が大きなポイントとなります。自信がないまま本番を迎えてしまうと、理由がわからないまま選考に落とされてしまいます。

少しでも不安な人は、「面接力診断」を活用してみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、今すべき面接対策を把握することができます。

今すぐ面接力を測定して、面接本番で失敗する確率をグッと下げましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。

面接官による圧迫で心が傷つく

圧迫面接という言葉を聞いたことがあると思います。圧迫面接とは、面接官が威圧的な態度で面接してきたり、厳しい質問を投げかけてくる面接のことです。圧迫面接は、就活生が困難な状況に陥ったときにどのような対応をするのかを評価するためにおこなわれます。事前に準備をしておかないと、面接官の威圧的な態度や質問に対応することは難しいでしょう。

また、面接官の性格によっては、圧迫するような質問をしてくる人もいます。そうすると、回答に対して追い打ちをかけるように図星を突いてくるため、面接に対して準備不足だと自分に自信をなくしてしまい、心が傷ついてしまいます。自分に自信をなくし、心が傷ついた結果、面接中に泣いてしまうのです。

伝えたいことが思うように伝えられない

面接の準備をしっかりとしていても、実際の面接でうまくいくとは限りません。面接では、あまりの緊張で準備していた答えを忘れてしまったり、頭の中が真っ白になって回答を何も思いつかなくなったりします。さらに、「早く答えなければ」と焦るあまり、答えようとしても言葉が出てこないでしどろもどろになったりもします。このように、面接の準備をしていてもうまくいかないことは日常茶飯事です。

しかし、一生懸命努力して面接の準備を重ねたのにも関わらず、面接で思うように伝えられないことを悔しがり、悔しさのあまり泣いてしまう人がいます。完璧主義者な人は、うまくできなかった自分のことを過度に否定してしまい、その結果悔し泣きしてしまう人もいるのです。

面接で泣くと不利になるのか

面接で泣いてしまうと、選考にどう影響するのでしょうか。志望動機や入社してからやってみたいことを話しているうちに、気持ちが高ぶって泣いてしまった場合は、面接官がその気持ちややる気を評価してくれるかもしれません。しかし、面接中にネガティブな気持ちになったり、質問にうまく答えられずに泣いてしまった場合は、面接官はよい評価をしないでしょう。

面接官によっては、感情のコントロールができない人を避ける場合もあるため、泣くことで不利になる可能性もあります。逆に考えると、面接官の厳しい質問に対して動じることなく答えることができれば、感情をコントロールできるという点でよい評価を得られるといえます。

39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください

面接力診断はもう試しましたでしょうか?就活では、面接での印象が大きなポイントとなります。自信がないまま本番を迎えてしまうと、理由がわからないまま選考に落とされてしまいます。

少しでも不安な人は、「面接力診断」を活用してみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、今すべき面接対策を把握することができます。

今すぐ面接力を測定して、面接本番で失敗する確率をグッと下げましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。

面接で泣かないための心構え

面接はとても大きなプレッシャーがかかったり、自分がダメな人間だという劣等感を感じやすい場所です。そのため、何の準備もせずに面接に挑んでしまうと、面接のプレッシャーに負けて泣いてしまう可能性があります。面接で泣かないようにするには、面接を受ける前に面接についての心構えをしっかりとしておく必要があるのです。

面接で泣かないための心構えを理解することで、面接中に泣きたいという気持ちを抑えられます。面接で泣かないための心構えを理解して、面接に備えましょう。

失敗してもいいという気持ちで面接に臨む

面接は一度きりのものです。一度きりの面接だからこそ、「絶対に失敗してはいけない」「失敗したら内定がもらえない」と考えてしまう就活生は多いです。もちろん、失敗しない方がいいのですが、失敗できないと過度に考えてしまうことは、ストレスがかかる原因になってしまいます。失敗できないと考えることで多くのストレスがかかると、感情的になってしまいその結果、面接中に我慢できずに泣いてしまうこともあります。

面接では、「失敗しても仕方ない」「ダメだったら別の会社で働けばいい」という気持ちで挑むことが大切です。むしろ、「失敗してもいい」くらいの気持ちで挑んだ方が、気持ちが楽になりリラックスできることで、却って失敗せずに上手くいくことが多いです。

他人と自分を比べない

他の就活生と面接を受けていると、他人の回答や態度がどうしても気になってしまいます。気にするだけならいいですが、他人と自分を比べて他人の優れた部分ばかりみえてしまい、自分がダメな人間だと考えてしまう人もいます。就職活動をしていると、どうしても他人が優れた人間に見えたり、他人を意識してしまうものです。

しかし、他人と比べたり他人を意識しても仕方がありません。就職活動では、自分がどのように企業の役に立てるかをアピールすることが大切ですので、他人と比べるのではなく、自分のいい部分に目を向けましょう。「他人は他人、自分は自分」と割り切り、自分はどうしたいのか、自分はどうしたらいいのかということを考えて、自分だけに焦点を当てることが大切です。

面接で泣かないようにする方法

「面接で泣くと不利になる可能性があるのはわかったけど、面接で泣かないようにするにはどう対策すればいいの?」と思った方もいるでしょう。面接で泣かないようにするためには、事前に対策をしておく必要があります。対策しておくことで、面接での緊張を和らげたり、自分に自信をつけることができます。本番で緊張してしまう人や自分に自信がない人は、これからお話しする対策を参考にしてみてください。

日頃から人前で話す機会を増やす

私たちは普段の生活において、人前で自分の考えを話すという機会があまりありません。しかし、面接では面接官の前で自分という人間をアピールすることが求められます。普段からあまり経験がなく慣れていないことを、就職活動の面接でいきなりやろうとするから緊張してしまうのです。面接に挑む予行練習として、自ら緊張するような場に飛び込んで、自分の考えを話す練習をしておく、という方法があります。

例えば、大学の授業やゼミでの発表を率先しておこなうなど、人前で話すことが求められる場面で積極的に練習しておくことで、面接で自分の考えを話す時の緊張が和らぎます。人前で話す機会があれば積極的に利用するようにしましょう。

面接を想定した練習を繰り返しやる

面接で緊張しないためには、面接の練習を繰り返しやることが効果的です。質問に対する回答を覚えただけでは、面接本番で言葉に出てこないことがあるでしょう。実際に面接練習の中で、質問に対して回答するというやり方を何度も繰り返すことが、面接本番での堂々とした受け答えにつながっていきます。

面接練習では、ある程度の年齢の大人に面接官役として協力してもらうとよいでしょう。面接本番では、20代から60代までさまざまな年代の面接官を相手にして面接をします。そのため、親や大学の先生など、周りの大人に練習相手をお願いするのがおすすめです。

また、面接練習で少し圧迫するような質問をしてもらうと、威圧的な態度や質問をされた場合に備えた面接練習になります。最初はうまくできなくても、面接練習を繰り返すことで面接の雰囲気に慣れてくるため、本番での緊張感が和らぎ、自信につながります。

面接で泣いてしまった場合の対処法

面接で泣かないための心構えや、泣かないようにする方法を知っていても、実際の面接で泣いてしまうこともあります。いくら泣かない方法や心構えを知っていても、知っていることとできることは違うといえるでしょう。

面接で泣いてしまったからといって、その時点ですぐに採用選考から落とされるということはありません。面接で泣いてしまった場合でも、適切に対処できれば挽回することは可能です。万が一面接で泣いてしまった場合に備えて、対処法を理解しておきましょう。

泣き続けると印象がよくない

面接で泣いてしまうと、泣いたことで気が動転してしまい、余計に泣いてしまうことがあります。また、泣いたことで不合格になると考えてしまい、泣き止むことができずに泣き続けてしまう就活生もいます。

しかし、面接で泣いてしまった後に、泣き止むことができずに泣き続けると、面接官からの印象がよくありません。緊張やプレッシャーで泣いてしまうのは仕方ないことだとしても、その後に泣き止むことができないというのは、自分の感情をコントロールできていないと評価されてしまいます。

さらに、泣き続けることで話が中断され、面接の貴重な時間を割いてしまうことになるため、悪い評価につながってしまうのです。面接で泣いてしまった場合でも、「ここで泣き止めば、まだチャンスはある」と考えて、すぐに泣き止むようにしましょう。

一度中断して謝罪する

面接で泣いてしまうと、頭の中が真っ白になり何も考えられなくなってしまいます。頭の中が真っ白の状態では、例え泣き止んで面接を続行できたとしても、面接官とのやり取りに支障をきたします。そのため、面接で泣いてしまった場合は、一度気持ちをリセットして心を落ち着けましょう。

気持ちをリセットするためには、泣いてしまった後に謝罪することが効果的です。謝罪するときは、「すいません、涙がでてしまいましたので、少しお時間を頂けますか?」などと正直に伝えるとよいでしょう。

面接官によっては、就活生の状態を考慮して、トイレ休憩などを挟んでくれる場合もあります。謝罪することで、気持ちをリセットするための時間の余裕ができ、言葉を発することで気持ちが落ち着きます。

面接で泣いてしまっても最後まで諦めない

面接で泣いてしまったからといって、そこで諦めてはいけません。面接で泣いてしまっても、その後に気持ちを立て直して、しっかりと受け答えができれば、面接を通過する可能性は十分にあります。一番ダメなのは、面接で泣いてしまった後に「面接で泣いたから不合格だ」と決めつけて、投げやりに面接を続けてしまうことです。そのような態度は、面接官にも不快感を与えてしまいます。

面接で泣いてしまった場合でも、対処法を実践して気持ちを切り替えたところを面接官にみせれば、「不測の事態でも自分で対処して行動できる」という点を評価される可能性もあります。面接で泣いてしまっても、「ここから立て直せたら、泣いたことがプラスの評価に変わる」と考えるようにしましょう。

面接で泣くことがないように日頃から練習することが大切

面接では、冷静にいつもどおりの受け答えをすることが大切です。本番でいきなりうまくやろうとしても、できるわけがありません。事前にさまざまな質問や状況を想定しながら、何度も面接練習を繰り返すことが面接本番での緊張感を和らげ、自信を持って受け答えできることにつながるのです。自分に自信がなかったり、人前で話すのが苦手という場合には、面接練習を何度も繰り返しましょう。

繰り返し練習したことが自信につながり、練習することで人前で話すことに対する苦手意識が少しずつなくなっていきます。しっかりと準備をして、自信を持って挑むことができれば、面接で泣いたり動じることなく受け答えできます。面接で自分の長所をしっかりアピールできるように対策しましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ