職種研究

【テストドライバーの仕事内容】求められるスキルなどを詳しく解説!

テストドライバーとは?

自動車メーカーは車を販売する前に、さまざまなテストをおこないます。車に不具合があれば、事故に繋がることも珍しくありません。小さな不具合も見逃さないためには、多岐に渡るテストが必要になってきます。しかし、テスト中は200キロの速度で走行することもあるため、普通に車が運転できるだけではテストドライバーは務まりません。

つまり、運転技術に長けたドライバーでなければならないのです。テストドライバーの職務内容は一般的にはあまり知られていません。そこでこの記事では具体的に分かりやすく、テストドライバーの仕事内容・求められるスキル・テストドライバーになる方法を紹介していきます。

テストドライバーの仕事内容

テストドライバーは好きな車を、好き勝手に走らせる仕事ではありません。設計者の要求に合った走り方をしなくてはいけません。新しい車は設計通りに製造されていきますが、設計段階では見えない部分があります。

見えない部分をテストして明らかにしていくのが、テストドライバーの具体的な職務内容になるでしょう。以下では、具体的なテストの内容や、テストの結果をどのように活かしていくのかを紹介していきます。

車やタイヤの性能をテストする

車のエンジンやタイヤに欠陥があれば、事故を誘発する可能性が高くなってしまいます。生命に関わった事故事例もあるでしょう。生き物と言われる車ですが、設計者の意図通りに試作品が製造できないこともあります。設計者の意図に忠実な試作品を製造するには、テストドライバーによるテストを繰り返すしかありません。

テストする対象は車のタイヤ・エンジン・乗り心地など多岐に渡ります。テストで感じたことをレポートにして伝えますが、言葉では説明しにくいこともあるでしょう。しかし、試作品段階で完璧を期さなくては、本格的な製造段階へは進めません。本格的な車の製造の前段階では、テストドライバーによる厳しいチェックがあるのです。

 データ収集や分析

運転中の状態はさまざまです。雨の中での運転・霧の中での運転・でこぼこ道での運転・滑りやすい道での運転などがあり得ます。テストドライバーにも、それらの条件下でのテスト運転が求められることがあるでしょう。何回かテストをして、正確なデータを収集していきます。それが新しい車の開発に活かされますが、データを正しく取得するために、仮説と検証を繰り返すこともあるでしょう。

ここでの作業で、妥協は許されません。危険なデータがあれば、問題点を分析していきます。安全のためのデータ収集だけでなく、乗り心地のデータも収集していきます。現代の車作りは安全性だけではなくて、快適性も求められるようになってきました。テストドライバーは実際に試乗して、五感を使って快適性のデータを収集することもあります。

時間がない学生必見!コピペで自己PRが作れます

自己PRは就活において必ずといっていいほど必要になります。自己PRが曖昧なまま就活がうまくいかなかったという就活生は多くいます。

そこで活用したいのが「自己PR作成ツール」です。
自己PR作成ツールを使えば、簡単な20個の質問に答えていくだけで、あなただけの自己PRが完成します。

作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。

自己PRを作ってみる【無料】

 テストドライバーに求められるスキル

運転が好きでテストドライバーになる人は多いと推測しますが、運転が好きなだけではテストドライバーは務まりません。テスト走行中には、時速200キロを超える速度で運転することもあるでしょう。逆に極端な低速で走行することも、テスト内容によってはあるでしょう。テストドライバーは高い運転技術が必要ですが、それだけではなく、判断力と分析力も必要になってくることがあります。

高い運転技術

一般公道では制限速度が決まっているため、100キロを超える速度で走行することは、あまりないでしょう。しかしテストドライバーは専用の道路で、100キロを超える走行状態でのテストをすることもあります。単純に直線でまっすぐ走るだけではなく、スピードが出た状態で転回する運転技術も必要とされます。

車を運転したことがある人は分かると思いますが、スピードが出た状態で曲がることは難しいです。科学的に裏打ちされた、高い運転技術がなければ無理でしょう。自分勝手に走行させたら、運転が上手な人がいるかもしれません。しかしテストドライバーは、要求通り忠実に走らなければいけません。要求を満たした走りをすることは、想像以上に高い技術が必要になるでしょう。

判断力

テストドライバーは一般のドライバーとは、違う走りを要求されることもあるでしょう。そこで極端に神経質になったり、気が動転するようではいけません。どんな要求に対しても、冷静に対応できる判断力が必要になってきます。一朝一夕には判断力は身に付かないかもしれませんが、経験を通して正しい判断力を養っていく努力は必要です。

あらかじめテスト走行中に発生しやすいことは、ある程度は予測されているでしょう。しかし予測できない不慮の事故が発生する可能性は、皆無ではありません。危険なテスト走行であればあるほど、優れた判断力が必要になってきます。判断力が著しく欠けていた場合は、テスト走行であっても危険に遭遇することはあるでしょう。

分析力

テストドライバーはテストのために試乗するだけではなくて、商品開発に携わることも多いです。実際に試乗して取得したデータは、商品開発において重要なデータになります。テストドライバーは取得したデータをそのまま開発責任者に伝えるのではなく、データを元にした分析結果も伝えていきます。データの裏にある根拠を分析しなければ、単なる数字になってしまい、商品開発に活かすことができません。

テストドライバーには、華やかなイメージがあるかもしれません。しかし実際は要求通りに走り、データを収集して分析していく地味な作業が多いです。テストドライバーにはレーサーのような華麗な運転テクニックは必要ありませんが、物事を科学的に検証する分析力は不可欠でしょう

テストドライバーになるには

テストドライバーの業務内容や、必要な資質については理解できたでしょう。華やかな仕事ではなく、地味な仕事ということも理解してもらえたはずです。ではどうやって、テストドライバーになればいいのでしょうか。その方法を以下では、具体的に紹介していきます。説明を読めばテストドライバーになる方法が分かり、具体的な行動を起こすときに役に立つでしょう。

自動車やタイヤのメーカーに所属

あまり知られていないことですが、テストドライバーは自動車メーカーや、タイヤメーカーに所属している社員であることが多いです。実際にインターネット上でも、テストドライバーの求人を見つけることはできるでしょう。自動車の開発は、半永久的に実施されるはずです。そのために自動車メーカーやタイヤメーカーにとっては、自社の社員であった方が都合がいいと推測されます。

自動車メーカーは大企業が多いため、大学の求人票にもテストドライバーの求人があるかもしれません。最初から「そんな求人はない」と思っていたら、せっかくのチャンスを見逃してしまうかもしれません。テストドライバーの仕事に興味があれば、求人雑誌を始めとする求人情報を、小まめに調べてみましょう。

メーカーが委託している会社に就職

自動車メーカーやタイヤメーカーからの求人情報がなくても、諦めるのは早いです。車のテストは自動車メーカーやタイヤメーカーが、違う会社に委託しているケースがあるからです。そこでテストドライバーを採用しています。委託先が派遣会社に、人材の確保を依頼しているケースもあるでしょう。一つの媒体だけに拘らず多くの媒体で探せば、テストドライバーの求人を見つけることは難しいことではないでしょう。

地元でのテストドライバーの求人募集がなくても、他の場所で求人を募集しているケースがあります。どうしてもテストドライバーになりたければ、地元以外での求人を調べるのもいいでしょう。自動車産業が盛んな土地では、募集が多い可能性があります。

テストドライバーには高い運転技術や能力が必要

自動車メーカーやタイヤメーカーの社員であることが多いテストドライバーですが、誰もができる仕事ではないでしょう。同じような運転歴でも運転が上手な人と、下手な人が存在します。この事実を鑑みると運転技術には、ある程度の適性が必要であるといえるでしょう。特殊な運転技術が要求されるテストドライバーは、適性がより重要になってくるのです。

しかし、車の運転が好きで商品開発にも携わりたい人にとっては、テストドライバーが天職になる可能性があります。誰にでもできる仕事ではありませんが、確かな運転技術と判断力・分析力に長けた人であれば、チャレンジしてみる価値がある職業といえるのではないでしょうか。テストドライバーを目指したい人は、十分に情報を集め、準備をした上で就活に向かっていきましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ