就活その他
【就活の準備】すぐ始められるものからやるべきことまで徹底解説
- 17396 views
目次
就活は事前準備が重要
就職活動をする際に、皆さんはどんな準備をしようと考えているでしょうか。志望している企業に就職するためには事前準備が必要です。
事前にどれだけ徹底した準備をしたかで、その後の就職がスムーズに進むかは変わってきます。
しかし、漠然と就職の事前準備と言われても、何から手をつけたらいいのか分からないため、悩んでしまう人は多いでしょう。
悩んだ末に結局準備できなかったということがないように、今回は就職の準備についてご紹介します。事前準備では何をすべきなのかを知り、徹底した準備で万全の状態を作って、就活のスムーズな攻略を目指しましょう。
就活のスケジュールと流れ
就活の準備をするためにまず知っておくべきことは、スケジュールと流れです。それらをきちんと理解しておかないと、せっかくした準備が間に合わなかったり、意味のない準備に時間をかけてしまいます。
例えば、企業のエントリーが始まる時期には面接練習よりも、履歴書やエントリーシートの作成の準備を進めるべきです。就活が始まるまで時間があるときには、スーツを購入したり、自己分析を進めたりと時間がかかるものの準備をした方が時間は効率的に使うことができます。
このように、限られた時間の中で効率的に就活の準備をするためにも、しっかりと確認しておきましょう。
あなたが受けない方がいい職業を確認してください
就活は、自分の強みを活かせる職場を見つけることが大事ですが、どの職業が本当に自分に合っているのか迷うことはないでしょうか…?
そんなときは、「適職診断」を活用してください。
自分の性格や適性を客観的に理解し、自分に合った職業と合わない職業を特定できます。
志望する職業と自分の相性をチェックして、自分らしく働ける環境を見つけましょう。
就活は大学3年の3月から本格始動
就活は3月から本格的に始まります。それは、就活のナビサイトがオープンし、就活情報が解禁になるのは3月からだからです。
日本経済団体連合会は「採用選考に関する企業の倫理憲章」で3月1日に就活の情報解禁をするように定めています。
3月の解禁とともに一斉に就活がスタートするため、乗り遅れないようにしっかりと備えておかなければなりません。
情報解禁によって説明会などにも参加できます。気になる企業は事前にリストアップしておき、情報を逃さないように素早くチェックすることが大切です。説明会に参加することで業界や企業への理解を深めることができますが、説明会に参加する企業を絞り込むためにも事前に情報を集めておかなければなりません。
絞り込みができていないと、説明会に参加するだけでもかなりの時間を費やすことになってしまいます。就活を効率的に進めるためにも、情報解禁までには志望先をある程度絞り込んでおきましょう。
ただし、経団連に所属していない企業は、3月という時期に関係なく選考を開始している可能性があるため、注意しましょう。
6月に選考が始まる
選考の解禁となるのは6月からです。選考の解禁時期についても、経団連の指針によって決められています。そのため6月スタートが適用されるのは経団連に加盟している企業のみであり、加盟していない企業は6月以前から選考をスタートさせているので注意が必要です。
企業によっては情報解禁と同時に選考をスタートさせることもありますので、選考の情報は逃さないようにしっかりチェックしておかなければなりません。また経団連加盟企業でも、6月以前に書類選考などはおこないます。
6月からの解禁は面接の解禁になるので、実質の選考スタートは5月の中旬から下旬あたりになることが多いです。6月まで待っていると選考のチャンスを逃す可能性が高いので注意しましょう。
10月に内定式
10月に内定式を行う企業が多いです。内定式とは企業が内々定を出した学生に対して、正式に内定を通知するために実施する式典を指します。 経団連の「採用選考に関する指針」では、「正式な内定日は、卒業・修了年度の10月1日以降とする」と規定されています。そのため多くの企業が10月に内定式を実施するのです。
内定式を開催するまで、企業は採用活動をするケースがほとんどです。そのため、就活生も10月までに内定を獲得しようと選考を受けています。10月以降も採用活動を続ける企業もありますが、志望する企業の採用活動はいつまでなのかしっかりと確認しておきましょう。
あなたにぴったりな職業は〇〇です。
適職診断はもう試しましたでしょうか?就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
就活の準備はいつからすればよいのか
ここまで実際の終活のスケジュールと流れを紹介してきました。それでは準備はいつから始めれば良いのでしょうか。
結論、準備は早ければ早い方が良いです。大学の受験やテストと同じ理由で、早い時期から対策をしておいた方が万全の状態で本番を迎えられます。
そのため、就活の準備は今から始められるのが1番良いということです。もちろん、この記事を読んでいること自体、就活の事前準備の一環です。
ここからは、この記事を読み終わった後、どのように行動するかを考えていきましょう。
就活準備では何をすれば良いのか
ここからは実際にどんな準備をすれば良いのかをご紹介します。
今すぐに始められること、そして計画を立てて行うことの二つの場合に分けて説明していきます。今の自分の状況と、先ほどご紹介した終活のスケジュールを照らし合わせながらできることを考えてみましょう。時間に余裕のある人は今後の計画を立てたり、どんな準備が必要かを考えてみると良いです。あまり時間のない人は、今すぐに始められることから行動してみましょう。
今からすぐに始められること
まず、今すぐ始められることを紹介します。就活の準備は早ければ早いほど良いです。そのため、実践できることから取り掛かってみましょう。
ナビサイトに登録する
ひとつ目は、ナビサイトに登録することです。有名なマイナビ、リクナビだけでなく、今では多くのナビサイトがあります。インターンシップ専用のナビサイトや、地方に特化しているもの、理系体育会系に特化しているものなど本当に様々です。
ナビサイトでは、自分が指定した条件から企業探すことができたり、以前参加したことのある学生の口コミや、企業からのメッセージをみたりして決めることができます。
ナビサイトには就活体験記が掲載されていることがあります。これまでどんな就活をしてきたのか、どのような困難があり、どのような解決策で乗り越えてきたのかが書かれています。実際に就活を経験した実体験の話は、身近に感じられ参考になることも多く、失敗談などは知っておくと未然に防ぐことができます。
求人検索としても就活が始まると毎日のように使用するため、使い方に慣れるためにも早めのうちに登録しておきましょう。
自己分析
自己分析とは、自分のこれまでの経験を整理し、自分の能力や性質、強みや弱みなどを理解し、今後のありたい姿などを考えることです。
これからどんな業界や企業で働きたいかを考える際に、自己分析を通して自分を理解しておくことは非常に大切です。これまでの過去を改めて振り返ると、意識していなかった自分の得意分野や、意外と大切にしている価値観などを知ることができます。
自己分析ができていないと、自分の性格や強みなどを活かすことができないような業界や企業を選択してしまうことがあります。適していない企業にばかりとらわれてしまうと、なかなか選考を通過できないだけではなく、採用されても入社間もない内につらくなり辞めてしまうことも考えられます。
自己分析は就活の基礎にもなるため、なるべく早いうちに行い、就活の方向性を定められるようにしておきましょう。
自己分析についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。
業界・企業研究
業界・企業研究も早いうちから始めておきましょう。どんな業界または企業で働きたいのか決まっている人もそうでない人も、就活の準備としてよく調べる中で、新しい発見をすることができます。
経済産業省の「最近の中小企業の景況について」という調査書によると、日本には421万社もの企業が存在します。1日や2日では到底調べきれない企業の中で、就活生は就職する企業を1社見つけるのです。
業界・企業研究を通して、全く知らない業界を新しく知ることができたり、新たに興味のある企業を見つけることもできます。視野が広がると、それだけ就活の中の選択肢も増えていきます。
面接でも業界や企業の理解が求められているため、早めのうちから学んでおきましょう。
計画を立てて始めること
次に計画を立てて始めることです。これは、今すぐに始めることはできなくても、就活の準備のためにやっておくと良いことです。
これからご紹介するインターンシップやOBOG訪問、SPI対策などは、予め予約やコツコツ勉強するなど時間がかかるものばかりです。
就活には必要な準備ではあるため、計画をしっかりと立てて行っていきましょう。
インターンシップ
インターンシップとは、学生が興味のある企業を訪問したり、実際に働いたりする「職業体験」のことを指します。略称して「インターン」ともよく言われています。インターンシップは実際に業務を行い、働く環境や会社の雰囲気に触れることで、説明会では分からなかった企業の理解を深めることができます。
インターンに参加するためには、企業のホームページやナビサイトでのエントリーが必要です。また人気のある企業によっては、インターンに参加するための選考もあるので、面接対策も必要です。
インターンに参加するためのスケジュールの確保、また大学の授業を休む場合はその連絡など、様々な準備も必要になるため、計画を立てて参加しましょう。
インターンシップについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。
OBOG訪問
OBOG訪問も就活の準備として行うと良いでしょう。OBOG訪問とは、学生が企業のことをより深く知るために、企業の社員の方と面談を行うことです。OBは(オールドボーイ)、OGは(オールドガール)の略称で、学生の大学のOBOGが企業の担当者として対応してくれることからOBOG訪問と呼ばれております。
OBOG訪問では、社員の本音を聞くことができたり、就活全般の悩みを相談することができます。訪問できる方を調べたり、アポイントメントを取ったりと手間はかかりますが、社員の方しか聞けない情報や、憧れの企業に務めている人の話を聞く機会は滅多にありません。就活生だからできることでもあるので、たくさんの人に会って、自分がどういう企業に入社したいのか決めていきましょう。
OBOGの方は、就活を乗り越えた先輩です。企業のことだけでなく、抱えている就活の悩みなども相談してみましょう。
OBOG訪問についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。
筆記試験対策
就活では筆記試験がおこなわれることも多く、これも対策しておかなければなりません。
筆記試験の形式は企業によって違い、SPIや玉手箱などのWEBテスティングの場合や、企業オリジナルの問題を出題することもあります。
どちらの場合でも難易度自体はそれほど難しくないことが多く、解答スピードの速さや正確さが求められることがほとんどです。
勉強自体はそれほど難しくはないため、知識を深めるよりも解答スピードを意識して対策しておくとよいでしょう。筆記試験の対策は、市販の対策本を使ったり、ネットで公開されている問題集に取り組んだりと、さまざまな方法があります。
どれを利用する場合でも、繰り返し何度も取り組み、問題の形式に慣れて素早く解答できるようにしておきましょう。筆記試験についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。
就活準備として揃えておく物
ここでは、就活を始める前に買い揃えておくべきものをご紹介します。スーツや鞄、靴はもちろん、それを買うための資金も事前に準備しておくものの一つです。
スーツは丈やウエストを詰めなければならない場合もあります、そのため、大学3年生の12月までには店舗へ足を運び、購入手続きをしておくと良いでしょう。また、スーツに合わせたカバンや靴も必要なため、同じ12月にまとめておくと効率よく購入できます。
また就活資金に関しては、本格的に就活が始まる大学3年生の3月までにアルバイトでためておきましょう。
就活が始まってから慌てることがないように、今のうちに準備できるものをしっかりと確認しておきましょう。ここからは、スーツ、小物類、資金の3つに分けて紹介します。
スーツ
就活の基本的な服装はスーツです。これは必ず用意しなければなりません。スーツなら何でもよいわけではなく、就活にふさわしいと言われるフォーマルさのあるリクルートスーツを選びましょう。
リクルートスーツは「体型に合っていること」「ダークカラーで落ち着いたデザインであること」が重要です。
また、就活は連日活動することも多いため、可能な限り複数着持っているほうが良いでしょう。1着だけだと傷むのも早く、汗や汚れで清潔感が損なわれる可能性が高いため、着まわせるように予備を用意しておくことが大切です。
季節ごとに生地の厚さも異なるため、夏用冬用と分けて準備するのもおすすめです。オールシーズン使える万能タイプもあるため、季節によって使い分けられるようにしておきましょう。
スーツについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。
小物類
身だしなみを整えるには、スーツだけではなく、各種小物にも気を配る必要があります。基本的にはシャツとネクタイ、かばん、ベルト、靴、腕時計などが必要です。
直前になってどこか破れていたり、傷があったりすると清潔な印象を与えることができません。早めに準備をしておきましょう。
小物で準備すべきものは数多くありますが、どれもフォーマルさを意識することが大切です。シャツなら白無地、かばんやベルトや靴は革製品で落ち着いた色が好ましいです。また、ハイブランドなもので大きくロゴが書かれているものは派手になってしまいます。就活ではオシャレさよりも清潔感が大切です。全体的なまとまりを意識して選びましょう。
就活資金
就活はお金がかかります。そのため、始まるまでに資金を蓄えておくことが大切です。就活を始めるためにも、スーツや小物といったアイテムを購入しなければならず、これだけでも数万円はかかります。
安い物も売っていますが、すぐにダメになってしまうスーツだと身だしなみの印象は悪くなります。就活時はスーツもそのほか小物も毎日身につけるので、ある程度は質を重視しなければなりません。
さらに、就活中も交通費や昼食代などの出費が多く、何日も続くとかなりの金額になります。
就活と並行してバイトもできるかもしれませんが、選考で忙しいとバイトの時間を取るのが難しいです。バイトばかりになると選考のチャンスを逃す可能性もあるため、お金の問題でチャンスを逃さないためにも、事前に貯金をしておきましょう。
就活の費用についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。
ここまでやっておくと安心な就活準備
ここからは、就活準備の上級者編として、ここまでやっておきたい部分を紹介します。
就活準備は早ければ早いほどいいと前述しました。早いうちに始めておくと、準備できる物が増えるのです。
就活が始まると、多くの学生が慌ただしく時間に追われる日々が続きます。ここでは、ほかの人よりも一歩リードして就活を始められるために、できればやっておきたい事前準備を紹介していきます。悔いのない就活にするためにも、ぜひやっておきましょう。
履歴書を作成する
就活が解禁になると、すぐに履歴書の提出を求められることが多いです。そのため、事前に書き方などを確認しておくと安心です。履歴書の内容は基本的にどの企業でも共通しています。
しかし、履歴書で頻出の項目は記入例を複数考え、企業の特徴に合わせて使い分けられるようにしておきましょう。履歴書の内容は1パターンで使いまわすことは難しいため、複数パターンを考えて、企業ごとに内容を変えることが大切です。
完成例を事前に作っておくと、後はそれを見ながら書き移すだけで完成するため、履歴書作成の時間を大幅に短縮できます。
また履歴書に添付する写真撮影も事前にしておくと安心です。一回の撮影で何枚も印刷できたり、データをもらうことができるので、その後のエントリーシートなどでも活用できます。
履歴書の作成についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。
自己PRの作成
そして履歴書や面接で重要なのが、自己PRです。自己PRは、その名称の通り、自分を採用するメリットを最大限にアピールできる箇所です。「この学生はどんな魅力があるのだろうか?」と、採用側も重要視する項目の一つです。
ここでは、自分の魅力と採用するメリットを伝えなくてはなりません。とはいえ、いろいろな魅力をただ伝えていけばいいというわけではありません。どれだけの魅力であっても、「採用後にその企業で役に立つ」ものでなければ、企業側は魅力的だとは感じないからです。
企業が魅力的に感じる自己PRを作成するには、企業の求める人材像を把握しておくことも大切です。自己分析でわかった自分の特徴と、企業の求める人材像の重なる部分を見つけてアピールできると好印象になりやすいでしょう。もし重なる部分がなければ、ミスマッチの可能性もありますので志望先を再検討した方が良いかもしれません。
自己PRについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。
ビジネスマナーの学習
就活ではどこでもビジネスマナーが大切にされています。就活生は社会人0年目ともいわれ、もうすでに社会人の1人として見られているのです。
就活時に気をつけるビジネスマナーとは、言葉遣い(敬語)、メールや電話のマナー、身だしなみのマナーなどです。
特に言葉遣いは、メールや電話をするとき、面接をするときにきちんとできているかはっきりわかります。そのため、普段の生活から気を付けておくことが必要です。
ビジネスマナーは、日頃から意識していないとできるようにはなりません。普段意識していないと、癖になってしまっている悪いマナーは治らないのです。毎日の実戦でビジネスマナーも身につけておきましょう。
ビジネスマナーについてはこちらの記事を参考にしてみてください。
面接対策
面接の対策も事前におこなうことが大切です。本番で緊張しないよう全体の流れをしっかり把握しておきましょう。
面接は企業に到着し、受付を通った段階から評価がスタートしています。受付から控室、入室から退室、退社まで見られると考え、それぞれの正しい振る舞いを考えましょう。
全体の流れを知り、シーンごとのマナーを覚えることが大切です。基本的なマナーができていないと、良い印象を与えることができないため注意しなければなりません。面接は質疑応答がメインのため、頻出の質問は押さえて回答内容を考えておきましょう。
回答内容は企業ごとに変えることが大切です。同じ質問でも企業によって評価される回答は違うため、面接官の立場に立って、どのような回答が求められるかを考えておきましょう。
面接対策についてはこちらの記事を参考にしてみてください。
事前準備を徹底して就活を有利に進めよう
事前準備はとても大切です。
皆さんがこれまで経験してきた定期テストで「もっと早く勉強しておけばよかった。」「この部分の復習忘れてたな」なんて経験はありませんか。
就活は、もう2度と訪れない社会人一年目を決める大切なものです。その際に、もっと早くから、もっとこの部分を徹底的にと後悔しても遅いのです。
就職したいという気持ちがあるのなら、少しでも早く準備を始めましょう。事前準備がよくできていればいるほど、就職は誰よりも有利に進めることができます。
自分の明るい未来のために就活準備をしっかり行っていきましょう。