就活その他
【東大生の就活とは】失敗しないためにすべきことを徹底的に解説!
- 23391 views
目次
東大生は就活に強い
東大と言えば、誰もが知っている日本を代表する大学のひとつで、そのネームバリューはかなり貴重な存在とされています。そのため、就職活動においても東大卒というだけで企業から求められることもあり、有利に進められるといわれています。
テレビなどのメディアでも、東大生が注目されることも多くなっていて、「東大」というブランド力はかなり強いと考えられます。企業側も、東大卒の社員が多いという肩書きが付くと、知名度が上がり経済効果も見込まれます。一部の企業では、一般には出さない求人の募集要項を、東大などの一定の学力がある大学にしか開示しないこともあるようです。
また、履歴書に東大卒とあると面接などで優遇されることも考えられます。このようなことから、東大生は就活に強いといえるでしょう。
%%%chameleon_ad%%%
あなたの就活力は何点?
就活力とは、就活で必要な準備や企業側が重視しているポイントに対して、どれだけ備えているかをはかる指標です。「就活力診断」で今の自分の就活力を診断してみましょう。無料でダウンロードできるので、今の実力を踏まえた上で必要な対策をしてみてはいかがでしょうか。
高学歴だから就活が有利とは言い切れない
高学歴であれば就活を有利に進められると考える人は多いですが、高学歴の東大生だからといって、必ずしも就活が有利に進められるわけではありません。東大生であってもしっかりと準備して就活に臨まなければ選考を有利に進めることはできず、失敗してしまう可能性もあります。就活において学歴は大切なものではありますが、それが全てではありません。
学歴はアピールポイントの1つではありますが、それだけで就職先が決められるほど就活は簡単なものではありませんので、しっかりと対策を進めておくことが大切です。東大生でも就活を成功させるためには、就活の準備に時間をかけるなど努力が必要です。就活と学歴の関係を知って、就活を成功させるためには何が必要かを考えていきましょう。
東大生の主な就職先
東大生の主な就職先としては、三菱銀行やみずほ銀行など、銀行業界が多くなっています。特にメガバンクと呼ばれる大手銀行は、東大生の就職先として人気があります。また、金融関係も多くの東大生が就職先として選択しているようです。
一般企業だけでなく、財務省や国土交通省などの中央省庁に就職する人も多くなっています。学部別に見ると、理系の学生の主な就職先は、日立製作所、トヨタ自動車、NTTデータ、KDDI、JR東日本、東京海上日動火災などが挙げられます。
一方、文系の学生は、講談社、三菱東京UFJ銀行、野村證券株式会社、三菱商事、パナソニックなどに就職している人が多くなっているようです。有名な大手企業が、東大生の就職先として知られています。
企業は高学歴の人材だけを求めているのか
就活と学歴の関係を知るためには、企業は高学歴の人材だけを求めているのかどうかを知っておくことが大切です。就活では学歴が重要視されるポイントも数多くあり、企業によっては学歴フィルターなどが存在する場合もあります。学歴が低ければそれだけで選考で不利になってしまう場合もありますし、就活と学歴は切り離せない関係にあるとも言えます。企業では高学歴の人材ばかりが求められているのか知り、就活への理解を深めていきましょう。
企業が欲しがる人材とは
企業が欲しがる人材は、学歴の高い人材ではなく、企業で成長し、活躍できる人材です。学歴が高いとしても仕事で活躍できなければ意味はありませんし、学歴が高いことと仕事ができることはイコールではありません。企業によって求める人材像の詳細は違いますが、基本的には企業に貢献し、企業とともに成長できる人が求められています。
大切なのは企業へいかに貢献できるか、どれだけ成長できるかですし、新卒の場合は採用時点の能力ではなく、ポテンシャルが見られていることも多いです。採用の時点で能力が低いとしても、将来性の高さを示すことができれば、評価の対象になります。学歴が高い=能力が高いという風に結びつきやすいので有利になる場合もありますが、必ずしも学歴が求められているわけではないことを知っておきましょう。
学歴以外のエピソードこそ重要
企業では学歴だけが求められているわけではありませんので、選考を勝ち抜くためには学歴以外のエピソードこそ重要になります。学歴もアピールポイントの1つではありますが、学歴だけのアピールでは人柄や成長力などを伝えることはできません。サークルでリーダーシップを発揮し、仲間と力を合わせて1つのことを成し遂げたなど、学歴以外のエピソードを入れることで幅広い能力をアピールすることができます。
もちろん学歴のアピールが悪いわけではありませんが、学歴だけでなく、自分の長所や短所を再認識できるようなエピソードを入れることが大切です。大学生活を通して何を経験したか、それが企業の仕事でどのように活かせるかをアピールしていきましょう。
東大生の就活でもやりたいことや方向性を決める
東大生で学歴が高いからといって、選考を必ずしも有利に進められるわけではありませんので、しっかりと対策をして就活に臨まなければなりません。漠然と就活を進めていても結果は出ませんので、自分のやりたいことや方向性を決めて就活を進めていくことが大切です。
就活の軸を決めておかなければスムーズに就活を進めることはできませんし、企業選びに失敗してしまう可能性もあります。東大生であってもやりたいこと、就活の方向性などをしっかりと決めて就活を進めていきましょう。
方向性を定めないと就活は進まない
やりたいことや方向性を定めて就活を進めることが大切なのは、それらがしっかりと決まっていなければ就活を進めることができないからです。就職の選択肢は無数と言えるほどにありますし、何の方向性も決めずに手探りで就活を進めても、良い結果が得られることはありません。
目標を決めずに就活を進めるのは無謀なことですし、失敗に終わってしまう可能性も高いので、就活の軸をしっかりと決めてから就活を進めていく必要があります。これから何を実現したいのか、具体的なイメージを持つことが重要であり、企業で働いている姿を想像して就職先を決めていかなければなりません。漠然としたイメージだけを持つのではなく、具体的で明確なイメージを持って就活を進めていきましょう。
自分がどんな職種に向いているのか考える
自分のやりたいことや就活の方向性を決める上では、自分がどんな職種に向いているのか考えることも大切です。同じ企業であっても職種が違えば仕事内容は違いますし、求められる能力や向き不向きなども違っています。憧れの企業を持って就職することは大切ですが、そこでの仕事が自分に合わなければ意味がありません。
自分と向き合い、どんな職種に就きたいのか、また志望している企業が自分と合っているのかもう一度考えましょう。自分のやりたい仕事と自分に合っている仕事は、必ずしもイコールではありませんし、思いもしない仕事が自分に合っている可能性もあります。自分に合った仕事を探すためにも自己分析を徹底し、自分自身とじっくり向き合いましょう。
就活に向けてしておくべき準備
就活を攻略するためには、事前準備を欠かすことができず、どれだけ念入りに準備を進めることができたかで就活の結果は変わります。これは東大生など高学歴であっても同じことが言えますので、高学歴だからと油断せずに準備を進めていくことが大切です。
就活ですべき準備はさまざまありますので、1つに絞るのではなく、包括的に準備を進めていく必要があります。就活に向けてしておくべき準備について知って、就活攻略に向けて踏み出していきましょう。
就職活動の流れの把握
まずは、就職活動全体の流れを大まかに把握しておきましょう。希望する就職先によっても多少違いはありますが、一般的に就職活動をするために、どのように進めていけば良いのか事前に理解しておく必要があります。主な流れとしては、自己分析、業界研究などの対策をおこなった後、インターンシップ、OB・OGとの交流、企業セミナー・説明会に参加します。その後、志望企業をある程度絞り込み、採用試験を受けるのが一般的な流れです。
いくつかの項目を同時に進めていくこともあるので、ノートなどに最初に何をするべきか書き出して計画を立てておくと分かりやすくなります。就活中でも学校の課題をしたり、アルバイトに行ったりと忙しい日々を送ることになりますが、きちんと計画を立てて、今自分が何をするべきか把握しておきましょう。
自己分析
就活前の準備として、自己分析をしておく必要があります。自己分析にはなるべく時間を多く使い、どのような進路にするのか決めていきましょう。就職することになったら、自分はどんな企業でどんな事がやりたいのか、自分のやりたい事と自分に合っている仕事は一致しているのか、などを考えていきます。
自己分析が不十分だと、就職活動が長引いてしまう傾向があります。また、自分に合っていない企業に就職してしまい、すぐに仕事を辞めてしまうということも起こりえます。
時間をかけてじっくり自分と向き合い、本当にやりたいことを確認しましょう。行き詰ってしまったら、友人や家族などにも意見を聞くと良いでしょう。今まで気付かなかった自分のことが分かるかもしれません。
業界研究
方向性がある程度決まったら、業界、企業、職種の研究をおこないます。漠然としたイメージから、具体的に就職したらどのような事をやりたいかを考えていきます。興味がある業界や企業をインターネットで検索して調べたり、実際に働いている人に話を聞くのも良いでしょう。
企業の雰囲気は、実際に働いてみないと分かりませんので、先輩の声は企業研究に役立つはずです。一般企業が就活生のために開催している合同説明会や業界研究会にも参加してみましょう。
1日で様々な企業の話が聞けるので、自分の視野を広げるのにも役立ちます。早い段階で業界を絞らずに、少しでも興味があるなら積極的に調べてみることをおすすめします。
エントリー
ほとんどの企業が、リクナビ、マイナビ、キャリタス就活などの就職情報サイトからのエントリーをおこなっています。企業では直接申し込みを受け付けていないこともあるので、まずは就職情報サイトへの登録をしてから情報収集をしていきましょう。
就職活動サイトには、就職活動に必要な情報や、ノウハウ、知っておきたいマナー、実際に企業で働いている人の口コミなど役に立つコンテンツがたくさんありますので、ぜひ活用してみてください。
実際にエントリーをする際には、「エントリーシート」を提出するのが一般的となっています。エントリーシートの書き方も事前に調べておくとスムーズに進めることができます。
会社説明会やOB訪問
就活を攻略するためには企業研究が必須であり、会社説明会やOB訪問には積極的に参加することが大切です。企業への理解度が低いと関心がない、志望度が低いと思われてしまいますので、企業についてしっかりと理解し、志望度や入社意欲の高さをアピールする必要があります。企業研究はネットで情報を探すなどでも可能ですが、ネットの情報は信憑性に欠ける場合もありますし、企業研究としては充分ではありません。
生の情報に勝るものはありませんので、会社説明会やOB訪問でより信憑性の高い情報を収集していくことが大切です。会社説明会やOB訪問に参加することで、企業について知れるだけではなく、採用担当者に覚えてもらえる可能性もあり、選考が有利になる場合もあります。
履歴書やエントリーシートの作成
志望する企業を決めれば、選考を受けるためにエントリーし、履歴書やエントリーシートなどを提出しなければなりません。企業によってどちらが求められるかは違いますし、場合によっては両方が必要な場合もあります。就活の第一関門は書類選考ですので、その攻略に向けて履歴書やエントリーシートの作成を始めておく必要があります。
履歴書やエントリーシートを作成するためには、自己分析をしておかなければなりませんので、まずはそこから始めましょう。履歴書などでは長所や短所、自己PRや志望動機などさまざまなものが求められますので、しっかりとアピールできるようにしておく必要があります。書き方のマナーなども細かくありますので、それらを知っておくことも大切です。
面接練習
履歴書やエントリーシートなどを提出し、書類選考に合格すればいよいよ面接となります。企業によって選考内容は違いますが、基本的には面接が中心となっておこなわれることが多いので、しっかりと練習をしておかなければなりません。面接では細かいマナーもありますし、対策なしでは答えるのが難しい質問もたくさんあります。
ぶっつけ本番で乗り切れるほど簡単ではありませんので、しっかりと準備をしておくことが大切です。面接は緊張しますし、どれだけ練習しても本番で実力を発揮でいないこともあります。面接に慣れるために、とにかく場数を踏んでおくのも大切です。本命企業の選考までに、練習のつもりで何社か面接を受けておくようにしましょう。
試験対策
選考を攻略するためには面接の練習をしっかりとしておくことが大切ですが、面接以外では筆記試験の対策も重要です。筆記試験や適性検査など、学力を測る試験はほとんどの企業でおこなわれますので、事前に試験の傾向などを知って、勉強しておく必要があります。高学歴で勉強ができれば、問題を解くことは問題ない場合も多いですが、就活の試験では素早く解答するなど、高得点を取るためにはコツが必要です。
制限時間が決められていることも多く、短い時間で大量の問題を解かなければならない場合もあります。ただ答えが分かるだけではなく、素早いスピードで正確に解答していくことが大切ですので、試験の傾向や特徴を知って、勉強を進めておきましょう。
マナーと敬語
社会人としてのマナーと敬語の使い方は、就職活動においてもとても重要です。学生だからといって基本的なマナーが守れないと、企業での仕事を任せられない人材だと思われてしまいます。堅苦しく考えて緊張しすぎてしまっては、本来の力を発揮できなくなってしまいますが、自然と正しいマナーと敬語が出てくるように、普段から練習しておくことが大切です。
社会人として気をつけるべきルールはたくさんありますが、相手に失礼にならないように心がけるようにしましょう。必要であればこちらから電話をかける、直接話をするべき時にはメールで済ませない、お礼の言葉・感謝の言葉を忘れずに述べるなど、相手の立場に立って考えることがマナーの基本です。
また、友達同士で使っているような言葉がとっさに出てしまうことのないように、敬語もしっかりと使いましょう。
身だしなみ
身だしなみで大切なことは、清潔感を心がけることです。スーツを着て就職活動をすることが多くなると思いますが、シワや汚れがないか事前に確認しておき、だらしない印象を与えないように気をつけましょう。
人の第一印象は見た目で決まります。髪型も邪魔にならないように自然にセットして、派手になりすぎないようにしましょう。また、姿勢や笑顔なども第一印象と大きく関わっています。相手に爽やかな印象を与えられるように心がけることが大切です。
自分で鏡の前でチェックするのも良いですが、やはり他の人に見てもらったほうがよく分かりますので、友人や家族に頼んで、どのように見えるかアドバイスをもらうと良いでしょう。写真を撮って自分を客観的に見るのもおすすめです。
東大生の就活も他の学生と変わらぬ準備が必要
就活では学歴がアピールポイントとなることもありますが、学歴が高い=就活が成功するわけではありません。学歴が高くてもアピールポイントがそれだけしかなければ、選考を勝ち抜くことはできませんし、就活に失敗してしまうこともあります。国内の最高学歴である東大生であってもそれは同じですので、学歴に関わらずしっかりと準備をして就活に臨むことが大切です。
高学歴であっても準備をしていなければ就活を攻略することはできませんし、学歴が低いと悩んでいる人でも準備さえしていれば就活を成功させることはできます。就活の明暗を分けるのは、事前の準備をどこまで徹底できたかです。学歴に関係なくしっかりと準備を進めて、就活を攻略していきましょう。