業界研究

【百貨店の志望動機を書く際のポイント】求められる人物像と例文4選

百貨店で働きたい就活生は多い

百貨店は小売り業界の中でも就活生から人気が高いです。特に、業界第一位の規模を誇る三越伊勢丹ホールディングスや単独経営で業界第三位の規模である高島屋は人気が高く、これらの企業から内定を得るのは簡単ではありません。そのため、人気の百貨店に就職するには、就活でライバルに勝つ必要があります。

就活において、ライバルと差がつくポイントの一つが志望動機です。志望動機で「絶対にその百貨店に就職したい」と伝えられれば、内定のゲットに近づけるので、百貨店に就職したい人は志望動機をしっかりと考えましょう。この記事では、百貨店に就職したいと考えている人が絶対に知っておきたい志望動機の書き方と実際に志望動機を書くときに参考となる例文をご紹介します。

百貨店の仕事内容

百貨店の仕事内容は多岐にわたり、店舗のフロアに出ることだけが仕事ではありません。フロアに立ち販売を担当する仕事がイメージされやすいですが、実は百貨店の運営を担う仕事もあります。

例えば、個人ではなく法人に対する営業や、百貨店でおこなわれるイベントを考えたり、誘致する店舗を選定したりすることも仕事のひとつです。現場と百貨店運営の両方の仕事があり、さらに通常の企業のように事務や人事、法務といった仕事もあります。

ただし、これらの仕事に最初からチャレンジできることは少なく、最初は店舗での接客がメインとなることが多いです。レジ打ちや接客はもちろん、店舗の在庫管理といった仕事もあり、内容は幅広いです。

百貨店が求める志望動機は、作成ツールを使えばすぐに完成します。

志望動機を書こうと思っていても、なぜそうなのかをうまく説明できないと悩む学生は多いです。

そんな時は無料の「志望動機作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、過去の内定者の志望動機を参考にしながらあなただけの志望動機が完成します。

内定者の志望動機文を参考にしながら、選考を突破しましょう。

作成スタート【無料】

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

百貨店に求められる人物像

どれだけ志望する企業に就職したいという意思を持っていても、企業から「自分たちが求める人物ではない」と判断されれば、内定を手に入れるのは難しいです。よって、就活で志望動機を考えるときはまず、企業が求めている人物像を把握する必要があります。

企業が求める人物像を考え、企業にとって自分が役立つ人物であることを志望動機に盛り込めば、採用担当者の目に留まる志望動機が完成するでしょう。では、百貨店はどのような人物を求めているのでしょうか。

お客様目線で物事が考えられる人

百貨店はお客様目線に立って物事を考えられる人を必要としています。百貨店で働く場合、販売職、仕入れ、店舗計画などの仕事を担う人が多いです。このうち、販売職はお客様目線で商品を紹介し、販売することが大切であり、仕入れや店舗計画もお客様が求めるものを把握して、それを仕事に活かさなければなりません。

お客様目線に立てない人は商品を販売できないことに加え、人気の商品を仕入れたり、多くの人が集まる物産展を計画したりするのも難しいでしょう。また、お客様目線で物事を考えられない人はお客様からの信頼も得られません。販売の成績が悪かったり、信頼がなくなったりすると、百貨店の経営に関わるので、百貨店はお客様目線に立って物事を考えられる人を採用したいと考えているのです。

協調性のある人

百貨店は基本的に一括採用方式を取っており、就職が決まったあとに能力に応じて販売、仕入れ、店舗計画、広報、総務などから適切な職種が任せられます。そのため、自分の性格や個性、特技などを活かして働けることが魅力です。しかし、協調性がない人はいずれの職種でも働きにくいと考えられています。これは、百貨店の仕事が基本的にチーム単位で行われているためです。

チームで助け合い、成果を上げることを目標として仕事が進められるので、協調性がない人は上手く仕事を続けられません。チームの輪を乱すと、百貨店の売上が落ちてしまう可能性もあるため、百貨店は協調性があり、どんな人とも上手くコミュニケーションが取れる人を求めているのです。

百貨店の志望動機として押さえておくべき3つのポイント

就活では企業から魅力的な人物であると判断してもらえるような志望動機を考えることが大切です。例えば、履歴書やESに採用担当者にとって魅力的な志望動機が書かれていれば、実際に会って話してみたいと思われて、面接に呼ばれるでしょう。

他方、熱意が伝わらない志望動機を書けば、面接にさえ進めないことも多いです。では、百貨店の採用担当者に魅力的に映る志望動機とはどのようなものなのでしょうか。百貨店の志望動機を考えるときに押さえておきたいポイントを見ていきます。

①なぜ他の百貨店ではだめなのかをアピール

百貨店の志望動機を書くときに大切なポイントの一つが「なぜ他の百貨店ではダメなのか」を伝えることです。百貨店は現在、日本全国に多数存在します。業界大手の三越伊勢丹ホールディングスや高島屋に加え、地方都市で強い近鉄百貨店や天満屋なども就活生から人気です。そして、これらの百貨店は経営状況や店舗の特徴などが異なります。

よって、すべての百貨店で同じ志望動機を書くのは望ましくありません。他ではなく、その百貨店の魅力的なポイントを述べ、「他ではなく、絶対にその百貨店で働きたい」とアピールできれば、採用担当者の目に留まる志望動機を書けるでしょう。志望している百貨店の魅力的なポイントを知るためには、業界研究や企業研究を進めたり、過去の経験を思い出したりすることが大切です。

②将来設計をする

採用担当者が志望動機を見るときは学生の熱意を確かめようとしています。そして、熱意を伝えるためには将来の希望や夢を書くのが効果的です。例えば、「百貨店で働きたい」と書くよりも、「はじめは販売員としてお客様と接し、将来的にはお客様に喜んでもらえる売り場を作りたい」と書く方が熱意を伝えられます。また、志望動機に希望や夢を書けば、採用担当者は学生の希望と企業がやってほしい仕事が一致しているのか判断しやすいです。

学生の希望がやってほしい仕事と一致していない場合、採用しても短期間で辞められる可能性がありますが、希望と仕事が一致していれば、学生は一生懸命働くと予想できます。よって、志望動機に希望や夢を書いて熱意を伝え、企業が求める仕事をしたいと望むと、書類選考を通過できる可能性が高まるでしょう。

③職場に対する知識を事前に養っておく

百貨店への就職を考えている場合、志望動機を書く前に店舗へ足を運んで、働いている人の様子を見たり、店舗の雰囲気を感じたりすることも大切です。百貨店は店舗によって雰囲気が異なります。店舗特有の雰囲気を把握したり、実際に働いている人の様子を見たりすれば、「他ではなくその百貨店で働きたい」と思う理由が見つかるでしょう。また、店舗を見学しておくと、就職した後のこともイメージしやすくなります。

「働いている人のように笑顔でお客様が望む商品を提案したい」などと目標を持てるようになるので、志望動機が書きやすいでしょう。憧れの百貨店に何度も足を運ぶとモチベーションも維持しやすいため、熱意をもって就活に挑めることもメリットです。

百貨店が求める志望動機は、作成ツールを使えばすぐに完成します。

志望動機作成ツールはもう試しましたでしょうか?ツールで実際に文章を作成してみてからブラッシュアップする方が効率的に受かりやすい志望動機を作成することができます。

志望動機作成ツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけで、あなただけの志望動機が完成します。

作った志望動機は選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される志望動機を完成させましょう。

作成スタート(無料)

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

百貨店の志望動機例文

業界研究や企業研究を進め、企業が求める人物像を把握した上で志望動機の書き方を確認したら、実際に志望動機を考えてみましょう。ここでは、百貨店の志望動機の例文を4通り紹介します。

志望動機を書き慣れていない人はどのようなことを書けばよいのか迷うかもしれませんが、例文を参考にして熱意を自分の言葉で伝えれば、魅力的な志望動機が完成します。なお、人気の百貨店は書類選考を突破するのも簡単ではないので、面接まで進むためには早めに志望動機を考え始めることをおすすめします。

例文①

私は大学1年生から3年生まで、百貨店のアパレルショップで販売職のアルバイトをしていました。常にお客様の目線に立ち、お客様が望んでいる商品をお勧めすることによって売上が伸び、3年生の冬には店舗で1位の個人売り上げを記録しました。またお客様から感謝を伝えられることも多く、やりがいを感じられたことも覚えています。
そして、将来はこの経験を活かして働きたいと考えるようになり、百貨店で働くことを志望しています。御社を志望した理由は、実際に店舗を訪れたときに笑顔のお客様が多かったためです。まだ経験は浅いですが、御社ではお客様目線に立って商品を提案し、お客様を笑顔にしたいと考えています。

百貨店にあるアパレルショップで、アルバイトをした経験を活かして働きたいという志望動機です。この志望動機では、百貨店という業界に興味を持った理由に加えて、自分が百貨店の求めるお客様目線に立てる人物であることがアピールされています。お客様目線に立つことは百貨店で働くために大切なことですが、具体的な経験を通して、お客様目線で接客することの重要性を学んだと書くことによって説得力が出ています。

また、この志望動機は他の百貨店ではなく、その百貨店で働きたいという理由が述べられている点も採用担当者にとって魅力的です。実際に百貨店を訪れてお客様や働く人の様子を知っている学生であれば、働くようになった時にギャップを感じにくいため、積極的に採用したいと思ってもらえるでしょう。

例文②

私が御社を志望したのは地域密着型の店舗を展開する百貨店で働きたいと考えたためです。幼いころから慣れ親しんだ九州の企業で働き、九州の人に貢献したいと思っています。御社は九州の人が求める商品を調査し、地域の人に満足してもらえる店舗を展開する企業であるため、ぜひ私も御社で働いて九州の人の役に立ちたいです。
御社ではまず、販売職でお客様が求めるニーズを理解し、将来的には物産展などの催事企画を提案して、お客様が幸せを感じられる空間を作りたいと考えています。

幼いころから育った地域に貢献するために、地域密着型の百貨店で働きたいという志望動機です。この志望動機では地域密着型の企業で働きたいという理由に加えて、企業に関する情報を適度に盛り込んでいることが評価されます。志望動機には、業界研究や企業研究で得た知識を書くのもよいですが、企業に関する情報を入れすぎると、熱意や自分のことを十分に伝えられません。

しかし、この例文のように適度に企業の情報を入れながら志望動機を書けば、他の企業ではなくその企業で働きたいという思いが伝わり、熱意もアピールできます。志望動機の最後には、例文を参考にして将来の夢や目標を具体的に書いておけば、さらに熱意を伝えやすいでしょう。

例文③

私は特別な時間や物を提供できる販売員になりたいと思い、御社を志望しました。御社で初めて買い物をしたのは、大学に入ってアルバイトをし、初任給をもらった時です。初任給で父に贈り物をしようと思い、紳士服売り場で悩んでいると、御社のスタッフの方が丁寧に接客してくださいました。父の年齢や普段の服装などを色々と質問をされ、そこから似合いそうなものをいくつか選んで頂き、おすすめを買ってプレゼントすると、父も大喜びでした。
私もお世話になったスタッフの方のように、大切な人への特別な贈り物を選ぶ手助けや、お買い物の時間そのものまで楽しんで頂ける工夫をして、活躍したいと考えています。

志望動機では、なぜその企業を志望するかだけではなく、なぜその業界を選んだのかを提示することも大切です。例文では、過去の経験から業界と企業両方を志望する理由が述べられています。最終的にどのように働きたいかにも言及できており、アピール力の高い志望動機になっているでしょう。

例文④

私は地域の皆様に愛される百貨店づくりをして、生まれ育った地域の活性化に貢献したいと考えています。小さな頃から特別な日のおでかけといえば御社の百貨店であり、普段は触れられない高級品や上品な店内、おいしい料理や楽しい催しなど、私にとってはテーマパークのような存在でした。
御社は特に○○地域での展開に強みがあり、エリア売上は他社よりも抜き出ており、この地域に住んでいるなら知らない人はいません。まずは店舗で販売のノウハウやお客様の心を学び、そこで培ったものを活かして、店舗の経営でも活躍したいと考えています。

店舗の経営に携わることを志望理由にしています。なぜそうしたいと思ったのかが過去の経験から提示できており、かつどのようにキャリアアップするかも明確にできているのは評価されるポイントでしょう。

百貨店の志望動機NG例文

私は毎週御社で買い物をし、そのたびに素敵なお店だなといつも感動しています。清掃の行き届いた綺麗な店内はもちろん、素晴らしいスキルを持った販売員の皆様がいて、いつも楽しく買い物ができています。
私も御社の販売員の方々のように、お客様を満足させられる販売員になりたいと考えています。居酒屋のアルバイトで培ったコミュニケーション能力を活かし、お客様と近い距離で接客することで、少しでも多くの商品を売って利益に貢献したいです。

NG例文では、単にお店を褒めるだけで、なぜ志望しようと思ったのかが明確にできていません。また、商品をどんどん売って利益に貢献したいと述べられており、お客様目線が持てていない点もNGなポイントです。

志望する百貨店への熱意が伝わる志望動機を意識しよう

就活生から人気が高い百貨店に就職するためには、採用担当者から魅力的だと思われる志望動機を書くことが大切です。百貨店は全国に数多くありますが、志望動機を書くときはどうしてその百貨店で働きたいのかを明らかにしながら、熱意をアピールしましょう。

他の百貨店ではなく、その百貨店で働きたい理由に迷ったら、志望している百貨店の好きなところを考えてみるのがおすすめです。その百貨店の好きなところを考えれば、志望している百貨店が他の百貨店よりも優れているポイントがわかるので、志望動機を考えやすいでしょう。これまでの経験などを盛り込んで、他ではなくその百貨店で働きたいという熱意を伝えられれば、ライバルと差をつけることができ内定に近づきます。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ