目次
日本と海外の就活事情の違いを知ろう
国内ではなく、海外で働くことに憧れを持っている人は一定数います。家族や親族、学校の先輩など身近な人が外国で働いている場合、「カッコイイ」「すごい」などと憧れの対象になることがあるでしょう。
そうした人たちをみて、海外への就職を希望する人も少なくありませんが、外国で働くために、日本の就職に関する情報を集めてもあまり意味がありません。世界中すべて同じ就活シーンではなく、各国でそれぞれ就職状況が異なります。
学歴の捉え方・採用する時期・面接での服装などにおいて明らかな相違があるのです。本ページでは、そんな日本と海外の就活事情をご紹介していきます。日本の特殊性や各国の就活シーン、外国で働くためのポイントなど、海外への就職希望者はぜひ参考にしてみてください。
日本の就活は海外から見ると特殊
日本と世界の就活シーンはまったく異なります。国内ではアドバンテージになることも、海外では同じぐらい力を持つとは言い切れません。日本での一般的な就活時期や「新卒」という概念、リクルートスーツすらも外国にはないです。
日本の就活シーンは、かなり独特だといっても過言ではありません。次に具体的なその特殊性をみていきます。
日本では「出る杭は打たれる」
日本では、個性的な人や目立つ人を排除するような就活のシステムになっています。「出る杭は打たれる」ということわざがぴったりと当てはまる状況なのです。例えば、海外ではリクルートスーツのような「決まったスーツスタイル」というものはありません。それなりに自由が許容されています。
また日本では、メイク・髪型などがパターン化されているので、そこにも「個性」や「自分らしさ」を入れることができない状況です。そもそも日本では、就活のスケジュールが決められています。
同じような見た目の学生たちが、全員同じ時期に就活をスタートさせます。国によっては、こうした就活のタイミングではありません。個々人の自由で就活を始めます。
新卒一括採用は日本独自の文化
日本では「新卒」というのがひとつのブランドとして確立しています。しかし海外では、そもそも「新卒」という考え自体がありません。ですので「ブランド」として活用することは不可能でしょう。「新卒一括採用」は日本オリジナルです。
「新卒」で入社し、基本的には年功序列で出世して、ひとつの会社にずっと在籍するのが社会人の一般的なイメージです。もちろん、最近では転職も当たり前となってきましたが、終身雇用に憧れを持つ人もたくさんいるでしょう。
即戦力としての採用ではない「新卒」は、仕事について右も左もわからない状態でも、会社が一人前に育ててくれます。海外のように能力に重きを置いた採用ではないので、どの学生にも成功のチャンスがあるのはメリットです。
海外の就活の特徴
日本と海外では、就活の在り方や制度が大きく違っています。これを深く理解するためにも、海外の就活ならではの特徴を知っておきましょう。ひとくちに海外といっても範囲は広く、国や地域によって事情が異なるのは確かです。
国によって少しずつ違いはありますが、大きく見ると日本とそれ以外の国で分けられるように、ある程度は共通している部分もあります。日本の就活は世界的に見ても特殊であるため、海外のスタンダードはどのような特徴があるのかを知り、その違いを把握しておきましょう。
海外の就活は実力が重視されやすい
日本の新卒採用ではポテンシャルを重視することが普通ですが、海外では実力重視で採用が決定することがほとんどです。日本のようにポテンシャル重視の成長力を見越した採用基準ではなく、実力重視で即戦力かどうかが採用の重要な基準になると考えましょう。
新卒であっても実力がなければ採用にはならず、仮に採用されても仕事ができないとすぐに解雇されてしまうこともあります。また、海外では選考や試用期間などの意味合いでインターンを設けていることが多く、ここで仕事ができるかどうかをみられることも少なくありません。インターンの時点で仕事ができないと判断されると、すぐに解雇、または不採用となることも多いでしょう。
終身雇用という文化は無く転職も当たり前
実力主義を採用していることの多い海外の就活では、日本のような終身雇用制度はありません。年功序列で地位や賃金が上がる終身雇用制度は、ポテンシャルを重視して採用する日本独自のものといえ、実力主義を採用している他国では基本的にはこの制度はないでしょう。
年功序列がないため、どれだけ長く勤めていても実力がない人や、実績がない人は評価されず、労働条件が向上しないことも多いです。反対に入社してすぐでも、実力があり、実績を残せている人は高く評価され、若いうちに地位を得ることも少なくありません。
また、終身雇用がないことで転職も日本よりは選択しやすいです。よりよい条件や自身のスキルアップを考えて、何度も転職する人もいます。
卒業後から就活が始まる国もある
日本では在学中から就活をはじめ、卒業すると同時に就職をおこないます。海外でも同様のスケジュールで就活をおこなうことはありますが、一方で卒業してから就活がスタートするといったスケジュールの国もあります。
在学中はまだ本当に卒業できるかどうかがわからず、知識やスキルなども不確定とされることが大きな理由でしょう。実力主義を採用している海外では、学歴や研究成果などで評価を下すことも多く、修士や博士などの課程を修了して、ようやく就活の土俵に立てるということもあります。
タイミングが日本とは異なりますが、在学中から少しずつ就職先について考えておく点は同じです。単に選考を受けるタイミングが卒業前になるか後になるかの違いであり、就活の準備自体は卒業前からおこなうでしょう。
各国の就職事情
リクルートスーツや「新卒」という考えは、日本独自であることをご紹介しました。では、日本以外の国では一体どのような就職システムなのでしょうか。欧米とアジアの国を取り上げてみてみましょう。
金融系やIT業界、アパレルなどに興味のある人は「アメリカ」への就職を視野に入れる可能性があります。ヨーロッパ最大の経済大国「ドイツ」もビジネスにおいて無視できない国家です。アジアの中では中国の「香港」について詳しくご紹介していきます。
学歴重視のアメリカ
前述した通り、アメリカでは新卒一括採用のシステムはありません。決まった就活シーズンもなく、すべてが個々人の自由です。日本との共通点としては学歴が就職においてキーとなることです。
とはいえ、日本のように「〇〇大学出身が強い」というイメージよりは「何を専攻していのか」「どんな活動をしてきたのか」などが重視される傾向があります。大学で専攻したことを元に、就活するのも一般的です。
また、入りたい企業でインターンをしている方が有利になる傾向もあります。「コネ」がなければ有名企業への就職が難しいのも特徴です。また、基本的にはひとつの会社で働き続ける人はいません。こうした状況なので、どの会社も通年採用しています。
実力重視のドイツ
ドイツは、アメリカとは違った就活シーンがあります。まず大学生は、週に何度か会社で研修を行うのが一般的です。そして、人によっては厳しく感じるかもしれませんが、小学生の時点で「進学するのか」「職人の道に行くのか」などを決めなければなりません。日本の方が就職において自由度が高いですが、ドイツの方が専門性を磨ける状況といえます。
転職においても同様で、日本ではキャリアチェンジが難しくありません。しかしドイツでは、ほとんどできない状況です。とはいえ、日本ではありえないほどの長期休暇を実現できるのはポイントとなります。自分の仕事が残っていたとしても、会社全体でフォローすることにより、休みに入ることができます。
即戦力重視の香港
香港では、日本のように「新卒」が重宝されることはありません。また、企業が人材を育てるのではなく、各会社はすぐに戦力となる人間を求める状況です。つまり、特別なスキルを持っていれば、就活においてアドバンテージとなります。
日本の企業によっては、2つ以上の仕事をしていると「二足のわらじを履いている」と揶揄されることがあります。しかし香港では、そうではありません。本業以外のビジネス展開は、アピールポイントになる可能性が高いです。
ガチガチで動かないルールが存在していないので、他国よりも自由度が高めといえるでしょう。とはいえ、即戦力以外の人材を受け付けることはなかなかありません。自身の能力やスキルに自信のある人は、挑戦してみてください。
あなたが受けない方がいい職業を確認してください
就活は、自分の強みを活かせる職場を見つけることが大事ですが、どの職業が本当に自分に合っているのか迷うことはないでしょうか…?
そんなときは、「適職診断」を活用してください。
自分の性格や適性を客観的に理解し、自分に合った職業と合わない職業を特定できます。
志望する職業と自分の相性をチェックして、自分らしく働ける環境を見つけましょう。
AIを活用して自己PRを完成させよう!
海外や外資系企業での就活のポイント
上記でご紹介した内容以外にも、それぞれの国でそれぞれの就活シーンがあります。では、日本人が海外で働くためには、どんなことをアピールするべきなのでしょうか。外国ではなくても、国内にある外資系企業は、日本生まれの会社とは異なる社風を持ちます。
外資系企業に入社を希望する際も、就活生に求めるパフォーマンスは異なるでしょう。「国内企業」と「海外・外資系企業」では、頭を切り替えて就活しないと内定は難しいという認識を持ってください。
即戦力をアピール
日本の企業の場合、志望する企業に学校で学んできことや得意とすることなどをアピールします。とはいえ、即戦力となる人材よりも、人柄などをみられている可能性があるのは自明です。
海外で就職を希望する際は、自分のできることを強調しなければなりません。「どんなスキルがあるのか」「何の領域において深い知識を持っているのか」などと、自己アピールする必要があります。
基本的には、英語の高い能力やスキルは必須です。ビジネス英語の実力を磨くためにもTOEICの受験をおすすめします。企業によってはTOEICでの高得点者を条件としているので、注意してください。高い英語力を前提として、その他のスキルも積極的にアピールしましょう。
自信を持つ
国や外資系企業によっては、日本のような「先輩」「後輩」のような関係性はありません。「個」の能力が尊重され、年齢に問わず「成果主義」の傾向があります。「わかりません」とはいえない状況ではあるものの、実力次第で高い年収も望める環境です。
こうした職場では、高い能力やスキルの他に、精神面の強さも必須です。自分に自信を持っていなければ、仕事を進めることができません。ライバルたちに差をつけられてしまうだけです。
組織としての決まりはないものの、上司が定めたルールに従わなければならないケースもあります。その際、先輩の考えに不満があっても、業務を遂行しなければなりません。高い能力やスキルに加えて、柔軟な態度も必要不可欠です。
海外や外資系企業志望の人は日本との違いを理解しよう
日本国内の就活シーンは、海外とはまったく異なります。リクルートスーツや新卒一括採用は、他国にはない慣習です。協調性が重んじられ、個性が軽んじられるデメリットがあります。
アメリカの就活は、圧倒的に学歴を重視しています。入社を希望しているインターン経験にも重きが置かれているのも特徴のひとつです。ドイツでは、大学時代に会社で研修することになります。転職はほとんどできません。香港の就活シーンは、特別な決まりもなく即戦力を重視しています。
海外や外資系企業で働くためには、自分の強みを積極的にアピールしてください。英語などの外国語は必須のスキルです。また、「実力主義」「成果主義」の傾向が強いので、精神的なタフさも必要になってくるでしょう。