就活のマナー
【研修会の服装選び】知っておくべき服装指定がない場合の注意点
- 19372 views
目次
研修会でもあなたの服装は見られている
企業から内定をもらえば、就職日を迎えるまでの間に研修会がおこなわれることも多く、参加時の服装には充分に気をつけなければなりません。就職が決まっているからといって、油断していてはマイナスの印象を与えてしまいますし、印象が悪くなることで就職後に困ることも多いです。
就活は内定が決まればそこで終わりではなく、就職して企業で活躍するまで続いています。研修会も就活のうちですし、服装にも気をつけて参加することが大切です。研修会では服装の指定がある場合も多いですが、指定がない場合もあり、服装の選び方が学生に任されている場合もあります。どんな服装で参加するかによって、マナーが身に付いているかが見られていますので、正しい服装を知って、研修会に臨みましょう。
研修会に適した服装
研修会で好印象を残すためには、まずは研修会に適した服装を知っておく必要があります。研修会は就職後の仕事をスムーズに進めるための大切なイベントであり、真面目に取り組むことが大切です。
しかし、ただ真面目に取り組むだけではなく、服装にも注意を払わなければなりません。服装にも仕事への意識は表れますし、研修会への取り組みはもちろん、見た目の印象からやる気をアピールすることが大切です。研修会に適した服装を知って、身だしなみから好印象を獲得しましょう。
リクルートスーツ
研修会は就活の一環ですので、リクルートスーツが適した服装です。企業から私服などの指定があれば必ずしもスーツである必要はありませんが、男女ともに服装指定がない場合はリクルートスーツが無難です。リクルートスーツであれば、どんな場でも基本的には浮くことはありませんし、身だしなみでマイナスの印象を与えることもありません。
また、仮に私服が指定されていたとしても、スーツを着ていることで印象が悪くなることはありませんので、迷った場合はスーツを着るようにしましょう。またスーツであれば何でもいいわけではなく、研修会の場合はリクルートスーツが基本です。同じスーツを着る場合でも、カジュアルなものは選ばず、フォーマルさを意識する必要があります。
女性のスーツの着こなし
研修会へスーツを着て参加する場合、特に内定直後であるならリクルートスーツを使用しても特に問題はありません。服装や研修会の雰囲気などについての言及がない場合は、就活時と同じように着こなしておけば大丈夫です。
一般的なリクルートスーツは、スカートかパンツにブラウスやワイシャツ、テーラードジャケットのコーディネートになります。この際、ブラウスやシャツの上からカーディガンなどを着用するのは避けておきましょう。足元はスカート、パンツに関わらずベージュのストッキングに、黒のパンプスを履くのが一般的です。
ただし就活と違って、シャツは極力白でなくとも問題はないでしょう。ビジネスシーン向きの淡いピンクのワイシャツを着てみるのも、企業の雰囲気や社風によっては差し支えありません。
男性のスーツの着こなし
男性でスーツを着用する場合も、リクルートスーツで問題はありません。基本的には、就活までのスーツ着用のマナーを踏まえた上で着こなすようにしましょう。
ネクタイについては、研修会だからといってカジュアル過ぎるものは避けた方がいいでしょう。就活でも避けるべき模様や派手な柄などは避けて、シンプルな無地や細めのストライプ柄、チェック柄などを使うといいでしょう。色合いは青や赤、黄色などのメジャーな色合いで問題ありません。
また、研修会によってはスーツ着用でもネクタイはいらない、という場合もあるでしょう。この場合は、指示に従ってネクタイはつけない代わりに、ネクタイなしでも襟元がきれいに見えるシャツを選んで着用するといいでしょう。
オフィスカジュアル
企業から私服でもOKと指定があれば、研修会であってもスーツ以外の服装で参加することはできます。しかし私服がOKだからといって、どんな服装で参加してもいいわけではありません。私服指定の場合でもオフィスカジュアルを意識することが大切です。私服指定だからとTシャツにジーンズなど、カジュアルな服装で臨んでしまうと、マナーが身に付いていない印象を与えてしまうので注意しなければなりません。
ただし、業界によっては(美容・アパレル業界など)私服をみたいところもあるので確認しておくことが大切です。私服がみたいと考えられている場合にオフィスカジュアルだと物足りない印象を与えてしまう場合もあります。私服指定の場合は業界によって、服装を変えるようにしましょう。
女性のオフィスカジュアル
研修会参加にあたりスーツは着なくてもいいとされている場合は、それに従うのが一番です。その場合は、オフィスカジュアルスタイルで服装を揃えましょう。
オフィスカジュアルは、ジャケットと色違いのパンツかスカート、シャツやブラウスを合わせるようにしておけば、基本的には問題ありません。足元はストッキングにパンプスを履くようにしておきましょう。
オフィスカジュアルの場合、ノーカラーのシャツやジャケットも人気ですが、研修会に着用するならジャケットは襟付きを選んだ方がよいでしょう。きっちりした印象にしたいなら、ジャケットはテーラードジャケットでボウタイブラウスなどを合わせるのがおすすめです。
ジャケットやボトムスの色合いは、ネイビーなど派手すぎないものを選びましょう。
男性のオフィスカジュアル
男性の場合のオフィスカジュアルの基本は、こちらも上下色違いのジャケットにパンツスタイルとなります。シャツは若干柄の入ったものを選んだり、ノーネクタイにするとカジュアルな雰囲気に仕上がります。
足元は黒以外の革靴を選ぶと、真面目すぎず飾らない印象が出せるでしょう。男性のオフィスカジュアルスタイルの場合、テーラードジャケットにチノパンを合せるなど、上着以外にカジュアルさを出すのがおすすめです。
とりわけラフな印象になりがちなデニム素材などを避ければ、比較的簡単にコーディネートできるでしょう。また、ハーフパンツも着用するべきではありません。長ズボンでビジネスシーンに相応しい素材を選ぶようにしてみましょう。
研修会に着ていく服装選びの注意点
研修会では服装はチェックされていますので、好印象が与えられるように、何を着ていくべきかをしっかりと選ばなければなりません。服装の選び方次第で与える印象は良くも悪くも変わりますし、研修会全体での印象も違ってきます。
服装一つで印象は大きく変わりますので、適切な服装で臨み、かつ好印象が与えられる服装を心がけることが大切です。研修会に着ていく服装選びの注意点を知り、それらを踏まえて正しい服装で研修会に参加しましょう。
派手な格好やラフ過ぎる格好はNG
研修会に着ていく服装選びの注意点として、派手な格好やラフ過ぎる格好はNGであることが挙げられます。研修会によっては私服が指定されている場合もありますが、その場合でもミニスカートやジーンズなどの格好はしないようにしましょう。派手な格好やラフすぎる格好ではカジュアルな印象を与えてしまい、社会人としてふさわしくないと思われてしまいます。
研修会は就活の一環であると同時に、企業の仕事の一環でもあります。研修会は仕事をするための準備ですし、社会人にふさわしい服装で参加することが大切です。私服指定の場合でも、オフィスカジュアルなどを心がけ、カジュアルになり過ぎないように気をつけながら服装を選んでいきましょう。
服装については企業に確認しておこう
研修会では事前に会場や日時などの案内があり、そこで服装についても記されていることが多いです。しかし企業によっては服装の指定がない場合もありますし、指定がある場合でも業界によってどのような服装で臨むべきかが違う場合もあります。何を着ていけばいいかわからなくなったときは、自己判断で決めるのではなく、研修会での服装について事前に企業に確認しておくと安心です。
服装について尋ねることは失礼なことではありませんし、むしろ研修会の参加に真剣であることが伝わりますので、好印象が与えられる場合もあります。迷って自己判断で服装を選ぶと失敗してしまうこともありますので、迷った場合は企業に確認して、何を着ていけばいいのかを聞いておきましょう。
あなたが受けないほうがいい職業をスマホで確認してください
就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
服装以外の注意点
研修会では服装は細かくチェックされていますので、適切な服装で臨むことが大切ですが、身だしなみとして見られているのは服装だけではありません。服装だけではなく、その他さまざまな場所も見られており、他にも注意しなければならないことがたくさんあります。
身だしなみは服装だけではなく、全身きちんと整えられてこそ好印象を与えることができます。服装以外の注意点も知り、身だしなみを完璧に整えて研修会に参加しましょう。
アクセサリーは付けない
研修会参加時の服装以外の注意点としては、アクセサリーは付けないことが挙げられます。研修会ではフォーマルな服装を心がける必要がありますので、ピアスやネックレスなどもしていかないようにしましょう。これは私服指定の場合でも同じであり、オフィスカジュアルでも基本的にはアクセサリーは認められていません。
装飾品としてOKなのはネクタイやネクタイピン、時計などですので、これら以外のものは基本的には不要であると考えましょう。またアパレル業界などの場合はアクセサリーがOKである場合もありますので、これも業界ごとに変えていく必要があります。アパレルや美容などの業界以外では、アクセサリーは付けないようにし、フォーマルな格好を心がけましょう。
清潔感のある身だしなみをする
身だしなみは服装だけではなく、全身を整える必要があり、髪型やヒゲ、化粧など清潔感を意識することが大切です。服装が整えられていても、髪がぼさぼさであったり、ヒゲが伸びていると清潔感が感じられず、印象は悪くなってしまいます。また化粧についても濃すぎるのはもちろんNGであり、反対にすっぴんなど全く化粧をしないのもマナー違反となります。
化粧は薄すぎず、濃すぎないようにしておく必要がありますので、すっぴんではなくてもすっぴんに見えるナチュラルすぎるメイクもNGです。研修会の身だしなみとしては、基本的には就活中と同じです。清潔感を意識しながら身だしなみを整え、服装以外の部分についても注意を払うようにしましょう。
研修会は清潔感のあるTPOを意識した服装で参加する
研修会はどのような服装で参加すればいいのか迷ってしまう人は多いですが、基本的には清潔感を意識することが大切です。研修会は就活の一環ですし、同時に企業としての仕事の一環でもあります。カジュアルすぎるのは当然NGですし、フォーマルを意識した服装、身だしなみを心がけることが大切です。
服装のマナーやルールはさまざまありますが、最もたいせつなのはTPOをわきまえた服装をすることです。TPOをわきまえた服装ができるかどうかによって、正しいマナーが身に付いているかがわかりますし、社会人としての自覚があるかもわかります。社会人としての自覚をきちんと持ち、清潔感とTPOを意識して研修会にふさわしい服装を選んでいきましょう。