面接対策

【面接練習の効果的なやり方】対人・個人での具体的な方法

面接練習のやり方が分からず困っている人は多い

面接を攻略するためには、事前の練習が必須ですが、このやり方が分からずに困っている人は多いです。面接の攻略は非常に難しいですし、事前にしっかりと練習をしておかなければ合格を勝ち取ることはできません。いかに徹底して練習できたかで合否が決まることも多く、しっかり練習をするためにはまずはその方法を知っておくことが大切です。

面接の練習の方法はさまざまあり、ひとつではありません。複数の方法を試して総合的に対策をしておくことが大切ですし、さまざまなバリエーションを試すことでより合格率も高くなります。面接を攻略するためには、事前の練習は欠かすことができませんので、上手な練習方法を知って、万全の状態で面接本番を迎えましょう。

面接練習の効果

事前に面接の練習をしておくのと、しておかないのとでは、天と地ほど差があります。「恥ずかしい」「面倒」「ぶっつけ本番でもなんとかなるだろう」といった気持ちがある人もいるでしょう。しかし、面接の練習をせずにいると、本番で思わぬミスをしてしまい、採用の可能性がどんどん下がってしまう可能性があります。

そうならないためにも、面接練習はしておくべきでしょう。では、面接練習をすることで具体的にどのようなメリットがあるのか、詳しく見ていきましょう。

改善ポイントを見つけられる

面接練習をする一番のメリットは、改善ポイントを見つけられる点です。自分で上手くできなかった点を主観的に振り返り、見つめ直すことはもちろん大切だといえるでしょう。面接練習では、自分では気づかない癖や表情、喋り方や声のトーン、質問への受け答えなどを、面接官役の相手から客観的な目線で指摘してもらえるというメリットがあります。

そうやって練習とフィードバックを何度も繰り返すことで、より高評価の得られる面接態度へと近づいていくでしょう。この振り返りをせずにただ面接練習だけを繰り返しても、全くとは言いませんがそれほど上達はできません。しっかりと練習を振り返り、できなかったことを一つずつ確実に改善するようことで、面接練習の効果をより実感することができるでしょう。

自分の伝えたいことを伝えられるようになる

面接練習を繰り返す中で、「自分の伝えたいことを伝えられるようになる」というメリットもあります。どういうことかというと、自分の意見を人にわかりやすく伝えるというのは存外難しいことだからです。ちょっとした言葉選びの違いであらぬ誤解を招いてしまったり、自分の口頭での説明だけではうまく伝わらなかったり、といった経験は誰しもあるものでしょう。じっくりと話して誤解を解いたり説明したりできる時間があれば良いのですが、面接の時間は限られています。

そこで、自分の伝えたいことを効果的に伝えられる言い回しなどを研究するのに、面接練習はうってつけといえます。いくつかの模擬質問に答えていくなかで、自分が理論寄りなのか感情論寄りなのか、過程と結果のどちらに重きを置くかなど、自身の考え方の軸も見えてくるようになるでしょう。

面接の練習をしないとどうなるのか

null

面接を攻略するためには、事前の練習を欠かすことはできませんが、就活中は忙しいことも多く、なかなか練習時間を取れないことも多いです。忙しさにかまけて練習をしないままに選考当日を迎えてしまうことも多いですが、これは絶対に避けなければなりません。

練習無しでぶっつけ本番で攻略できるほど面接は簡単なものではありません。練習をしないままに面接の臨んでしまうとどうなるのか、その危険性を知っておきましょう。

本番で上手く回答できなくなる

練習をせずに面接に臨んでしまった場合は、本番で上手く回答できなくなります。面接は事前の練習が大切であり、いかに準備ができたかによって回答内容も違い、当然評価も違ってきます。練習をしないで面接に臨むことで、上手く回答できず、評価が下がってしまうことが多いです。

仮に回答できた場合でも、その場しのぎの薄っぺらな答えになってしまい、マイナスの印象を与えてしまう可能性があります。面接官はその人のことを深くまで知ろうと考えていますし、さまざまなことを知るために深堀りして質問されることが多いです。その場しのぎで答えても、深掘りをされるとボロが出てしまうことも多く、事前準備ができていないと印象が悪くなる可能性があるので注意しましょう。

本番で緊張してしまう

本番で緊張してしまうことも、面接の練習をしないことで起きるデメリットのひとつです。面接は緊張度の高い場ですし、面接本番で緊張するのは当然ですが、事前に練習をしていないことで緊張度はさらに増してしまいます。しっかり練習をしておき、流れを頭に入れておけば緊張しても焦らずに取り組むことができますが、練習をしていないとそうもいきません。

練習不足だと緊張を強く感じやすく、どうしていいのかわからなくなってしまうことが多いです。何を答えればいいのかだけではなく、どのように振舞えばいいのかも分からなくなってしまい、マナーなどでマイナスの印象を与えてしまうこともあります。面接は受け答え以外にもさまざまな点が評価されていますので、それらで評価されるためにも練習は必須です。

対人での面接練習のやり方

null

面接の練習をすると考えたとき、まず思い浮かぶのが対人での練習です。面接本番では面接官がいますし、対人形式で練習をしておくことで本番の感覚を掴みやすくなります。対人での練習をすることで、アドバイスをもらうこともできますし、改善点などを見つければ面接の攻略にも役立ちます。

対人での練習と一口に言っても、そのやり方はさまざまです。対人練習としてはどんな方法があるのかを知り、周囲の協力を得て面接の対策を進めていきましょう。

親や友達に面接官役をお願いする

対人での面接練習の方法としては、親や友達に面接官役をお願いすることが挙げられます。親や友達が相手でも、実際の面接を想定して取り組むことで面接の練習になりますし、意識次第で本番同様の緊張感を持つことも可能です。またリラックスした雰囲気で取り組むことができるため、力を発揮しやすくもあります。

面接本番では練習以上の力を出すことはできませんし、練習の段階でどの程度できるのかを知っておくことが大切です。リラックスして練習に臨むことができれば力も発揮しやすいですし、練習段階では良いできにもなりやすいです。練習で上手くいけば、本番での自信にも繋がりますし、自信をつける意味でも練習はしっかりとやっておきましょう。

改善点は遠慮なく指摘するようお願いする

面接練習の相手は親や友人、大学の就職課スタッフなど、さまざまでしょう。ここで、特に親や友人に頼む際には、遠慮なく指摘してもらうように念を押す必要があります。評価・指摘する側が遠慮していては、いつまでも改善点が改善できず、練習自体がほとんど無意味なものになってしまいます。

親子や友人という関係は人によってさまざまです。日頃から遠慮なくズバズバと指摘し合える関係の人もいれば、程よく気を遣ってあまり踏み込まない距離感の人もいるでしょう。しかし、就活はその後の人生を左右する重大なターニングポイントです。お互い変に気を遣わず、しっかりと指摘してもらうようにお願いしましょう。

同様に、自分が友人の面接練習で面接官役を務める際にも遠慮などしてはいけません。もちろん、あまりに言葉がキツいと相手の気分を害してしまうかもしれませんが、指摘すべき点はきちんと指摘してあげるのが相手のためになります。

模擬面接を利用する

null

模擬面接を利用するのも、対人の面接練習としてはおすすめです。大学のキャリアセンターや外部のセミナーを利用することで模擬面接は受けることができます。模擬面接では親や友人を相手に練習をおこなうときと違って、本番さながらの緊張感で練習することができ、より本番の空気感を掴みやすいです。

面接の一連の流れを体験することができますし、全体の進め方なども理解することができます。面接後はフィードバックも得られるため、本番にも役立てやすいです。プロの目から見た良かった点、悪かった点を知ることができ、悪かった点は改善することで面接の攻略にも一歩近づきます。大学のキャリアセンターなら無料で受けることができますので、早めに予約をしておきましょう。

OB訪問で志望動機や自己PRを見てもらう

OB訪問では、自身の志望する企業に勤めるOBからさまざまな話を聞くことができます。とはいえ、ただ質問をして話を聞くだけの時間にするのは、少々もったいないといえます。OB訪問では質問をするだけでなく、自分の志望動機や自己PRを見てもらうこともできるため、この機を逃す手はありません。

現役の社会人、それも自分の志望する企業に勤める先輩に志望動機や自己PRを見てもらうというのは、これ以上なく恵まれた機会です。志望動機の軸や自己PRでのポイントなど、その企業での採用に向けて、きっと的確なアドバイスが貰えることでしょう。年齢の近いOBであれば、そのOBの志望動機や面接の際の様子などについて質問してみると、参考になるかもしれません。

時間がない人におすすめ!
面接回答例を確認してください

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。
そこで、活用したいのが無料の「面接回答集」です。「面接回答集」があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方が一目でわかります。
今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

面接回答集ならこれらの質問に一目で答えられる!
【伊藤忠商事】
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。

今すぐ面接回答集を見てみる【無料】

あわせて活用したい!

これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。

面接力診断をして弱点を把握しよう

今の時点で、あなたの面接力はどのくらいでしょうか?それを知るために活用したいのが「面接力診断」です。自己分析や業界・企業理解、マナーがどの程度身についているのかを試してみることがおすすめです。結果を参考にすることで、時間のない就活生も効率的に対策を進められます。無料でダウンロードできるので、力試しとしてもおすすめです。

面接練習は一人でもできる

面接練習=対人練習と考えている人は多いですが、実際はそうではありません。確かに練習方法としては対人が主流ですが、一人でできる練習方法もありますし、それらを試しておくのも大切なことです。

対人練習をするためには相手が必要です。しかし、自分が練習をやりたいタイミングで都合よく相手のスケジュールも押さえられるとは限りません。そのような場合、一人であれば思い立ったときにすぐに練習ができます。一人での練習方法も知って、対策を進めていきましょう。

練習の様子をカメラで撮影

一人での面接練習の方法としては、練習の様子をカメラで撮影することが挙げられます。練習の様子をカメラで撮影し、録画を見ることで客観的な視点から評価ができます。何が良かったのか、何が悪かったのかも判断しやすいですし、主観だけでは見つけられない改善点が見つかることも多いです。

ビデオを確認する場合は、スムーズに回答できているか、伝わりやすい内容で答えられているかだけではなく、身だしなみや表情、仕草などもチェックしておきましょう。これらは客観的に見つめ直すことで改善点も見つけやすいですし、自分では気づけていないことが多いです。面接では自分がどう感じるかではなく、相手がどう感じるかが大切ですので、採用担当者の立場で自分を評価してみることが大切です。

WEBの模擬面接サービスを利用する

WEBの模擬面接サービスを利用するのも、一人での面接練習としてはおすすめです。WEBサイトでは模擬面接のサービスを提供しているものもあり、WEB上のサービスを利用することで、一人でも対人練習をおこなうことができます。模擬面接のサービスとしてはマイナビ模擬面接シミュレーターが挙げられ、会員登録をするだけで利用することができます。

個人面接はもちろん、グループでの模擬面接を体験することもできますし、幅広い選考の対策が可能です。また面接を受けるだけではなく、面接官を体験できるモードもあります。面接官を体験してみることで、どんな点が評価されているのか、何が見られているのかがわかりますし、面接の攻略に役立つ情報を知ることができます。

声に出して練習することが大切

一人での面接の練習方法はさまざまありますが、どの場合でも声に出して練習することが大切です。一人で練習する場合は、面接での受け答えを頭の中で想定するだけで終わらせてしまうことが多く、これでは練習にはなりません。

頭の中で考えるのと実際に声に出してみるのとでは感覚が全く違いますし、できるだけ面接本番と同じ状態で練習をすることが大切です。面接本番では必ず声に出して伝えていきますし、練習の段階からスムーズに話すことができるか、わかりやすく話すことができるかなどを確認しておく必要があります。。また声に出してみることで気づけることも多いので、一人でも必ず声に出して練習することを心がけておきましょう。

面接で気を付けるポイント

null

入退室のマナーや服装、表情、話し方など、面接で気を付けるべきポイントは多々あります。ここでは、特に面接官の質問に対する答え方、回答の仕方について解説していきます。緊張するあまり、上手に話をまとめられなくなるという人は少なくありません。だからこその、面接練習なのです。事前に面接時の話し方や回答の組み立て方をしっかりと練習し、面接官の質問に対して、その場で答えられる思考力を養っておきましょう。

具体性のある回答をする

面接で焦ってしまうと、つい「たくさんのお客様」や「さまざまな工夫」といったあいまいな表現を使ってしまいがちです。しかし、こういった表現は具体性を欠き、ぼやけた印象を与えてしまいます。「たくさんのお客様」というのは10人なのか100人なのか、「さまざまな工夫」とはどんなことをしたのか、それらを具体的に説明することによって、面接官に与える印象は大きく変わります。

人数や時間など、数字にできるものは極力数字を使って説明することで、面接官はより明確に状況を想像できます。また、工夫したことや提案したことなどが複数ある場合には、主だったもの一つか二つに絞って簡潔に述べ、「他にもいくつかある」と言い添える形でまとめるとよいでしょう。

最初に結論から述べる

面接官の質問に対して、できるだけ詳しく答えようとすることは大切です。しかし、方向性や話の終着点の見えない話を長々と聞くのは案外辛いものです。ともすれば、話し終わった後に「で、結局何が言いたいの?」などということになりかねません。面接官の質問に答え、しっかりと自分の意見を伝えるためには、最初にまず結論から述べるようにしましょう。

例えば「私の長所は○○です」「いいえ、私はそうは思いません」といったように、初めに結論だけを端的に伝えるのです。そして、その後にそれを裏付けるエピソードや、そう答えた理由、自分の意見などを詳しく述べます。そうすることで、話の方向性や終着点がわかり、面接官も話を聞きやすくなるのです。

簡潔に話をまとめる

面接の質問では、時間指定がされる場合とされない場合があります。自己紹介や自己PRなどは「3分」や「5分」といった目安の時間を指定されることがありますが、その他の質問では時間指定などは特にされないことが多いようです。自己紹介や自己PR、志望動機などは、おおよそ1分、3分、5分くらいを目安に、それぞれどんなことを話すのかを、事前にある程度組み立てておきましょう。

たとえ制限時間などの指定が無くても、だらだらと長く話すのは話し手も聞き手も疲れてしまうため、あまりよくありません。かといって、短すぎても中身のない返答だと思われてしまいます。おおよそ1分程度に話をまとめられるように、面接練習で時間を計るなど、工夫しながら練習をしましょう。

面接の練習でおさえておきたい質問3つ

面接ではさまざまな質問が出され、業界や企業によって質問の内容は違っています。そのためすべての質問の回答を事前に考え、練習するのは不可能ですが、どの業界でも共通して出される頻出の質問はあります。

面接練習で大切なのは、この頻出の質問に対しての回答をしっかり考えておくことであり、この対策ができているかどうかで生まれる評価の差は大きいです。頻出ということはそれだけ企業も重要視している質問ですので、しっかり練習して上手に回答できるようにしておきましょう。

①志望動機

志望動機は面接で頻出の質問であり、これが答えられないことには面接を攻略することができません。志望動機では志望度の高さが見られているため、他の企業と差別化した理由を伝えることが大切です。なぜその業界、その企業を選んだのかを明確にし、企業にどのように貢献できるのかをアピールしていきましょう。

業界や企業を志望した理由はもちろん、入社すればどのように活躍できるか、企業に貢献できるのかをアピールすることも大切です。志望度の高さをアピールして、仕事への熱意ややる気を見せることは大切ですが、それだけでは高評価を得ることはできません。仕事で活躍できることが大切ですので、どのように活躍できるか、貢献できるかも明確にするのがポイントです。

②自己PR

志望動機に次いで自己PRも業界、企業を問わずに聞かれる質問のひとつです。自己PRは自身の能力や人柄をアピールするのはもちろん、それが企業でいかに役に立つかを伝えることが大切です。アピールしたものが企業で評価されなければ意味はないので、必ず企業の仕事に絡めた内容でアピールすることを心がけましょう。

自己PRは自分がアピールしたいものを伝えるのではなく、企業が求めているもの、企業に評価されるものを伝えることが大切です。どれだけ優れた能力、人柄であってもそれが仕事で活かせなければ意味はありませんし、必ず仕事と関連性のあるものを伝えましょう。持っている能力や人柄がいかに企業で役に立つのか、仕事での再現性が高いのかをアピールすることが大切です。

③逆質問

面接は面接官の質問に学生が答えるという形式で進みますが、面接の最後では「何か質問はありませんか?」と逆質問を求められることが多いです。逆質問は評価を決める上で重要視されているものであり、逆質問ができないと、企業への興味感心が薄く、志望度が低いと思われるので注意が必要です。

しかし、質問すれば何でもいいわけではありません。質問内容も大切であり、ネットで調べればすぐに分かるような内容はNGです。少し調べればすぐに分かる内容を聞いてしまうと、企業研究が不足していると思われ、これもマイナスの印象に繋がってしまいます。きちんと企業研究をした上で、それでも分からなかったことを聞くことが大切ですので、面接前には企業研究も徹底しておきましょう。

【39点以下は危険度MAX】
本番前に、面接偏差値を診断しておこう

今年はweb面接を行う企業も増えていますが、自分の弱点を把握し適切に対策しなければ、どんな形式であれ面接を突破することはできません。

そこで活用したいのが、面接偏差値診断ツールの、「面接力診断」です。
24の質問に答えるだけで、自分の強みと弱みをグラフで見える化できます。

ぜひ活用して自分の弱点を効率的に対策し、志望企業の面接を突破しましょう。

実際の選考で面接練習をするのも大切

面接に慣れるためには場数を踏むことが大切であり、何度も面接を経験しておく必要があります。面接を攻略するためには、事前練習も大切ですが、実際に選考を受け、実践の中で練習をすることも大切です。いかに緊張感を持って練習に取り組んだとしても、練習と本番の緊張感は違いますし、本番でしか気づけないこともたくさんあります。

就活を成功させたいのであれば、本命企業の選考までに何社か受けておき、実際の空気を感じておくことが大切です。いきなり本命企業の面接を受けてしまうと、練習と本番のギャップを感じてしまい、実力が発揮できないことも多いです。本番で練習し、場数を踏むことで緊張も和らぎますし、第一志望の企業を受けるまでに必ず本番の面接を経験しておきましょう。

面接は練習量が合否を決める

interview-seminar

面接を攻略するためには事前の練習が大切であり、練習量によって合否が決定するといっても過言ではありません。しっかり練習をすれば、それだけ本番でも力を発揮しやすくなりますし、合格率も高くなります。逆に練習不足だと、本番で力を発揮できずに終わってしまい、後悔してしまうことも多いです。面接の練習は対人だけではなく、一人でできるものもありますし、選考前には念入りに練習をして本番に備えておきましょう。

また事前に練習するだけではなく、実際に選考を受けて本番の空気感を味わっておくことも大切です。本番だからこそ気づけること、学べることもありますし、実践を通じて面接への理解を深めておきましょう。面接は難しいですが、練習量次第で攻略できないものではありませんので、事前にしっかりと練習をしておくことが大切です。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ