ES(エントリーシート)
【就活のエントリーとは】開始時期や応募平均数について紹介
- 48000 views
目次
エントリーの意味を理解していない人は意外に多い
就活ではエントリーは最も基本的なことですが、この意味を正しく理解できていない人は意外に多いです。就活はエントリーをしないことには始まりませんし、エントリーは就活スタートの最初の一歩だと言えます。
しかし多くの人は漠然とニュアンスだけで把握しており、詳細な意味については理解できていません。漠然とした理解しかなければ、大事なところで失敗してしまう可能性もありますし、正しい意味を理解しておくことが大切です。
就活を成功させるためには、小さな疑問もそのままにせず、疑問に感じたことはすべて解消しておく必要があります。エントリーとはどんなものなのか疑問を持っている人はたくさんいますので、基本的な部分の疑問を解消して、就活をスムーズに進めていきましょう。
就活のプレエントリーとエントリーの違いとは
就活ではエントリーという言葉が頻繁に登場しますが、エントリーは大きく2種類にわけられています。就活で使用されるエントリーはプレエントリーと通常のエントリー、本エントリーと呼ばれることもありますが、この2つに分類されています。
それぞれエントリーという言葉が使われており、これらを混同してしまう人は多いですが、実際にはさまざまな違いがあります。プレエントリーとエントリーの違いを理解し、就活の基本を押さえていきましょう。
プレエントリーは資料請求の意味合い
プレエントリーは資料請求の意味合いが強く、企業から選考の情報などをもらうためにするものです。プレエントリーをすることで企業に登録したことになり、企業の情報を集めることができます。
就活を進めるためには情報が必要ですし、まずはプレエントリーをしないことには就活を進められません。資料請求をしてから選考を受けるかどうかを決め、行動していきますし、プレエントリーは就活の最初の一歩とも言えます。
また、プレエントリーの状態では資料がもらえるだけに過ぎず、選考に参加できているわけではないことは覚えておきましょう。プレエントリーをしただけで選考に参加できるわけではありませんので、選考に進むためにはさらなる手続きが必要になります。
あなたが受けないほうがいい職業をスマホで確認してください
就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
エントリーすると企業の選考に参加できる
就活ではプレエントリーをするだけではなく、そこからエントリーへと進めていく必要があります。プレエントリーからエントリーへと移ることで、企業の選考に参加することができます。
エントリーをすることで選考への挑戦権が得られますので、プレエントリーで資料を請求し、気になった企業があればどんどんエントリーをかけていきましょう。ただし、エントリーしただけでは挑戦権を得ているだけに過ぎないので注意が必要です。
ここから選考に参加するには、履歴書やエントリーシートを提出したり、適性検査などを受けなければなりません。エントリーした状態で終わってしまうと、気が付いたときには募集が終了している可能性もあるので注意しましょう。
プレエントリー数>エントリー数
就活ではまずはプレエントリーをかけてから、エントリーへと進むため、プレエントリ―数がエントリー数よりも多くなります。プレエントリー数とエントリー数は最大でもイコールであり、エントリー数がプレエントリー数を上回ることはありません。
実際に選考に参加するのはエントリー数になりますので、プレエントリー数は少し多めに取っておくことが大切です。プレエントリーをしても全ての企業に応募するとは限らず、そこから絞り込んでいくことになります。
選択肢を多く持つためにも、プレエントリー数は多めに設定しておくことを意識しましょう。プレエントリー数があまりにも少ないと、相対的にエントリー数も少なくなってしまいますので、選考に参加できるチャンスも減ってしまいます。
就活のエントリーの解禁時期
就活のエントリーについて理解を深めるためには、エントリーの解禁時期についても知っておく必要があります。企業へのエントリーはいつでもできるわけではなく、解禁時期が決められています。
解禁時期を過ぎないことには、エントリーをかけることはできず、これはプレエントリーであっても同じです。就活を上手に進めるためには、就活の解禁に合わせてエントリーをかけていくことが大切です。解禁日を知り、効率的にエントリーをかけて就活をスムーズに進めていきましょう。
エントリーができるのは3月から
就活情報解禁の3月から順次プレエントリーができるようになり、それまではプレエントリーもできません。就活をスムーズに進めるためには、解禁前にどの企業にエントリーするかをあらかじめ決めておくことが大切です。
企業によっては解禁後すぐに選考を始めることもあるため、早めにエントリーしておなければ選考のチャンスを逃してしまう可能性もあります。またエントリー先を決めておくだけではなく、情報解禁に合わせて就活の準備をしっかりと終わらせておくことも大切です。
解禁後は一斉に選考がスタートしますし、準備をしてなければ流れに乗り遅れてしまいます。就活解禁までにエントリー先を考えることはもちろん、事前準備も念入りにおこなっておきましょう。
3、4月のエントリー平均数は26.0社
2019年卒マイナビ学生就職モニター調査によると、2018年3月と4月のエントリー社数の平均は26.0社でした。4月のエントリー社数の平均は5.3社となっており、3月に集中していることがわかります。また、累計の26.0社という数字は多く感じますが、前年よりも9.2社も減っています。同サイトによると、売り手市場による就活の短期化によるものとされています。
就活で使うエントリーシートとは
就活では履歴書の他にエントリーシートというものがあります。エントリーシートも応募書類という点では履歴書と共通していますが、内容などは違っている点がさまざまありますので注意しておきましょう。
エントリーシートは履歴書よりも書くのが難しいですし、書類選考で不合格になってしまう人も少なくありません。面接へと進むにはまずは書類選考を突破しなければなりませんし、そのためにもエントリーシートへの理解を深めえておきましょう。
企業が質問を設定できる
エントリーシートへの大きな特徴としては、内容が一貫して決まっていないことが挙げられます。履歴書の場合は質問はすでに項目は決定していますが、エントリーシートの場合は企業が自由に質問を決められます。
そのため企業ごとにエントリーシートの内容は異なり、企業独自の質問が出されることも多いです。履歴書よりも回答が難しい場合もあるため、早めから作成を開始する必要があるので注意しましょう。
企業ごとに質問内容が変えられるため、自社に合った人材を見つけるために、さまざまな質問が出されます。エントリーシートは企業との相性を測るためのものでもありますので、回答内容によって適性が見られていることも覚えておきましょう。
学生の個性を知るためのもの
履歴書は学生の基本的な情報を知るためのものですが、エントリーシートは学生の個性を知るためのものです。エントリーシートは企業が質問を変えられるため、さまざまな角度から学生のことを判断しやすいです。
履歴書のように型通りの質問ばかりではないため、学生の個性を知るためにエントリーシートを利用する企業は多いので注意しましょう。変わった質問が出されることも多く、個性や自己表現力が見られているため、履歴書よりも柔軟にアピールすることが大切です。
ありきたりな内容やネットの情報をコピペした内容では評価の対象にはなりません。自分らしさをアピールすることが大切ですので、個性を意識して回答を進めていきましょう。
あなたは何点取れる?あなたの面接偏差値を診断しよう
面接に対して不安を抱いている人は多いです。「他の就活生より準備不足じゃないかな」と気になりませんか。
そんな時は、あなたの面接偏差値を診断できる「面接力診断」がおすすめです。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけで自分の弱みとその対策を解説付きで把握できます。
今すぐ活用して、志望企業の面接を突破しましょう。
就活のエントリーシートを作成する際の注意点
エントリーシートは履歴書よりも作成が難しいですし、提出期限も決められているため早めに作成しなければなりません。余裕を持って作成しておかないと、提出期限が迫って焦り、失敗してしまうことも多いです。
さらにエントリーシート作成時にはさまざまな注意点があり、それらを理解しておくことも大切です。注意点が守れていなければ高評価を獲得することはできませんので、どのような点に気を付ければいいのかを知って、作成を進めていきましょう。
履歴書と同じ質問がある場合
企業によっては履歴書とエントリーシートの両方の提出を求める場合もあります。エントリーシートの質問は企業が自由に設定できますが、場合によっては履歴書の質問と重複することもあるので注意しましょう。
履歴書と同じ質問が出された場合は、全く同じ内容でアピールするのではなく、エントリーシートで詳細までアピールすることが大切です。アピールの大枠については一緒でOKですが、エントリーシートではより話を膨らませて細かく伝えていくことを意識しておきましょう。
履歴書では概要を述べ、エントリーシートではそこから深堀りした内容を記入します。面接ではそれらをさらに掘り下げてアピールしますので、エントリーシートで全てを書ききらないように注意が必要です。
自由記述欄では自己表現能力が見られている
エントリーシートでは質問のひとつとして、自由記述欄が設定されていることが多いです。これは文字通り自分を自由にアピールできる項目です。自由記述欄はどのように使ってもOKなため、どんなアピールをするかによって自己表現能力が見られています。
文字だけではなく、イラストや図などを使ってのアピールも可能ですし、分かりやすく、かつ印象的なアピールを心がけることが大切です。自由度が高くアピールできるため、記入する内容は柔軟に考えましょう。
履歴書のように型通りに考えたり、難しく考えすぎる必要はありません。あまりにもふざけた内容になってしまうのはよくありませんが、最も大切なのは自分らしさを伝えることですので、自由な気持ちで記入しましょう。
エントリーシートはコピーを取ってから作成する
エントリーシートは企業によって配布方法が違い、企業のホームページからダウンロードすることもあれば、手渡しでもらうこともあります。手渡しでもらっている場合は紛失などないように注意深く保管することが大切です。
また作成時もいきなり書き始めるのではなく、必ずコピーを取ってから作成するようにしましょう。エントリーシートは書き間違いがあれば、履歴書同様に基本的には一から書き直しになります。
万が一間違えてしまった場合に、予備がないと困るので、必ずコピーを取ってから書き始めることが大切です。コピーを取っていないと間違えたまま提出、あるいは訂正しての提出になってしまい、印象が悪くなるの可能性が高いので注意しましょう。
就活のエントリーを正しく理解してスムーズに就活を進めよう
就活を進めるためにはエントリーは必須であり、エントリーをすることで就活はスタートします。エントリーは就活では頻繁に使われる言葉ですが、正確な意味を理解出来ている人は意外にも少ないです。
漠然とした意味で理解しているだけで、失敗する可能性もありますし、細かい意味まできちんと把握しておくことが大切です。エントリーはプレエントリー、本エントリー、エントリーシートなどさまざまな場面で使われますが、それぞれ意味も違えば役割も違います。
これらの違いを正しく理解することが、就活をスムーズに進めるためのポイントです。エントリーは就活には欠かせないものですので、正しい意味をもう一度よく確認しておき、就活をスムーズに進めていきましょう。