面接対策

【グループ面接の対策ポイント】評価基準や注意点をご紹介

グループ面接に苦手意識を持つ人は多い

選考ではグループ面接がおこなわれることもありますが、これに苦手意識を持っている人は多いです。個人でもグループでも面接という点では共通していますが、細部の違いはたくさんあります。

そのため個人面接は得意でも、グループ面接ではなかなか合格できずに困っているという人も多いです。グループ面接を攻略するためには、グループ面接ならではの対策を立てる必要があります。同じ面接でも個人とグループでは勝手が違っていますし、当然やるべき事前準備も違います。

グループ面接ならではのポイントを理解し、事前準備を進めることが面接攻略のポイントです。グループ面接はどのようなものか、どんな準備をすればいいのかを知って、攻略を目指しましょう。

グループ面接とは

グループ面接を攻略するためには、まずはグループ面接と個人面接ではどのような点に違いがあるのかを知っておくことが大切です。この違いを正しく理解できていなければ、上手に面接を進めることはできません。

グループ面接も個人面接も、就活の選考では頻繁におこなわれるものですし、それぞれの違いを把握して攻略法を身に付けておくことが大切です。同じ面接でもグループと個人ではどのように違うのか、異なる点を知っていきましょう。

グループ面接は複数人でおこなう

グループ面接と個人面接の大きな違いは、学生が複数人いることです。個人面接では面接官が何人に増えようと、学生の人数は一人きりです。対してグループ面接は面接官がどれだけ少なくても、学生は2人以上で複数人いることを覚えておきましょう。

個人面接とグループ面接を分ける定義は、面接官の人数ではなく、学生の人数です。学生が2人以上いればすべてグループ面接の扱いになります。グループ面接は回答者が複数人いることで、面接の所要時間や一人にかけられる時間が少なくなるのが特徴です。

そのため個人面接に比べればテンポ良く進むことが多いです。個人面接はじっくりおこないますが、グループ面接の場合はスムーズに進むことが多いので、流れに乗り遅れないようにしましょう。

比較対象がいる

グループ面接では自分以外にも学生がいるため、比較対象がいると言えます。他の学生と比較されるため、ミスなどが目立ちやすいので注意しなければなりません。逆に言えば自分だけ目立てる場合もあり、上手に進めれば個人面接よりも好印象を与えやすいのもポイントです。

比較対象がいることは必ずしも悪いわけではなく、良い方に働く場合もあります。グループ面接の場合は比較対象によってもアピールの印象の与え方が違いますし、誰と一緒になるのかが分からないため、若干運の要素もあることは覚えておきましょう。

もちろん比較対象はいるものの、惑わされずに自分らしさを発揮することが大切です。周囲に関係なく、実力をしっかり発揮できれば、合格することは難しくありません。

グループ面接を通過するためのポイント

グループ面接に苦手意識を持つ人は多いですが、攻略するためにはいくつかのポイントがあります。苦手意識を持ってしまうのは、攻略のポイントを知らないからでもあります。きちんとポイントを押さえていればグループ面接はそれほど難しいものではありません。

反対にいえば、ポイントが理解できていないと、対策は難しく不合格になってしまうことも多いです。攻略のポイントを意識しながらグループ面接に取り組み、合格を目指しましょう。

周りと比較されることを意識する

グループ面接でも、ビジネスマナー、コミュニケーション能力、人柄、志望度の高さなど、基本的に評価される項目は個別面接の場合と同じです。しかし、注意しておきたいのはグループ面接では、周りの就活生と比較されているということです。

採用選考の面接では、その人が企業の基準に合うかどうかで評価される「絶対評価」で決める場合と、応募者同士を比べてより優れている方を採用する「相対評価」の場合があり、企業によって評価の基準は異なります。

どちらの方法をとっていても、複数の応募者を同時に面接している採用担当者から見れば、個人の差はよく分かります。挨拶がきちんとできていなかったり、マナーが守れていなかったり、質問に対する答えがスムーズに出てこなかったりすると、悪目立ちしてしまいます。グループ面接だからこそ、十分に対策をおこなうことが重要です。

適度な長さで話す

グループ面接では複数の人が同時に質問に答えるため、一人あたりに与えられる時間は個別面接に比べて短くなります。熱意をアピールしたいからといって、自分ばかりが話していては他の人の持ち時間が少なくなってしまいます。自己中心的で、自己主張が強すぎると思われてしまい、マイナスの印象を与える可能性もあります。

企業で働くには、他の人と協調性も大切です。ひとつの質問に対しての答えは、1分程度に収めるのが適度な長さといわれています。長すぎず、短すぎない回答が理想的です。事前に面接の練習をおこなう際には、時間を計って1分程度で答えられるようにしておきましょう。

他のメンバーの発言に流されない

複数の就活生が同じ質問に答えるグループ面接では、他の人の答えが気になり集中力が途切れてしまうということもあります。他の人の答えが気になるのは仕方がありませんが、なるべく質問に集中して自分なりの意見を答えられるようにしておきましょう。

自分が一番初めに回答することになる可能性もあるので、質問は聞き逃さないように集中しておきます。また、前の人が理想的な回答をしてしまうと、自分の答えに自信がなくなり戸惑ってしまうことも考えられます。 そんな時にも落ち着いて、自分の考えをはっきりと伝えるようにしましょう。他の人の意見を気にしすぎないでください。

もし自分が話そうとしていた内容と同じ答えを先に言われてしまった場合でも、内容を変える必要はありません。自信を持って自分でまとめた考えをいうようにしましょう。

他の就活生の話をよく聞く

グループ面接では自分が発言しているときはもちろん、他の人が発言しているときも評価の対象として見られているので注意が必要です。他の人の話をきちんと聞くことができているか、聞く姿勢を持てているかが見られており、それができていないと悪印象に繋がります。

いくら自分の意見を上手にアピールでき、好印象が与えられていても、聞く姿勢ができていないと評価は悪くなるので注意しましょう。他の人が発言しているときには話を聞いている姿勢を見せ、時折うなづくなどの工夫が必要です。

場合によっては他の人の意見に対してコメントを求められることもありますし、油断することなく話を聞くことが大切です。他の人の回答をしっかり聞き、参考にしながら自身の回答も考えておきましょう。

他の人に張り合わない

グループ面接では比較対象がいるため、どうしても他の学生に張り合ってしまうことが多いですが、張り合ってそこで優劣をつけても意味がありません。面接官が知りたいのはどちらが優秀なのかではなく、それぞれどのような個性を持っているかです。

能力の優劣だけで考えれば、他にも優秀な人はたくさんいるので、張り合うことを考えずに、自分らしさをアピールしましょう。面接官は優秀な人を採用したいだけではなく、個性を持って仕事をしてくれる人を採用したいと考えています。

単に優秀なのではなく、その人にしかできない仕事ができる人、その人だからこその仕事ができる人が求められています。周囲の人に惑わされずに、いかに個性を発揮できるかがグループ面接攻略のポイントです。

グループディスカッションを突破したいなら、「対策マニュアル」を活用しよう!

グループディスカッションに苦手意識を持っている就活生はたくさんいます。面接官から何を評価されていて、どうやって対策すればいいか分からないですよね。
そこで「グループディスカッション対策マニュアル」を活用しましょう。実際に行われたグループディスカッションを書き起こして進め方や場面別のポイントを解説しているので、効率的に対策をすることができます。
今すぐマニュアルを手に入れて、グループディスカッションを突破しましょう

今すぐ手に入れる!【無料】

グループ面接で意外に知られていないこと

グループ面接を攻略するためのポインとはさまざまありますが、実は知られていない評価基準はたくさんあります。評価基準を知っておくことは大切ですし、勘違いしたままだと面接でも失敗する可能性が高いです。

グループ面接を攻略するためには、面接の形式や性質などへの理解も大切であり、細部まできちんと把握しておくことで、本番も有利に進められます。知れらていないことはたくさんありますので、それらを知ってグループ面接への理解を深めていきましょう。

基本的には絶対評価

グループ面接では他の学生と比較されることも多いですが、最終的な評価自体は絶対評価で決まることが多いです。比較対象がいることで、就活生同士の差が目立ちやすいものの、それはあくまで参考程度に過ぎません。

仮に優秀な学生と一緒になった場合でも、自分らしさをきちんとアピールし、魅力が伝われば高評価を獲得することは可能です。そのため周囲と比べて一喜一憂する必要はなく、自分のアピールに集中して取り組むことが大切です。

周囲を気にし過ぎていると、そればっかりに意識がいってしまい、肝心の自分のアピールが疎かになってしまう可能性があります。他の学生が優秀でも、それはマイナスの要素にはなりませんので、自分の良さを精一杯伝えていきましょう。

グループ内での合格人数は決まっていない

グループ面接ではグループ内での合格人数は決まっていないことが多いです。そのためグループ全員が合格することもあれば、全員が不合格になることもあります。グループ内の他の学生は敵ではないので、周囲の人の意見は否定してはいけません。

他の人の意見に否定的になることで、協調性がないなどの印象を与えてしまい、マイナス評価に繋がるので注意しましょう。しっかりとアピールして高評価を獲得すれば、全員合格する可能性もありますし、足を引っ張る意味はありません。

味方というわけではありませんが、敵ではありませんので、周囲の人を落とそうとするのではなく、自分が合格するためにはどうすればいいかを考えることが大切です。

【39点以下は危険度MAX】
本番前に、面接偏差値を診断しておこう

今年はweb面接を行う企業も増えていますが、自分の弱点を把握し適切に対策しなければ、どんな形式であれ面接を突破することはできません。

そこで活用したいのが、面接偏差値診断ツールの、「面接力診断」です。
24の質問に答えるだけで、自分の強みと弱みをグラフで見える化できます。

ぜひ活用して自分の弱点を効率的に対策し、志望企業の面接を突破しましょう。

グループ面接は事前の対策次第で攻略できる

グループ面接でつまづいてしまう人は多いですが、事前にしっかりと対策していれば、攻略は難しくはありません。グループ面接を苦手に感じてしまうのは、攻略のポイントが理解できていなかったり、注意点を把握できていないからです。

それらを知って、事前に対策を立ててていれば、面接はスムーズに進められますし、自分らしさを発揮して好印象を与えることができます。対策不足だと面接本番で失敗することも多いので、攻略のためにはしっかりと準備をしておかなければなりません。

グループ面接で大切なのは、自分らしさを発揮することです。他の学生も一緒に面接を受けますが、やるべきことは個人面接と変わりませんので、自分らしさを伝えることを意識して、グループ面接の攻略を目指しましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ