面接対策

【10年後の自分】考え方と面接での答え方を例文付きで紹介

10年後の自分をイメージできている就活生は少ない

就活では10年後の自分について聞かれることが多いですが、これを上手にイメージできている就活生は少ないです。10年後の自分について聞かれるのには理由がありますし、きちんと回答できなければ評価は下げられてしまいます。

就職してから10年もすればさまざまなことがありますし、社会人としても大きく成長しているはずです。しかし明確な目標を持っていなければ、努力を続けることは難しいですし、思うように成長もできません。

就活対策の一環として10年後の自分についてイメージすることも大切ですが、社会人として成功するためにも、将来像を考えておくのは大切なことです。10年後の自分をイメージして社会人としての明確な目標をつくり、モチベーションを高く持って就活にも臨みましょう。

10年後の自分について企業が聞く理由

10年後の自分について上手にアピールするためには、企業がなぜこの質問をするのかを知っておくことが大切です。自身の将来像について明確にアピールすることは大切ですが、回答内容が企業の求めるものと一致していなければ好印象を与えることはできません。

大切なのは上手にアピールすることではなく、アピールした内容がきちんと評価されることです。企業がこの質問をする意図を知り、何が評価されているのかを把握しておきましょう。

仕事への理解度

企業が10年後の自分について聞く理由は、仕事への理解が深められているかを確認するためです。10年後の自分について答えるためには、企業の仕事に対する理解が必須です。企業への理解が深められていなければ、明確なキャリアプランを提示することはできませんし、仕事で活躍している姿もイメージできません。

将来像をきちんと提示できるかどうかで、仕事への理解度の高さが見られていますので、企業でどのように成長するのかをアピールすることが大切です。10年後の自分の質問から見られているのは、志望先の企業の仕事の理解であり、社会人全般としての仕事の理解ではありません。仕事そのものというよりは、企業の業務への理解度の高さが重要視されています。

企業での成長意欲の有無

企業での成長意欲があるかも、企業が10年後の自分について聞く理由のひとつです。志望企業でのキャリアプランがあるということは、その企業で活躍し、成長したいという気持ちの表れでもあります。

仮に10年後がまったく想像できていなければ、企業の仕事に対してのモチベーションが低いと思われ、成長意欲もないと判断されてしまいます。社会人として成長するためには目標は必須ですし、その目標は企業に関係するものでなければなりません。

志望する企業での目標が明確に設定できていない=企業での成長意欲に欠けると思われ、評価が下げられてしまいます。10年後の自分をどのように設定しているかで企業での成長意欲が見られていますので、企業で成長するという点を重視して将来像を考えることが大切です。

企業のキャリアプランと一致しているか

キャリアプランは個人として設定するものですが、企業も社員のキャリアプランについては考えています。企業は社員に対して成長してほしい、企業に貢献してほしいと考えており、そのプランと学生の提示する将来像が一致していることが大切です。

企業が考えるキャリアプランが学生の掲げるものと一致しているかどうかで、企業との相性が見られていますので注意しましょう。明確なキャリアプランが設定できていたとしても、それが企業の考えるものと一致していなければ評価の対象にはなりません。

もちろん考えが一致していることは大切ですが、大枠が外れてさえいなければ大丈夫です。あくまで方向性が一致しているかどうかの問題ですので、大幅なずれさえなければ問題はありません。

「10年後の自分」に上手く答えるには
内定者の回答を参考にしてください

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。
そこで、活用したいのが無料の「面接回答集」です。「面接回答集」があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方が一目でわかります。
今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

面接回答集ならこれらの質問に一目で答えられる!
【伊藤忠商事】
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。

内定者の回答を見る(無料)

10年後の自分を考えるポイント

10年後の自分は選考でも重要視されている質問であり、これにどう答えるかで評価は大きく違ってきます。上手に回答するためには、まずは目標を設定しなければなりませんが、これが決められず困っている人は多いです。

10年後はまだまだ先ですし、社会人としての経験もないため、全く想像できないという人も少なくありません。10年後の自分を考える上では、さまざまなポイントがありますので、それらを知って上手に設定していきましょう。

①企業研究を徹底する

企業で働く10年後をイメージするためには、まずは企業について理解を深めなければなりません。企業研究を徹底して、どのような事業を展開しているのか、どのような仕事があるのかを細かく知っておくことが大切です。就活で問われる10年後の自分とは、その企業に就職した場合の10年後です。

企業で10年働いてどのように成長するのか、またどのように成長したいのかを伝えることが大切です。企業についての理解が深められていないと、10年後の姿を想像するのは難しいですし、アピールしても高評価が得られない可能性が高いです。まずは企業についての知識を深め、その上で将来の姿も考えていきましょう。

②長期的な目標を設定する

企業の仕事を理解すれば、そこからどのように活躍していきたいのかを考えましょう。長期的な目標はいわば将来の夢であり、その企業で最終的にどのようになりたいのかを考えることが大切です。

長期的な目標が設定できていれば企業での成長意欲が高いと評価されるため、目標の設定は高評価を獲得する上で重要です。企業についての理解を深められていれば、企業内での役職や細かい仕事内容なども分かりますし、それらを提示しながら長期目標を設定していきます。

新卒で入社した場合、10年経ってもまだまだ定年までには時間があります。そのため10年後の自分は成長の途中であり、ここで最終的なゴールを設定する必要はありません。あくまで社会人生活のターニングポイントとしての目標だと考えましょう。

③目標を達成するための短期目標を考える

長期的な目標があることは大切ですが、あまりにも理想が高く、実現可能性が低ければ意味はありません。評価されるためには実現可能性が重要であり、それをアピールするためにも、長期的な目標の達成に向けた短期目標を考えることが大切です。

短期目標をクリアした先に長期目標の達成があることがベストであり、短期と長期両方の目標を設定し、リンクさせましょう。また長期的な目標が思い浮かばない場合は、短期目標から考えるのもおすすめです。

就職してすぐどのようなことを目標にするのか、どんなことなら達成できそうかを考え、そこから連想して長期的な目標を導いていきます。小さな目標でも積み重なれば大きくなりますし、超えるべきハードルを明確にすることで、将来像も伝わりやすいです。

10年後の自分を上手に伝えるポイント

10年後の自分を設定すれば、それを上手に伝えるポイントも知っていきましょう。明確な目標を持っていることも大切ですが、就活ではそれをいかに上手に伝えられるかが重要です。

せっかく素晴らしい目標を持っていたとしても、上手にアピールできず評価されなければ意味はありません。就活では評価がされることが最も重要ですので、どのようにアピールすれば高評価を獲得できるのかを知っておきましょう。

職種や部署を明確にする

10年後の自分を上手に伝えるためには、明確性を意識する必要があります。どの職種、どの部署でどんな仕事をしたいのかなど、細部まで伝えることでキャリアプランを明確にアピールできます。

最終的な目標は細かく設定し、具体的に伝えて面接官にイメージさせることが大切です。企業で働き、活躍している姿をイメージさせることができれば高評価になりますので、将来像についてはとにかく細かく作り込んでおきましょう。

10年後の目標ですので、最初に応募した職種以外を将来の目標に設定しても構いません。現在応募している職種と将来目指したい職種が違う場合でも、その理由や達成までのプロセスが明確に伝えられればOKです。企業の仕事を細かく知って、明確さを意識して目標を伝えましょう。

目標を達成するための現在の努力を提示する

将来の目標を提示を達成するために、現在どんなことに取り組んでいるのかを伝えていきます。何の努力もなしに成し遂げられることを目標に設定しても、アピールにはなりません。努力の結果自分自身が成長し、成し遂げられる目標でのアピールが大切です。

努力なしの状態でいかに理想を語っても、アピールに信憑性がありません。現在おこなっている努力、あるいは今後取り組む予定の努力について言及し、実現可能性があることを伝えていくことも大切です。明確な目標も達成できなければ意味はありませんし、それでは嘘をついているのと同じです。

明らかに達成できない、達成する気がないものを伝えてもマイナスの印象を与えますので、目標達成までの道筋を示し、実現可能であることをアピールしましょう。

仕事上での目標を伝える

就活で聞かれる10年後の自分は、あくまで仕事上での話であり、プライベートな目標については求められていないので注意が必要です。実際に就職して10年もすれば、ライフスタイルの変化によってプライベートでも変化がありますが、面接で答える場合は仕事についての目標のみにしましょう。

プライベートな内容を答えてもアピールにはならず、質問の意図を理解できていないとして、マイナスの印象を与える可能性もあるので注意が必要です。回答内容に関わらず、質問の意図が理解できていないと思われてしまいます。

時間がない人におすすめ!
面接回答例を確認してください

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。
そこで、活用したいのが無料の「面接回答集」です。「面接回答集」があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方が一目でわかります。
今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

面接回答集ならこれらの質問に一目で答えられる!
【伊藤忠商事】
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。

今すぐ面接回答集を見てみる【無料】

10年後の自分を伝える際の注意点

10年後の自分のアピールは非常に難しく、伝え方に失敗してマイナスの印象を与えてしまう人も多いです。高評価を獲得するためには、いかにプラスの印象を与えられるかを考えることが大切ですが、同時にどうやってマイナスの印象を避けるかも重要です。

それまで好印象だったとしても、10年後の自分の答え方次第では印象が悪くなり、評価を下げられてしまう可能性もあります。マイナスの印象を避けるためにも注意点を正しく理解し、減点対象にならないようにしましょう。

漠然としたアピールはNG

10年後の自分について明確に答えることが大切であり、漠然としたアピールはNGです。曖昧なアピールになってしまうと、企業で活躍する姿を面接官にイメージしてもらえず、高評価を獲得することはできません。

将来については実際に働いてみなければ分からない部分もありますが、業界・企業研究をしっかりおこない、自己分析なども徹底すれば見えてきます。企業での仕事を真剣に考えれば明確な目標が見えてくるはずなので、しっかりと向き合って具体的な目標を見つけることが大切です。

目標が設定できない場合は、自己分析や業界・企業研究などのやり方を間違えている可能性も高いので、それらのやり方も見直しておきましょう。

高過ぎる理想はNG

将来の目標について理想を高く持つのは大切ですが、実現できないほど高過ぎる理想はNGです。あくまで実現可能な範囲内で目標を提示し、説得力を高めることが大切です。あまりに高過ぎる理想を伝えてしまうと、現状を正しく把握できていないとしてマイナスの印象を与えてしまう可能性があります。

現状把握は目標設定には欠かせないものですし、それができていないことで目標設定能力が低く、成長意欲も低いと評価される危険性もあります。10年後はまだまだ成長の途中ですし、目標が高過ぎる場合はさらに先延ばしにして考えましょう。

理想が高過ぎる場合は、その目標を達成するプロセスを思い返し、その前段階の部分を10年後の目標に再設定することが大切です。

志望企業で達成できる目標を提示する

アピールするキャリアプランは、志望企業で達成できる目標であることが大前提です。いかに明確に10年後の姿が練り上げられていても、それが志望企業で達成できなければ評価の対象にはならないので注意しましょう。

たとえば志望企業とはまったく関係のない仕事を目標に設定するなど、その企業にないものを将来像に掲げても意味はありません。また企業にある仕事でも、規模がどんどん縮小しているもの、将来性のないものを目標に掲げるのはNGです。

企業が現在力を入れている事業を上げたり、将来性のある内容で目標を設定することが大切です。企業についてしっかりと理解を深め、その企業で達成できる内容、その企業でしか達成できないことを目標にしてアピールしましょう。

10年後の自分をアピールする例文

私は10年後人事担当者として働き、企業の成長を担う優秀な人材の採用に力を注ぎたいと考えています。御社は現在国内と海外両方の事業を拡大していますし、○○の分野は今後もさらに市場規模は大きくなると考えられます。市場規模と事業両方の拡大に対応するには人材が必要であり、人材獲得に力を入れることで企業に貢献したいと考えています。
就職後はまずは営業職として働き、多くの人と触れ合いながら社内外で人脈を広げます。その上で人との関わり方や客観的な視点から見た企業の在り方などを学び、それを活かして人事部で活躍し、企業の将来を作っていきたいと考えています。

例文では人事担当者として働くことを、10年後の目標に設定しています。人事で活躍したいと部署を設定することで明確性がアピールできていますし、そこで何がしたいかも細かく伝えられています。

また企業の現状を踏まえた上で人材獲得の重要性が語られており、将来性もアピールできているので好印象です。加えて企業や業界への理解も示せていますし、理解度の高さも上手に伝えられています。入社後からの目標も提示できており、どのように10年後の目標達成を目指すのかが分かり、これも好印象でしょう。

10年後の自分が何をしているか明確にイメージしよう

10年後の自分についてしっかりイメージしておくことは、就活攻略だけではなく、社会人として大きく成長するためにも重要なことです。目標をきちんと答えられることで成長意欲のアピールにもなりますし、仕事へのモチベーションの高さも伝えられます。

また将来をきちんと見据えていることで仕事への誠実さも伝わりますし、高評価が得られる可能性が高いです。自分の将来についてきちんと考えられていない=仕事に対しても無責任と思われる可能性がありますし、これではマイナスの印象を与えてしまいます。

10年後の自分は遠い未来ではなく、就職すればあっという間に訪れるものです。きちんと目標を設定して、社会人として成長する道のりを明確にしておきましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ