面接対策

【就活の逆質問の仕方】好印象を与える内容とNGな質問を紹介

就活での逆質問に困っている人は多い

就活では面接の最後に逆質問を求められることも多く、これに上手に答えられずに困っている人は多いです。面接は面接官からの質問に対して学生が答える形式で進みますが、最後の1問に関しては学生から面接官に質問するケースが多いです。

これが逆質問であり、気になっていること、疑問に思っていることなどを聞くことができます。逆質問は疑問を解消するための貴重な場ではありますが、面接における意味合いはそれだけではなく、これも評価の対象です。

面接では面接官からの質問に対しての受け答えだけではなく、最後の逆質問の内容まで込みで評価されています。逆質問次第で面接での評価は違ってきますので、好印象を与えるコツを知っていきましょう。

就活で逆質問が求められる理由

逆質問に上手に答えるためには、まずはなぜ逆質問が設定されているのか、求められる理由は何なのかを知っておく必要があります。逆質問も評価の対象ですので、評価基準は存在しますし、チェックされているポイントを知った上で質問をすることが大切です。

評価基準にそぐわない質問をしてしまうと、マイナスの印象を与えて評価を下げられてしまいます。高評価を獲得するためにも、まずは逆質問が求められる理由を把握しておきましょう。

企業への関心を見るため

逆質問が求められる理由は、企業への関心をみるためです。企業に対してどのような疑問を持っているか、何を知りたいかによって関心の高さがみられています。企業への関心の高さはそのまま志望度の高さになるため、質問内容から志望度もチェックされていると考えましょう。

志望度の高さをアピールするためには、なぜその企業を志望したのかをアピールすることが大切であり、質問次第では上手に伝えることができます。他の企業の違っている点や魅力を知ることが、企業への志望度の高さのアピールに繋がります。

その企業を知るための質問をして、関心の高さを伝えることが大切です。質問内容から企業のことを知りたいという気持ちが伝われば、好印象を与えられます。

仕事へのやる気をみるため

逆質問の内容からは、仕事へのやる気もみられています。面接では企業そのものだけではなく、企業の仕事をどれだけ理解できているか、興味を持てているかでもやる気が判断されています。

仕事をする上ではやる気や熱意が高いことは重要なことであり、学生のやる気を重要視して採用を決定する企業は多いです。企業を知るだけではなく、仕事を知るための質問をすることで、やる気の高さはアピールできますので、仕事にフォーカスして質問内容を考えることも大切です。

仕事について知りたいという意欲をアピールできれば、成長意欲の高さも伝わりますし、より好印象になります。仕事へのやる気は志望度の高さだけではなく、成長意欲の高さでもありますので、上手にアピールすれば高評価も獲得しやすいです。

企業との相性を測るため

逆質問では企業との相性もチェックされています。質問内容次第では、企業との相性が悪いと判断されることもあるので注意が必要です。たとえば志望企業がチームワークを大切にする社風の場合、個人で活躍するためにはどうすればいいのかと聞いてしまうと、社風に合わないと判断されます。

企業の目指すものと学生の目指すものが一致していなければ、相性が悪いとみなされ、マイナスの評価になるため注意しましょう。企業についてよく理解しないままに質問内容を考えてしまうと、企業の考えた方針と違ったことを聞いてしまう可能性が高いです。

逆質問ではマイナスの印象を避けることも大切ですので、相性が悪いと思われないように、企業の考えと異なる質問は控えましょう。

時間がない人におすすめ!
面接回答例を確認してください

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。

そこで、活用したいのが無料の「面接回答集」です。「面接回答集」があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車など<の人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方が一目でわかります。
今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

面接回答集ならこれらの質問に一目で答えられる!
【伊藤忠商事】
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。

今すぐ面接回答集を見てみる【無料】

逆質問は自分をアピールするチャンス

就活での逆質問は、決まりがなく自由度が高いだけでなく、面接官の「何か質問はありますか」という問いにどう答えるかを、事前に考えて準備することができます。自分をアピールできる貴重なチャンスだと前向きにとらえ、効果的な答え方を用意しておきましょう。

逆質問を考える時は、質問を通して面接官に何を伝えたいのかを明確にします。自分の長所や強みをアピールしたいのか、仕事への前向きな姿勢を表現したいのか、逆質問を通して伝えたいことをはっきりさせましょう。

伝えたいことが明確になれば、どのような質問をすればよいのかが分かります。また、逆質問と合わせて、自分の意見や考えを述べるとさらに効果的です。

就活の逆質問で好印象が与えられる質問

逆質問も評価の対象ですので、高評価を獲得するためには質問内容を工夫することが大切です。通常面接では面接官からの質問に対して回答するという受け身なアピールしかできませんが、逆質問は自分からアピールできる数少ないチャンスです。

積極的に質問をすることが大切ですし、質問内容を工夫していかに好印象を与えられるかが就活攻略のポイントでもあります。何を聞けば好印象になりやすいのかを知り、逆質問の参考にしてみましょう。

仕事を通して感じたやりがいについて

・仕事でやりがいを感じるのはどういったときですか

逆質問で好印象を与えやすい質問としては、仕事を通して感じたやりがいについてが挙げられます。仕事のやりがいと聞くことで、企業に就職するモチベーションを高められますし、就職意欲もアピールできます。

また、仕事への興味関心の高さも伝わりますし、好印象も与えやすいです。どのようなやりがいがあるのかを理解しておけば、自分も同じようにやりがいが感じられるかを判断でき、企業との相性を測れるのもメリットのひとつです。

逆質問は企業を判断するための場でもありますので、この機会に本当に相性がいいのかチェックしておくのもいいでしょう。やりがいを聞けばモチベーションアップに繋がり、就活全体の意欲も高まりますので、より精力的に選考に取り組むことができます。

志望企業で必要な能力や資質

・入社するまでに身に付けておいた方がいいスキルはありますか
・御社で活躍している人に共通する点は何がありますか
・◯◯職ではどのような能力が求められますか

志望企業で必要な能力や資質も、逆質問ではおすすめの質問です。企業で必要な能力や資質を聞くことで、企業での成長意欲をアピールできます。新卒では就職時の能力はもちろん、就職後の成長意欲も評価されています。

ポテンシャル重視で採用を決定する企業も多いため、企業での成長意欲をアピールするのは大切なことです。いかに就職時の能力が高いとしても、成長意欲がなければ評価されないことも多いですし、成長意欲や仕事へのやる気はしっかりアピールしなければなりません。

企業で必要な能力などを聞いておけば、就職に向けてそれを高めることもできます。内定が決まった後にも役立つ内容ですし、企業の仕事への理解を深めるためにもおすすめの質問です。

今後の事業展開について

・今後予定している事業展開はありますか

逆質問としては、企業の今後の事業展開について聞くのもおすすめです。今後の事業展開について聞くことで、企業への関心の高さをアピールできます。どのような事業展開を予定しているのか、それに向けて現在社内でどのような取り組みがおこなわれているのかを聞くとよいでしょう。

事業展開を知っておくことで、企業の今後の展望や将来性などを判断できますし、就職先を選ぶ指標にもなるため、志望企業に迷いがある場合は聞いておくのがおすすめです。現在の企業の仕事は魅力的でも、今後の展開次第では興味のある仕事には力を入れてもらえない可能性もありますし、場合によってはその仕事がなくなることもあります。

面接中に感じた疑問

・入社後はどの程度研修期間がありますか
・御社にはどのような評価制度がありますか

逆質問は事前に用意してきたものだけではなく、面接中に感じた疑問などを質問してもOKです。面接中の話題に触れることで、真面目に面接に取り組んでいたことが伝わり、好印象を与えやすくなります。

疑問が生まれるということはそれだけ集中して取り組んでいた証拠ですし、就活への真剣度や企業の志望度の高さなどのアピールにも繋がります。気になったことはその場で解決しておくことで、後の就活に役立つことも多いです。

就職先を選ぶのは非常に重要なことですし、どこに就職するかでその後の人生が変わるといっても過言ではありません。少しでも不安や疑問が残ったまま就職するのは危険ですので、本当に自分に合った企業に就職するためにも、些細なことでも疑問点は解決しておくことが大切です。

その他の好印象が与えられる質問例

・普段の職場の雰囲気を教えていただけますでしょうか
・貴社で活躍している方はどのようなタイプが多いですか
・御社のどんな点に最も魅力を感じていらっしゃいますか
・社風は〇〇だと伺っておりますが、具体的なエピソードを教えていただけますか
・貴社の〇〇にとても興味があるのですが、どのような経緯で開発されたのでしょうか
・貴社で取り組んでいる仕事の目標達成について教えてください
・一日の具体的な業務の流れを教えていただけますか
・お客様からの改善要望としてどのような内容が多いですか
・研修やスキルアップなどの機会はどのようなものがありますか
・仕事をするうえで心がけていることはどのようなことでしょうか 

逆質問は、面接でアピールしたいポイントを明確にして、内容を考えてみましょう。やる気を表現したい時は、仕事の内容や企業で活躍している人材について質問して志望度の高さを伝えます。企業との相性、長所など、アピールしたい内容によって内容を工夫してみてください。

過去内定者の声が多数収録!
面接回答例を参考にしましょう

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。

そこで、活用したいのが無料の「面接回答集」です。「面接回答集」があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方が一目でわかります。
今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

今すぐ面接回答集を見てみる【無料】

就活の逆質問は事前準備が大切

逆質問で好印象を与えるには事前準備が大切であり、しっかりと準備をしておかなければ失敗してしまう可能性が高いです。面接中に質問内容を思いつく場合もありますが、必ずしも思いつくとは限りませんし、面接だけでいっぱいいっぱいになることも多いです。

事前準備なしで臨んでしまうと、上手に質問できなかったり、場合によっては聞くべきことが何も思いつかない可能性もあります。高評価を獲得して少しでも有利に面接を進めるためにも、逆質問の事前準備は必要です。

質問なしは印象がよくない

逆質問は即興で質問を考えるのは難しく、事前に考えておかないと求められても上手に答えられない可能性が高いです。逆質問は企業への関心や仕事への熱意を測るものですし、質問なし=志望度が低いと判断されてしまうため注意しましょう。

本当に疑問点がなかったとしても、質問をしないことで評価は下げられてしまいます。何の疑問もなかったとしても、好印象を与えるためには質問をしておかなければなりません。

企業についてはどれだけ調べても完璧に理解できませんし、じっくり考えれば必ず質問内容は思いつきます。質問内容が思いつかないということは、それだけ考えを詰め切れていない証拠です。逆質問はほとんどの企業で聞かれる質問ですので、準備をしてから臨みましょう。

調べればすぐに分かる質問もNG

逆質問なしだとマイナスの印象を与えてしまいますが、質問をすれば内容は何でもいいわけではありません。逆質問では質問内容そのものが評価の対象になっているため、内容次第では評価を下げられることもあるため注意しましょう。

質問をした場合でも、調べればすぐに分かるものであればマイナスの印象を与えてしまう可能性が高いです。ホームページなどに記載されていることを聞いてしまうと、企業研究ができていない印象を与えてしまうため注意が必要です。

企業研究ができていない=企業への関心が薄く、仕事へのやる気もないと思われてしまい、評価も下げられてしまいます。その場しのぎの質問では企業研究不足と思われる可能性が高いため、質問内容は事前にしっかり考えておかなければなりません。

最低でも2~3個は用意しておく

逆質問の個数については、いくつ求められるかは企業によって違いますが、最低でも2~3個は用意しておきましょう。企業によっては逆質問1つでは企業への興味が薄く、志望度が低いと判断されることもあるため注意が必要です。

2つ以上聞いてようやく好印象になる場合もありますし、面接の残り時間によっては複数個質問を求められることも多いため注意しましょう。また個人面接だけではなく、集団面接でも逆質問を求められることはあります。

集団面接の場合は、他の学生と質問内容が被ってしまう可能性もあるため、質問は多めに準備しておくことが大切です。他の学生とまったく同じ質問をしても評価はされませんし、人の話を聞いていないとしてマイナスの印象を与えるため注意しましょう。

就活の逆質問でNGな質問

逆質問は聞いてもいい質問と、聞くべきではない質問に分けられます。聞くべきではない質問をしてしまうと、当然ですが評価を下げられてしまうため注意が必要です。ホームページなどで調べればすぐに分かることも聞くべきではない質問のひとつですが、他にもNGな質問は複数あります。

質問内容次第では大きく評価を下げられてしまう可能性もありますので、マイナスの印象を与えないためにもNGな質問についても把握しておきましょう。

給料や待遇についての質問

逆質問で、給料や待遇について聞くのはNGです。これらの条件を尋ねてしまうと、条件さえよれば他の企業でもいいのではないかと思われてしまうため注意しましょう。就職先を決めるにあたって給料や待遇などは重要な要素ですが、逆質問で聞いてしまうのはNGです。

募集要項を確認すれば、初任給について記載がありますし、福利厚生なども細かく書かれています。条件だけで企業を選んでいるという印象だけではなく、そもそも募集要項もきちんと確認できていないと思われる可能性もあるため注意が必要です。

志望先を選ぶ段階では給料などを目安にするのはOKですが、逆質問ではほかのことを聞かなければなりません。条件面について聞いてしまうと志望度を疑われてしまうため、これらは聞かないようにしましょう。

休みや残業についての質問

休みや残業についても、逆質問で聞くのはNGです。休みや残業などについて聞いてしまうと、仕事への意欲が低いと思われる可能性があります。働く前から休みや残業を気にしているようでは、いざ働き始めたときに長続きしないなどマイナスの印象を与える可能性が高いため注意しましょう。

労働環境も気になるポイントではありますが、直接的に聞いてしまうのはNGです。どうしても気になるのであれば、社員の1日、1週間の仕事のスケジュールを聞くなど、遠回しに聞くことが大切です。

仕事のスケジュールを聞けば残業の時間や休日についてはある程度推測できますし、仕事への理解を深めるための質問でもあるため、好印象にもなります。

就活に関係ない質問

質問内容が思いつかないからといって、就活に関係ないことを聞くのはNGです。面接官の個人的な趣味やプライベートなことを聞いてもプラスには働きませんので、必ず就活や仕事に関係のある質問をしましょう。

仮に話が盛り上がったとしても、評価の対象にはなっていないことがほとんどですので注意が必要です。盛り上がることと評価されることは別物ですし、面接官と仲良くなれば自動的に評価が上がるわけではありません。

また場合によってはTPOに合った質問ができていないと判断され、マイナスの評価になる可能性もあります。逆質問は何でも聞けますが、就活の場であることを忘れずに、就活に関係した内容で質問を考えておきましょう。

面接官がすでに説明済みの質問

面接の中で、面接官がすでに説明した内容を質問するのはNGです。話を聞いていなかったと感じられてしまい、マイナスの印象になります。あらかじめ用意していた質問の答えが面接中に分かることもあるため、逆質問はひとつだけでなく、いくつか用意しておくと安心です。

面接中は面接官の話を注意深く聞いて、すでに説明があった内容を質問しないように注意してください。その場の状況に合わせて、臨機応変に対応できるように対策を立てていきましょう。説明された内容についてもっと詳しく知りたいと思った場合には「先ほどご説明があった〇〇について伺いたいのですが」と前置きしてから質問すると、話を聞いていたことをアピールできます。

面接官が答えられない・答えにくい質問

面接官が答えにくい質問をするのは避けましょう。面接官の職種や立場によっては、把握していないこともあります。例えば、人事部の社員が面接官だった場合「貴社ではどのような人が活躍していますか」という質問ならば答えられます。しかし、「貴社の海外支店での1日のスケジュールを教えてください」という質問には答えられない可能性があります。面接官の立場を踏まえた上で質問しましょう。

また「働いていて嫌だと感じる点はどこですか」「企業のどんなところに不満を感じますか」などネガティブな内容の質問や、「仕事は楽しいですか」などの抽象的な質問は避けた方がよいでしょう。

ほかにも、プライベートな質問や答えが「はい、いいえ」で終わってしまうような「クローズドクエスチョン」は話が発展しにくく、せっかくのアピールチャンスを無駄にしてしまいます。

逆面接の対策が就活の攻略に繋がる

面接では頻出の質問がたくさんありますが、逆質問もその中のひとつです。逆質問に関しては学生から面接官に質問をするというイレギュラーなものですが、これを求める企業は多いですし、質問内容は事前に考えておかなければなりません。

逆質問はまず質問をすることが大切ですが、何を聞いてもいいというわけではありませんし、質問内容もしっかり練り上げる必要があります。その場しのぎの質問ではマイナスの印象を与える可能性も高いですし、質問内容については事前に考えておくことが大切です。

逆質問を考えることは、面接対策としても非常に重要なことです。上手に質問をして、高評価を獲得しましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ