面接対策

【最終面接の結果連絡が遅い】不採用か見分けるポイントをご紹介

最終面接の結果の連絡が遅いと不安になる

最終面接の結果連絡が遅いと不安になりますが、これにはさまざまな事情があります。企業側も早く学生に連絡してあげたいと考えているものの、連絡が遅れてしまうことは多いです。企業ごとに事業は違いますが、仕方のないものも多く、ただ待つしかできない場合もあります。

大切なのは、ただ結果を待つだけではなく、待っている間にもしっかりとやりべきことをやり、有意義な時間を過ごすことです。最終面接の結果連絡が遅くなる理由や連絡が遅い場合の対処法などを知り、待つだけの時間を作らないようにしましょう。

なぜ最終面接の結果の連絡が遅いのか

企業ごとに面接の結果連絡のスピードは違いますが、どの企業でも最終面接の結果については、連絡が遅くなる傾向にあります。もちろん、企業によっては最終面接かどうかに関係なく、すぐに返事がくる場合もありますが、これは稀なケースと言えるでしょう。

基本的にはどんな企業でも連絡は遅くなりやすく、これにはさまざまな理由があります。なぜ最終面接の結果に限って多くの企業で連絡が遅いのか、その理由を知って待っている期間に余計な不安を抱えないようにしましょう。

最終決定権者がいない

最終面接の結果連絡が遅い理由としては、採用の最終決定権を持っている人が不在であることが考えられます。企業によって採用に関する取り決めは違いますが、面接の合格だけであれば、人事の部署内で決められることが多いです。

しかし、内定を出すとなれば、人事以上の役員から承認が必要になる場合が多く、この決定ができる人が出払っていると、結果の連絡をすることができません。人事内では結果が決まっておりほぼ確定であるものの、最後の決定ができる人がいないために、連絡が遅れてしまうケースは多いです。

これは特に大企業に多く、企業の規模が大きいほど意思疎通にも時間がかかってしまいます。決定権者が戻り次第連絡となるため、気長に待つことが大切です。

判断に困っている

最終面接は学生にとっては内定がかかった重要な面接ですが、企業にとっても同じく重要な位置づけにあります。1人採用するごとにコストがかかるため、最終面接の合否については企業も慎重になります。万が一採用してすぐ辞められると、企業としては大きな損失になり、仮に長く続いた場合でも成長できなければそれは損失です。

就職後長く続け、かつ企業に貢献できる人材を見極めるのためには、じっくりと協議して合否を決める必要があり、協議の段階で時間がかかることも多いです。最終面接で即決となるのは、他の学生よりも飛びぬけて評価がいい場合であり、通常は何度も話し合いを重ねて合否を決めます。特に合格と不合格のボーダーにいる場合は、どちらにすべきか悩むため連絡が遅くなってしまいます。

不合格を言い渡すタイミングを探っている

最終面接の結果連絡が遅い場合は、不合格であるケースもあり、いつ不合格を言い出そうか、タイミングに悩んで連絡が遅れていることもあります。最終面接まで進んだのであれば評価は良好であることが多く、飛びぬけて悪い人は基本的にはいません。

合格も不合格も比較的僅差であることが多く、ほとんど差がないだけに不合格を言い渡すのが申し訳ないと感じる企業は多いです。面接をしていきなり不合格を言い渡してしまうと、学生側にも大きなショックとなるため、少しでもショックを和らげるために、あえて連絡を遅らせる企業もあります。

不採用か見分けるポイント

では、不採用かどうかはどうやって見分けたらよいのでしょうか。不採用ということがある程度分かれば他の企業の選考に進むこともできますし、逆に不採用の確率が低ければ就活終了のタイミングを計ることもできるでしょう。

絶対というわけではありませんが、最終面接時に不採用になったかどうかは下記のようなポイントから見極めることが可能です。最終面接までいって選考に漏れてしまうのは大変にショックですが、切り替えて次に進むことも大事でしょう。

質問に対する反応が悪い

質問の答えに対する反応が極めて悪い場合、選考に通過している可能性は低いかもしれません。通常面接の最中に不採用が言い渡されることはありませんが、面接官の心の中で「この応募者は不採用だな」となってしまうと、その瞬間から対応がおざなりになってしまうこともあります。

そうなると、こちらが発した言葉に対し歯切れが悪くなり、なんとなく雑に扱われているような感覚を覚えてしまうこともあるでしょう。もちろん、そのような反応が見えたからといって絶対に不合格というわけではないため、最後まで気を抜かずに面接に臨むことをおすすめします。

しかし、時間を割いて面接を受けている応募者に対する態度があまりにも雑な場合、志望を見直した方がよいかもしれません。

回答した内容を否定される

こちらが発した回答を逐一否定されるような場合も、内定を得られる可能性が低いといえるでしょう。圧迫面接である可能性もありますが、最終面接で圧迫面接をおこなう企業はなかなかないでしょう。

特に、自己PRや志望動機などを否定された場合は注意が必要です。これらは応募者が企業を選ぶ際の軸になる項目になり、同時に企業が選考の際に最も重視する項目と言っても過言ではありません。

そういった大事な要素を否定されるということは、面接官は応募者に興味を持っていない可能性があります。しかし、興味を失った応募者に対して逆に親切に接するケースもあるため、一概にはいえません。

選考と関係のない話題が多い

面接時に選考と関係のない話題が多い場合も、不採用となってしまった可能性があります。面接というのは、限られた時間の中でいかに応募者の人柄を知るかが勝負になります。そのため、企業側としても関係のない話をする余裕は少ないのです。

にも関わらず、選考や仕事と関係のない話が多い場合、面接官が応募者への興味を失ってしまっている可能性があります。もちろん、一見関係なさそうな質問に見えて、その実は応募者の人柄を見極めるためだということもあります。重要な質問である可能性もあるため、気を抜くのは避けた方がよいでしょう。ただし、面接時間内の大半がそのような質問で埋められてしまった場合は要注意です。

最終面接を突破できない原因を突き止めよう

最終面接で落ちてしまう場合、そこには必ず理由があるものです。面接で失敗しがちなケースを把握して、当てはまるものがあれば対策を講じる必要があります。そこで活用したいのが「最終面接完全対応マニュアル」です。 このマニュアルでは、最終面接で失敗するケースに沿った内定獲得法を紹介しています。また、人事直伝の最終面接で意識すべきポイントも公開しています。無料でダウンロードできるので、最終面接が不安な就活生におすすめです。

外資系は最終面接の結果の連絡が遅い傾向にある

最終面接の結果の連絡は、どの企業でも遅い傾向にありますが、外資系の場合は特に遅い傾向にあります。外資系企業は最終決定が外国の本社でおこなわれることで、合格者を決めるまでに時間がかかりやすいためです。

外国の本社に連絡しても、すぐに決定権者が捕まるとは限らず、日本の企業以上に時間がかかりやすいことは理解しておきましょう。もちろんこれも企業によって違いはあり、外資系であっても素早く連絡をすることもあります。

連絡スピードに関しては、国内企業、外資系に関係なく、企業ごとの差が大きいことは理解しておきましょう。時間がかかるというのは、あくまで一般的な傾向であり、絶対ではありません。連絡がなかなか来ない場合は、これらの事情を思い出し焦らず待つことが大切です。

最終面接の結果はいつ通知されるか

最終面接の結果については、どの企業でも連絡が遅い傾向にありますが、それでもどれくらいが目安が届くのか疑問に思う人は多いでしょう。最終面接の結果次第では、就活が終わるかどうかも決まるため、一刻も早く連絡してほしいと考える人は多いです。

企業にもさまざまな事情があるため、どうしても連絡にはある程度の時間がかかってしまいます。企業ごとに連絡までの期間は異なるものの、ある程度の目安はあるため、それを参考にして、どれくらい待てばいいのかを理解しておきましょう。

翌日から2週間以内

最終面接の結果が届くのは、面接の翌日から2週間以内の企業が多いです。通常の面接であれば、当日から1週間程度で通知されることが多いため、それと比べれば時間がかかることが分かります。

結果の連絡スピードは企業ごとの違いが大きいため、通知期間の幅も広いです。連絡がくるまでは不安になりますが、通知が遅くなるのは仕方ない理由がほとんどです。余計な不安を抱えるのはよくないため、結果については考えすぎないことが大切です。

また、翌日に連絡がくる場合でも、2週間ぎりぎりで連絡がきた場合でも、評価が変わることはありません。連絡のスピードは評価ではなく企業内の事情に左右されるため、いつ通知されるかで一喜一憂する必要はありません。

企業によっては1ヶ月程度

最終面接の結果は2週間程度で通知されることが多いですが、企業によっては1ヶ月程度かかることもあるので注意しましょう。これは連絡に時間がかかる外資系だけに限らず、国内企業でもあり得ることです。

最終面接の結果を決めるのは企業でも一大事であり、そこにさまざまな事情が加われば、連絡できないまま1ヶ月程度経過してしまうこともあります。あまりに長期になる場合は不安も多いですが、通知がこなくて不安になったときは、企業の選考状況を確認してみましょう。

そもそもまで選考がおこなわれているのであれば、すべての選考を終えてから結果を出すことが多いため、結果の通知があるのはもう少し先になります。選考が続いている場合は、通知はさらに先延ばしになるため、焦らず選考が終わるのを待ちましょう。

【39点以下は要注意】あなたのマナー力は何点?

「めんどくさいな」と思われがちな就活マナーですが、いざという時にできないとそれが原因で選考に落ちてしまう可能性があります。

そこで「マナー力診断」を活用しましょう。数分で終わる就活マナーの問題に答えるだけで、あなたの就活マナー力と改善点を把握することができます。

またメール例文や電話での模範回答例などもついているので、そのまま就活に役立てることができます。

今すぐ診断して、自信を持って就活に臨みましょう

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。

最終面接の結果の連絡が遅い場合の対処法

最終面接の結果がなかなかこないと不安になってしまい、他のことが手につかないことも多いです。しかし、就活は時間を無駄にしないことが大切であるため、結果待ちの期間もただ待っているだけではもったいないです。

少しでも就活の成功率を高めるためには、結果待ちの期間も有効活用し上手に対処する必要があります。結果待ちの期間をいかに上手に使えるかが、就活をスムーズに進めるカギでもあるため、対処法を知っておきましょう。

企業に問い合わせる

企業からの連絡があまりにも遅く、結果が気になって仕方がない場合は、問い合わせをしてみましょう。最終面接の結果を決めるのはどうしても時間がかかるため、連絡が遅くなるのは普通のことです。しかし、企業によっては単に連絡を忘れているなど、連絡ミスによって結果が通知されていないこともあります。

せっかく内定を勝ち取っているのに、連絡ミスでそれを台無しにするのは持ったないため、問い合わせをして結果を聞くことが大切です。仮に不合格であっても、次の就活に専念できるため、損になるわけではありません。不自然に結果の通知が遅い場合は、何らかのトラブルも考えられるため、自分から問い合わせをして確認してみましょう。

他の企業の就活を進める

最終面接の結果がなかなか通知されない場合は、結果を気にせず他の企業の選考を進めるのもおすすめです。じっと待っていても必ず合格するとは限らず、場合によっては不合格になる可能性もあります。不合格になれば、当然就活を進めなければならず、結果待ちの期間ストップしてしまうと、チャンスを逃す可能性もあります。

選考は常におこなわれているため、常にさまざまな方面に目を光らせて、チャンスをとり逃さないことが大切です。忙しく動き回っていれば、結果待ちの不安も解消でき、落ち着いた気持ちで通知を待つことができます。他の企業の選考を進めることで、万が一の場合の保険にもなるため、結果を待っている期間を活かして就活を進めておきましょう。

所要時間はたったの30秒! あなたの面接偏差値がわかります

やみくもに面接を受ける前に、自分の面接力を知っておくことが大切です。

そこで無料の「面接力診断」を活用しましょう。
面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけであなたの面接力と弱点がわかります。

もし39点以下を取ってしまったら早期の改善が必要です。今すぐ診断で面接力をアップし、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。

面接力診断をスタート【無料】

あわせて活用したい!

これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。

最終面接の結果を確認する際のポイント

企業からの連絡があまりに遅い場合は、連絡ミスの可能性もあるため、自分から確認することが大切ですが、この際にもポイントがあります。ポイントが守れていないと、企業に迷惑がかかったり、場合によっては失礼になってしまうこともあります。結果を確認する際のポイントを理解し、失礼にならないよう問い合わせをしましょう。

2週間程度経過してから連絡

最終面接の結果を決めるのには時間がかかるため、早い段階で問い合わせをするのはNGです。基本的には2週間程度待ち、時間を置いてから連絡することを心がけましょう。面接が終わってすぐに連絡をしても結果が出ていないことが多く、問い合わせをしても答えは得られません。

すぐに連絡すると結果を催促している印象を与えてしまい、自分勝手に思われてしまいます。マイナスの印象を与えることで、結果に影響する可能性もあるため、問い合わせは慎重におこなわなければなりません。これまでの連絡のスピードなども考え、通常時でも連絡が遅い場合は、さらに時間をあけて問い合わせるのが無難でしょう。

事前に通知までの期間を確認する

企業ごとに結果の連絡までの期間は異なるため、もっとも確実なのは事前にいつ連絡してもらえるのかを聞いておくことです。通知期間を事前に確認しておけば、いつまで待てばいいのか目安にもなり、それを超えた場合には問い合わせをができます。

事前に聞いていた期間を以降の問い合わせであれば、催促している印象を与えることもなく、結果を聞くことができます。企業によって明確な答えが得られるかどうかは違いますが、忘れずに確認しておくことが大切です。

万が一通知期間を教えてもらえない場合は、2週間程度を目安にしましょう。明確な指標があるかどうかで、待っている間の気持ちの持ちようも違ってくるため、問い合わせの有無に関係なく、期間を聞いておくのはおすすめです。

最終面接の結果連絡が遅くても内定の可能性はある

最終面接の結果連絡が遅いと不安になる人が多いですが、連絡が遅い=不合格というわけではありません。最終面接の場合は、結果を決めるのにも時間がかかってしまうことが多く、どれだけ通知が遅くなっても合格の可能性はあります。

連絡がなかなかこないからといって、それだけで諦めるのは非常にもったいないので、企業から通知がくるまでは可能性を捨てないようにしましょう。あまりにも連絡が遅く、気になって仕方ないのであれば、結果を問い合わせることも可能です。

場合によっては連絡ミスで通知されていないこともあるため、企業に連絡するのは大切なことです。最終面接の結果は総じて遅い傾向にあるため、連絡が遅くても諦めず、気長に待ちましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ