目次
一次面接と二次面接の違いとは
就活を攻略するためには、一次面接と二次面接の違いなど、選考段階ごとの特徴を把握しておくことが大切です。それぞれ同じ面接ではありますが、特徴にさまざまな違いがあり、攻略するためのポイントなども異なります。面接を攻略するためには事前に対策を立てておくことが大切であり、面接の段階に合わせた準備をしておかなければなりません。
また、そもそもなぜ面接段階によって見られているポイントが違うのかなど、根本的部分の理解を深めておくことも大切です。一次面接と二次面接の違いを正しく把握して、それぞれ攻略するための対策を上手におこないましょう。
一次面接の特徴
面接を攻略するためには、まずは一次面接の特徴から把握しておきましょう。一次面接は書類選考後におこなわれる最初の面接であり、選考段階で言えば初期と言えます。しかし、初期段階だからといって、必ずしも簡単に合格できるわけではありません。
合格を勝ち取るためには、事前の対策を徹底しておこない、自身をしっかりアピールすることが大切です。一次面接は意外と攻略するのが難しくもありますので、特徴を正しく把握して、油断せずに取り組みましょう。
選考人数が多い
一次面接の段階では、応募者がそれほど絞りこまれていないことが多く、選考人数が非常に多いです。企業によっても応募総数は異なりますが、書類選考でふるい落としをしたといっても、まだまだ数は残っています。特に書類選考では、少しでも気になれば合格にして、面接で判断すると考える企業も多いため、合格のハードルはそれほど高く設定されていないことも多いです。
一次面接は選考人数が多く、ここで一気にふるい落としをする企業も少なくないため、合格のハードルはやや高めであると考えましょう。また、集団面接がおこなわれることも多く、個人面接でも時間は短い傾向にあります。
時間がない人におすすめ!
面接回答例を確認してください
面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。
そこで、活用したいのが無料の「面接回答集」です。「面接回答集」があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車など<の人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方が一目でわかります。
今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。
これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。
面接官が若年層
一次面接は面接官にも特徴があり、基本的には若年層の社員が担当することが多いです。一次面接も重要な選考過程ではありますが、まだ採用に直結する段階ではありません。そのため、人事に異動したばかりの新人などが、練習的に面接官を担当することが多いです。
もちろん、練習とはいえ実際には選考基準に従って評価されますので、真面目に取り組みしっかりアピールしなければなりません。また、練習といっても、あくまで企業側の事情であり、学生にとってはすべて本番であることを理解しておきましょう。面接にある程度慣れた面接官がいることもありますが、それも基本的には若年層であることが多いです。面接官と年齢が近い分、面接でも話しやすいことが多いでしょう。
基本的な質問が多い
一次面接は選考の初期段階であるため、質問内容も基本的なものが多いです。企業によって細部は異なりますが、志望動機や自己PR、長所や短所など、履歴書やエントリーシートの内容を深堀りされるものと考えておきましょう。これらは就活においての基本的な質問ではありますが、同時に業界、企業に関係なく問われる、重要なものでもあります。
基本がしっかりできているかを確認することで、志望度や就活に真面目に取り組んでいるかを見ている企業は多いので注意しなければなりません。上手に答えることはもちろん、履歴書などの内容と矛盾しないようアピールすることが大切です。基本をしっかり押さえることが攻略の近道と言えますので、面接前には応募書類をしっかり見直しておきましょう。
二次面接の特徴
二次面接にもさまざまな特徴があり、特徴を正しく把握することが選考を攻略する秘訣です。二次面接ともなれば、選考段階もある程度進んでいるため、一次面接に比べて難易度も高くなることが多いです。一次面接はなんとか攻略できても、二次面接がなかなか通らないと悩む人も少なくありません。二次面接は一次面接以上に難関になることも多いので、特徴を正しく把握し、どのように対策すべきかを考えておきましょう。
面接官の年次が上がる
一次面接では面接官は基本的には若年層の社員がおこないますが、二次面接ではさらに上の年次の人事担当者が面接官になります。若手社員の多い企業であれば、二次面接でも比較的若い世代の人が面接官を担当するということもありますが、企業によっては一気に年次が上がることもあります。
年次が上がるということは、それだけ経験豊富であると言えますので、小手先でのごまかしが通用しません。一次面接ではなんとか切り抜けることができても、二次面接では付け焼刃では高評価は得られないので注意が必要です。また、面接官の年次が上がることで、雰囲気に圧倒されて緊張してしまうことも多いです。緊張して実力を発揮しきれず不合格になることもあるため、いかにリラックスして臨めるかもポイントでしょう。
時間がない人におすすめ!
面接回答例を確認してください
面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。
そこで、活用したいのが無料の「面接回答集」です。「面接回答集」があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車など<の人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方が一目でわかります。
今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。
これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。
踏み込んだ質問が多い
一次面接は基本的な質問が多いのに対して、二次面接では踏み込んだ質問が多くなります。しっかり準備しておかなければ、答えられない質問も多いです。面接で評価してもらうためには、なんらかの答えを提示することが大切ですが、二次面接では発言をすれば必ずしもプラスになるとは限りません。
黙り込んでしまうよりはましですが、それでも内容次第ではマイナスの印象を与えることも多いので注意が必要です。踏み込んだ質問をするのは、応募者をふるいにかけるためであり、より厳しく評価されていることは理解しておきましょう。それぞれ対策は必要ですが、二次面接はより念入りな事前準備が必要と言えます。
場合によっては最終選考となる
選考は複数回おこなわれるのが基本であり、書類選考の後、すぐに最終面接ということはほとんどありません。企業によって回数は違いますが、2~3回程度の面接を重ねて内定を出すという企業が多く、場合によっては4~5回以上面接をおこなうこともあります。
早い企業であれば、二次面接が最終面接となり、内定が決まることもあるので注意しなければなりません。最終面接の場合は役員クラスや社長などが面接官になることが多く、一次面接と比べると、より厳粛な雰囲気になることが多いです。
最終面接だと知らずに臨んでしまうと、雰囲気に圧倒されてしまうことも多いため、事前にしっかり対策をして、万全の状態で臨まなければなりません。緊張度が高くなるため、自信をつけるためにもより念入りな対策が必要です。
一次面接と二次面接の違い
一次面接と二次面接それぞれの特徴を把握した後は、どのような違いがあるのか、細部を比較していきましょう。面接は選考段階によってさまざまな違いがあり、それらをいかに把握し、選考段階に合った対策ができるかが攻略の近道です。一次面接と二次面接では、違っている点が複数あるため、それらを把握して違いを明確に認識しておきましょう。
質問される内容
一次面接と二次面接では、質問される内容に違いがあります。一次面接では基本的な内容、二次面接はより踏み込んだ内容で質問されることが多いです。二次面接の方が念入りな対策をしなければならないのは確かですが、場合によっては一次面接で質問され、回答した内容をさらに深堀りされることもあります。
面接官は学生の発言を細かくメモをしていることも多く、その発言をもとにして次回の面接で質問をすることも少なくありません。一次面接と二次面接は連動しているため、一次面接での回答内容が、二次面接での質問内容に影響することも多いです。
一次面接の質問例
・志望動機は何ですか
・自己紹介をしてください
・自己PRをしてください
・あなたの長所・短所は何ですか?
・希望する職種はなんですか?理由も教えてください
一次試験では一般的に礼儀やビジネスマナーができているかどうか、自己PR、志望動機など基本的な部分を見られています。面接でよく聞かれると言われている質問を想定しておけばよいでしょう。
ありきたりな質問ですが、回答のなかで自分をアピールできるように答えを準備しておくことが大切です。また、答えの内容だけでなく、言葉遣いは間違えていないか、マナーを守れているか、聞かれた質問に対して的確に答えられるかはチェックされやすいポイントです。面接での態度やふるまいにも気を配りましょう。
二次面接の質問例
・自己紹介・自己PRをお願いします
・入社したらどのような仕事をしたいですか
・これまでの人生で最も努力したことはなんですか
・10年後のあなたはどんな風になっていると思いますか
・あなたの尊敬する人は誰ですか?
二次面接の質問は、一次面接よりも深く突っ込んだものが多い傾向があります。基本的なことだけでなく、応募者の人柄がより分かるような内容となっています。なかには、ユニークな質問もあり、応募者のプレゼンテーション能力や臨機応変な回答ができるかをチェックされます。企業によって質問は様々で全てを予測することはできませんが、何を聞かれても自分の考えをしっかりと伝えられるように準備をしておきましょう。
評価の基準
評価の基準も一次面接と二次面接では異なっていますが、これは単純に一次は易しく、二次は厳しいというものではありません。それぞれの合格の基準はほとんど統一して考えられており、違うのは評価されているポイントです。一次面接の場合は、基本的な内容での質問が多いため、評価の基準も基本的な部分に留まります。
回答内容やマナーなど、面接における基本がきちんとできていれば、高評価を獲得できるでしょう。二次面接の場合は、企業への志望度や仕事への理解があるかが見られています。基本的なマナーなどはもちろん、発言内容が特に重要視されているので注意が必要です。自身を売り込みながら企業への興味関心の高さを示し、業界、企業、仕事について深く理解していることをアピールしなければなりません。
面接官の立場が異なる
一次面接と二次面接の大きな違いのひとつが、面接官の立場です。一次面接では、現場で実際に仕事をしている若手社員が面接官となることが多い傾向があります。基本的なビジネスマナーや礼儀を重視している一次面接では、就活生に緊張感を与えずになるべく普段と同じようにリラックスして質問に答えてほしいという考えがあります。就活生と年齢が近く、親しみやすい雰囲気で面接がおこなわれます。
一方の二次面接では、マネージャーなどグループをまとめる立場の社員が面接官を担当します。年齢や経験を重ねた上司に対しても、自分の意見や考えをしっかり言えるかどうか、企業に対しての志望度が高いかなどをチェックされます。上司の目から見て「この人なら仕事を任すことができる」と思われるかがポイントです。
二次面接の後に最終面接をする企業もある
二次試験は一次試験よりも審査が厳しく、合格する条件も高く設定されています。仕事に対する考えや、その人の価値観など深い部分をチェックして企業に適切かどうかをチェックしていきます。
テストの点数が高く優れているだけでは、企業に合っているかどうかは分かりません。様々な質問に答えていくなかで、採用するべきか判断されます。二次面接で企業に適切だと思われれば、その後に経営陣と最終面接をおこなうこともあります。企業の理念や考えをしっかりと理解しているかの最終的な選考です。入社後に業務をこなし、企業の売り上げに貢献できる人材かを見極められる、重要な面接となります。最後まで気を抜かずに、自分をアピールしていきましょう。
1回の面接で内定を出す企業もある
一次面接、二次面接、最終面接と面接を複数回おこなう企業が多いなかで、1回の面接だけで内定を出す企業も存在します。最初から採用の最終決定権を持つ部長クラスの社員が面接官を担当している、人事担当者が決定権を持っているという場合には、1回の面接だけで内定が決まることもあります。
「1回の面接で内定を出す企業はブラック企業だ」と言う噂もあるようですが、必ずそうとは限りません。企業によって面接や採用に対する考え方は異なりますので、面接官がきちんと応募者に向き合っているか、質問に対する答えを真剣に聞いているかどうかを面接の際に確認しておきましょう。
逆に面接回数が多くても、面接官の態度に不信感がつのったり応募者を理解していないと感じたら、入社するべきか十分に検討した方がいいかもしれません。
面接を攻略するポイント
一次面接と二次面接ではさまざまな違いがありますが、どちらも攻略するためには、しっかり対策をしなければならないという点では共通しています。それぞれに注意すべきポイントは違うものの、事前の対策を怠っては、合格を勝ち取ることはできません。
面接はいかに念入りな対策ができているかが重要であり、ぶっつけ本番では失敗することも多いので注意しましょう。どのような対策をすればいいのかを知り、また、それぞれの選考段階に合わせた対策方法を知っておくことが大切です。
基本的なマナーを見直す
面接は質疑応答の形式で進むため、質問に上手に答えられるよう準備をしておかなければなりません。しかし、実際は質問に対する回答内容だけではなく、面接でのマナーも見られているので注意が必要です。マナーはどの段階でも重要視されていることであり、特に選考段階が上がるほど、基本的な部分で失敗してしまうとマイナスの印象を与えてしまいます。
面接を繰り返すとマナーにも慣れてきますが、慣れてきた頃に失敗することも多いです。面接中はもちろん、入退室や受付でのマナー、正しい身だしなみの整え方など、当たり前のことをきちんと見直すことが大切です。基本のマナーができていないと、それだけで大幅に不利になるので注意しましょう。
業界・企業への理解を深める
業界や企業への理解を深めることも重要であり、選考段階が上がるほど、より念入りに知識を身に付けておくことが大切です。早い段階から理解を深めることに越したことはありませんが、一次面接の段階であれば、まずは業界や企業の基本的な情報を身に付けておけばOKな場合も多いです。
業界の特徴や仕組み、企業の事業内容や職種別の仕事内容などが、基本的な情報にあたります。二次面接では、さらに理解を深める必要があり、情報も細部まで把握しておかなければなりません。業界内の市場の変化やトレンド、志望企業の位置づけ、企業の経営方針や今後の事業展開など、知っておくべきことはたくさんあります。理解度が高い=志望度が高いとも判断されますので、情報はとにかく深堀りして身に付けておきましょう。
頻出の質問の回答を準備する
面接を攻略するために特に対策しておきたいのが頻出の質問です。頻出の質問としては、志望動機や自己PR、長所と短所、学生時代に頑張ったこと、就職すれば企業でどんな仕事がしたいか、などが挙げられます。これらは業界や企業に関係なく聞かれるものであり、就活では特に重要視されている質問です。
一次面接の場合は、これらに簡単に答えられればいいですが、二次面接ではさらに深堀りされて聞かれるので注意しましょう。回答内容をさらに突っ込んで聞かれることもあるため、何を聞かれても答えられるようにしておかなければなりません。回答内容を考えれば、自分はなぜそのように考えたのかと自問して、さらに深堀りして考えておきましょう。
一次面接や二次面接特徴の違いを把握しておこう
就活では一次面接、二次面接とひとつずつ段階を踏んで、最終的に内定に到達します。企業によって選考の回数は異なりますが、どれだけ少ない場合でも、最低2回は面接をおこなうものと考えておきましょう。
そのため、内定を獲得するには一次面接と二次面接野攻略を欠かすことはできず、それぞれに合った対策をしておかなければなりません。同じ面接でも選考段階によって特徴は違い、すべき対策なども異なります。
選考段階に見合った対策をすることが面接を攻略する近道であり、ひいては就活を成功に導くための秘訣と言えます。選考段階ごとのさまざまな違いを把握して、それぞれに合った事前対策を徹底することで面接の攻略を目指しましょう。