筆記試験

【能力適性検査とは】就活で用いられる種類や対策のポイントをご紹介

能力適性検査とは

就活の選考のひとつに、能力適性検査というものがあります。これは自宅や企業での筆記、テストセンターという試験会場などでおこなわれる選考であり、学生の基本的な能力や個性を見るためのものです。面接とは違って、検査結果をデータで確認して評価が決定するため、きちんと対策していないと不合格になる可能性が高いです。

能力適性検査を採用する企業は多く、選考初期におこなわれやすいことは理解しておきましょう。つまり、スムーズな攻略を目指すには、就活が始まる前までに対策を終わらせておかなければなりません。能力適性検査を攻略するためにも、どのような特徴を持った選考なのか、またどのように攻略を目指すのかを知っていきましょう。

適性検査は大きく2つ

能力適性検査は、単に適性検査と呼ばれることも多く、呼び方ではこちらのほうが知られているでしょう。適性検査は大きく2つの項目に分けられており、それぞれの結果を総合して最終的な評価を決定します。どちらか一方ができていても、もう一方でマイナス評価になってしまうと不合格になる可能性が高いため注意しなければなりません。どのような検査項目があるのかを知り、基本的な理解を深めて適性検査を正しく把握しましょう。

能力検査

能力適性検査とも言われるように、適性検査では基本的な能力を図る項目があります。これは能力検査とよばれており、どれくらいの学力、思考力が身についているかが見られると考えましょう。基本的な学力を問う問題であるため、スムーズに解答するには事前の対策が必要です。未対策で臨むと失敗しやすいです。

能力検査の点数は足切りの基準にされることも多く、一定以上の点数を獲得できていないと、その時点で不合格になる場合もあります。足きりのボーダーは企業によって違いますが、募集人数が多い人気の企業ほど、基準のラインは高くなると考えましょう。ボーダー以下は無条件で不合格、ボーダーぎりぎりは別の項目での評価を見て合否が決定することも多いため、できるだけ高得点を獲得することが大切です。

明日が本番でも間に合う!
頻出問題に特化した適性検査対策方法

書類選考を突破した後、多くの企業で実施されるのが適性検査です。実はここで落とされる就活生も多いことをご存じですか?せっかくの志望企業を適性検査で落ちるのを防ぐために、今すぐ対策をしましょう。

そこでおすすめなのが「適性検査対策問題集」です。適性検査に落ちないためのポイントと、頻出問題が多数掲載されています。本番と同じ形式で解くことができるので、これ一つで効率的に対策することができます。

今すぐ手に入れて、志望企業の選考を突破しましょう。

問題集を受け取る!【無料】

あわせて活用したい!

本番形式のSPI問題集が無料で手に入ります!

言語と非言語

能力検査は、大きく言語と非言語という2つの項目に分けられます。言語は国語、非言語は算数や数学の問題と考えるといいでしょう。国語力や算数・数学力が求められるというよりも、論理的な思考や数学的な思考が求められる傾向にあります。実際的な勉強問題というよりも思考力を試す問題が多く、よく考えると答えが導けるタイプの問題が頻出されると考えましょう。

もちろん、選考ごとに出題される問題は違うため、一概に同じとは言えませんが、全体の傾向としては思考力を問うものが多いです。また、企業によっては言語の分野で英語の問題を出題することもあります。グローバルに展開している企業や仕事で語学力を求められる場合は、英語の問題が出やすいことも覚えておきましょう。

非言語対策について、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。

性格検査

性格検査は学生の個性や人柄を見るための項目であり、学力は一切関係ありません。能力適性検査の中で、唯一対策せずとも解答できる項目のため、能力検査と比べると簡単に感じる人は多いでしょう。しかし、簡単に解答できることと、実際に高評価を獲得できることは全く別物です。

性格検査では、性格的な特徴から企業との相性、仕事への適性などが判断されており、相性が悪いと評価されると一気に評価を下げられてしまいます。仕事をする上では相性、適性は非常に重要であり、どれだけ高い能力を有していても、これらがないと活躍できないことが多いです。企業は自社にマッチし、活躍できる人材を採用したいと考えているため、性格検査の結果も評価されています。

能力適性検査の種類

null

能力適性検査は、企業ごとに出題される問題の内容や傾向が異なります。これは企業ごとに採用している検査の種類が違うからであり、スムーズな攻略を目指すには、企業がどのタイプの検査を採用しているかを知ることが大切です。同じ能力適性検査でも、種類が違うだけで特徴は大きく異なり、攻略、対策の方法も違ってきます。就活で頻繁におこなわれるのは大きく2つです。代表的な2つの特徴を知って、さらに理解を深めていきましょう。

SPI

SPIはリクルート社が手がける能力適性検査であり、多くの企業が就活で採用しています。適性検査=SPIとイメージされることもあるほどメジャーな形式で、就活を攻略するには対策は必須でしょう。SPIは能力検査と性格検査の2つに分けられ、能力検査は言語と非言語です。基本的な構造は同じですが、SPI内でも複数の種類があり、種類ごとに出題される問題の難易度や傾向が違うことは理解しておきましょう。

テスト形式は自宅でおこなうWEBテスティングから企業でおこなうペーパーテスト、専用会場でおこなうテストセンター形式の3つがあります。同じ新卒の場合でも、テスト形式によっても出題傾向は若干違い、幅広い対策が必要になることは覚えておかなければなりません。

適性検査の対策本については、こちらの記事で詳しく解説しています。

玉手箱

玉手箱はエス・エイチ・エル社が手掛ける能力適性検査で、SPIと並んでメジャーです。能力検査と性格検査という基本的な項目は同じですが、能力検査の出題範囲がSPIとは大幅に異なるため注意しなければなりません。玉手箱の場合、言語では論理的読解、趣旨判定、趣旨把握、非言語では四則逆算、図表の読み取り、表の空欄の推測の問題が出題されます。

考えることを求める問題が多く、焦るとミスをしやすいため注意しなければなりません。また、同じ問題形式で連続して出題されることも玉手箱ならではの特徴です。連続した問題に対処するためにも、問題のパターンを全て認識し覚え込むことが大切です。パターン認識ができていると、よりスムーズに解答しやすいでしょう。

玉手箱対策について、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。

適性検査の対策に時間が取れない人は、問題集を使って効率良く対策しよう

WEBテスト対策問題集はもう試しましたでしょうか?多忙な就活中に問題集を何冊も解く時間はなかなかありませんよね。頻出問題を知れば、効率よく対策をすることができます。

そんな時は、「WEBテスト対策問題集」を活用してみましょう。SPIで落とされないためのポイント解説と、本番と同じように解くことができる問題集がセットになっています。これひとつで、効率よく、SPI対策をすることができます。

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

問題集を受け取る!【無料】

あわせて活用したい!

本番形式のSPI問題集が無料で手に入ります!

能力適性検査の問題の特徴

能力適性検査の問題の特徴

能力適性検査の理解を深めるには、どのような特徴を持った問題が出題されるのかを知ることが大切です。能力適性検査自体の種類が違うと、問題の出題範囲は大きく異なりますが、問題そのものの特徴は共通しています。共通する特徴を把握することが正しい理解に繋がり、よりスムーズな攻略を目指しやすくなるでしょう。能力検査全体で問題にどのような特徴があるのかを知り、適切な対策方法を考えておくことが大切です。

難易度はそれほど高くない

能力適性検査は基本的な学力を問うことが目的で、難易度自体はそれほど高くありません。特にメジャーなSPIや玉手箱は比較的簡単な問題が多く、小学校から中学校程度、難しいものでも高校程度の知識があるなら十分解答できます。難易度が高くないだけに、対策もそれほど難しくはなく、きちんと段階を踏んで勉強することで誰でも高得点が獲得できるでしょう。

また、もともと実力のある人なら、勉強せずともある程度の点数を取ることは可能で、より簡単に対策を終えることができます。ただし、問題の難易度が低くても、思考力を問われる問題のため、きちんと考える力が身についていないと攻略は難しいです。ハードルが低いとは言え、対策が必須であることは理解しておきましょう。

問題数が多い

問題数が多いことも、能力適性検査の特徴のひとつです。難易度が低くても簡単に攻略できない理由はここにあり、問題数の多さこそが能力適性検査最大の難所と言えるでしょう。問題自体は難しくなく思考力を問うものが多いため、しっかり考えることで対策しなくてもある程度正解を出すことはできます。

しかし、問題数が多く時間制限もかけられているため、じっくり考えていると解答総数が減ってしまい、結果的に低い点数しか獲得できません。制限時間に対して問題数が非常に多いため、高得点を獲得するには素早く解答する必要があります。

能力適性検査の対策方法

null

能力検査はしっかり対策をしてから臨むことが大切であり、対策次第で誰でも高得点を獲得し、合格を目指すことができます。しかし、対策をするといっても、がむしゃらに勉強しなければならないわけではありません。SPIや玉手箱を始め、能力適性検査は出題範囲が広いため、適切な方法で効率的に対策することが大切です。就活では他にも対策すべきことが数多くあるため、時間を無駄にしないためにも、効率的な対策方法を知っておきましょう。

問題集で繰り返し練習

効率的に能力適性検査の攻略を目指すなら、問題集を買って勉強するのがおすすめです。SPIや玉手箱といったメジャーな種類なら、それ専用の問題集が数多く販売されています。志望する企業が出題する種類が分かっているならそれに合わせ、分からない場合はメジャーどころの問題集を使用するといいでしょう。

問題集を使って実践的に対策することで本番での感覚を掴みやすく、かつ言語と非言語両方の分野を対策できます。能力適性検査をスムーズに攻略するには、まずは問題のパターンを覚えることが大切であるため、問題集は1冊を繰り返し使いましょう。問題を見た瞬間に素早く答えが浮かべられるよう、パターン認識を徹底しておこなうことが大切です。

解答スピードを意識する

言語、非言語ともに最後まで解答することが大切であるため、事前対策では解答スピードを意識して勉強に取り組みましょう。1問に時間をかけ過ぎるとチャレンジできる問題数が少なく、得点も低くなってしまいます。能力適性検査は、いかに正しく素早く解答できるかが重要です。

解答スピードが遅いと、どうしても不利になってしまうため、時間を測って素早く解くことを練習段階から意識しておきましょう。解答スピードを上げるためには、1問に何秒と細かく制限時間を付けて練習するのがおすすめです。練習段階から厳しく時間制限を設けることで本番でも焦らず解答できるようになり、素早く正確に答えが導けるようになるでしょう。

性格検査はありのままが大切

適性検査では、能力検査だけではなく性格検査も出題されますが、これは特に事前に対策する必要はありません。性格検査はありのままに解答することが大切で、余計な対策を考えると間違った自分像が伝わり、マイナス評価に繋がる危険性もあるため注意が必要です。性格検査で自分を魅力的に見せようと嘘をついても、検査結果から嘘がバレてしまうことがあります。

また、結果は適性検査だけではなく、その後の面接での評価の参考にされることも多いです。性格検査は突破できても、面接で結果と違う人物像が浮かび上がってしまうと、嘘をついていると判断され評価を下げられます。性格検査は正直に解答しましょう。

事前対策で能力適性検査は突破できる

null

能力適性検査は就活でもつまづきやすいポイントであり、ここから先に進めないという人も少なくありません。選考でも初期段階におこなれるため、早めに対策することが大切で、事前対策を徹底すると誰でもスムーズに攻略できます。不合格が続いて困っている人は、対策をしていない、あるいは方法を間違えている可能性が高いです。

がむしゃらに勉強せずにポイントを押さえて対策することで、より効率的に選考の突破が目指せます。能力適性検査には複数の種類があり、種類ごとに出題の範囲や内容は違います。しかし、攻略のポイントや対策の方法は共通しているため、基本をしっかり押さえて対策することが大切です。念入りな事前対策で万全の状態を整え、能力適性検査のスムーズな攻略を目指しましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ