面接対策
【面接が1時間以上だと合格?】合否との関係を詳しく解説
- 97224 views
目次
面接時間と合否は関係あるのか?
参考試験の面接は質問の数や企業により時間が異なります。面接が短い時間ですぐに終わってしまうと、不合格になるのかと不安に感じることもあると思います。逆に、面接時間が長めだと、「自分に興味を持ってくれているから合格になるはずだ」と期待するなど、面接時間によって、結果が決まると考えている人もいます。
面接の結果は、通知が来るまで分かりませんが、インターネットでも面接時間が長ければ合格する、などという声をよく見かけます。果たして、実際に面接時間と合否は本当に関係しているのでしょうか。ここでは、面接時間と合否の関係を解説していきます。面接時間の目安や、長くなる理由なども合わせて紹介しますので、参考にしてみてください。
面接時間は30分~1時間が目安
面接時間は企業や面接の段階によっても大きく異なります。また、個人か集団かによっても変わってきます。事前に面接時間を知らせる企業はあまりないので、当日になってみないとどのくらいの時間がかかるのは分かりません。
一般的な面接時間の目安は、30分~1時間程度と言われています。採用するべき人材かどうかを見極めるのに、1時間あれば十分だと考えている企業がほとんどです。エントリーシートや履歴書に書かれた内容を聞いたり、志望動機などについて聞いたりしても、1時間以上になることは滅多にありません。
どのくらいの時間がかかるか分からないと、面接に対して不安な気持ちが大きくなってしまいますが、30分~1時間ほどが目安だと考えておくとよいでしょう。
面接が1時間以上でも合格かは分からない
面接が1時間以上だと、一般的に目安とされている時間よりも長いといえます。長い時間をかけて応募者についてよく知りたいということになり、合格の可能性が高いとの意見もあります。
しかし、実際には面接時間が1時間以上かかっても、不合格になったケースも多くあります。面接の時間が長いからといって、必ずしも合格とは判断できません。面接で重要なのは時間の長さよりも、質問に対する答えです。
自分自身をしっかりと企業にアピールできたかどうか、企業から働いて欲しいと思われるかどうかが合格・不合格のポイントです。企業によっては、最初からひとりひとりに対して、1時間以上の面接時間を設けていることもあります。その場合、長い時間でも集中して受け答えができるかなどもチェックされています。
面接時間が短くても不合格とは限らない
面接時間が短いと不合格だと思ってしまう人もいますが、これも一概には言えません。面接時間が長くても、不合格になることがあるのと同様に、短い時間で合格になった例も数多くあります。
極端な例ですが、企業によっては10分以内で面接を終わらせることもあります。面接以前に、インターンシップなどで優秀な結果を出し、すでに合格が決まっていたために、短時間で終わらせることも考えられます。
また、初期選考である1次面接では一人あたりの面接時間が短い傾向があります。応募者の数や企業の規模によっても異なります。企業によっても、面接に対する考え方は様々となっているので、面接時間が長いか短いかは、合否にはあまり関係ないといえます。
面接の内容によって時間も変わる
面接の内容によっても時間は異なります。1次面接は応募者を、次の選考に残すべきかを判断しています。多くの応募者がいるため、合否を決めるためには効率よく進めていかなければなりません。
質問の数も限られていて、的を絞った内容となります。基本的なビジネスマナーができているか、仕事に対する一定の知識を持っているかなどが聞かれ、時間も短めになります。一方、2次面接、3次面接では応募者の人柄や能力などを深く知るための質問が出されます。
深く掘り下げた内容になることもあり、面接時間も長めです。また、業種によっても面接時間は異なります。面接での受け答えを重視する企業もあれば、実務試験や資格などを重視する企業もあります。面接時間だけでは、合否を予想するのは難しいと考えられます。
【39点以下は要注意】あなたのマナー力は何点?
「めんどくさいな」と思われがちな就活マナーですが、いざという時にできないとそれが原因で選考に落ちてしまう可能性があります。
そこで「マナー力診断」を活用しましょう。数分で終わる就活マナーの問題に答えるだけで、あなたの就活マナー力と改善点を把握することができます。
またメール例文や電話での模範回答例などもついているので、そのまま就活に役立てることができます。
今すぐ診断して、自信を持って就活に臨みましょう
これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。
面接が長くなる理由
面接時間が長くても、不合格になってしまうケースはあります。時間と合否はあまり関係ないと言えますが、面接時間が長くなってしまうのには、どのような理由があるのでしょうか。
応募者について深く知りたいと思い、色々な質問をする場合や、最初から面接時間が長めに設定されている場合、合否の決定打が見つからない場合などが考えられます。面接時間が長くなる際に考えられる、それぞれの理由について詳しく解説していきます。
応募者について深く知りたい
応募者のこれまでの経歴、仕事に対する姿勢や考え方、どのような仕事ができるのかなど、応募者について深く知ろうとすると、質問が多くなり面接の時間も長くなることがあります。企業は、面接の質問でなるべく詳しく応募者について知りたいと考えています。
履歴書やエントリーシートにも、これまでの経歴や資格などは記載されていますが、実際に話をしてみないと、性格や人柄までは分かりません。また、色々な話をすることで、入社後に企業へ貢献してくれるかどうかも、判断しています。
面接官が、応募者の働く姿をイメージできるように時間をかけることがあります。最終面接では、その傾向も強くなり、質問の数が多く、面接時間も長めになると考えられます。
最初から長めに設定されている
最初から一人にかける面接時間を長く設定している企業もあります。中小企業では、採用人数が少ないために、応募者を色々な角度から見て判断することで、時間を長く設定することが多くなっています。
また、2次面接、3次面接などはおこなわずに、1回の面接だけで合否を決定する場合も、時間は長めになります。1回の面接で時間をかけて、応募者の深い部分を知るために質問をします。企業が面接に重点を置いている場合も、時間は長めに設定されています。
1時間の間、質疑応答を繰り返すのは集中力が必要です。最後までしっかりと話を聞いて、答えることができるか、という点もチェックされています。面接の時間を初めから長く設けている時には、自分だけでなく他の応募者も同じように長くなりますので、様子を見ながら判断しましょう。
合否の決定打が見つからない
予定よりも面接時間が長引く理由のひとつに、合否の決定打が見つからないケースが考えられます。合格になりそうな応募者だとしても、さらに深く掘り下げた質問をしたり、具体的なエピソードを聞き出したりすることによって、確信を得たいと思っています。
質問に対する答えが抽象的すぎると、面接官が判断に迷ってしまい、さらに違う質問をするということもあります。面接時間が長いと、自分に興味を持ってくれていると感じますが、実は言いたいことが面接官にしっかりと伝わっていないために、違う言い方で質問を繰り返されているかもしれません。面接の時間が長引いている時には、合否のボーダーラインにいる可能性もあります。
面接時間が短い理由
面接時間が思っていたより短かったというケースもあります。長いと合格、短いと不合格という意見もあり、面接時間が短いと不安に感じてしまう人もいるでしょう。しかし、短かったからと言って、不合格とは限りません。
これまでにも、短い面接時間で合格になった人が数多くいます。長くなってしまう時と同様に、短くなるにもいくつかの理由が考えられます。面接時間が短いと不合格だと決めつけずに、短くなる理由を理解しておきましょう。
優秀だったためすぐに合格が決まった
面接官が納得するような志望動機や自己PRを伝え、企業で活躍してくれそうだという印象をすぐに与えることができれば、面接時間は短くなることがあります。いくつかの質問で、十分な回答ができていれば、深く掘り下げる必要もありません。
簡潔で的を得た回答ができる人なら、企業に貢献できる人材であると評価されます。わざわざ長い時間をかけて、人柄や考え方を聞かなくても、採用したいと感じられるなら、短時間の面接で終了しても問題ないといえます。
また、面接の前にエントリーシートや履歴書、筆記試験などで採用がほぼ決定していて、面接では最終的なチェックをする場合もあります。社会人として常識があるか、社風と合いそうか、という簡単な質問をすることが目的なら、面接時間もそれほど長くなりません。
極端に面接官からの評価が低く不合格になった
残念ながら、すぐに不合格と確定してしまった場合も、面接が短い時間で終わりになることがあります。面接官の質問に対しての回答によって、企業では活躍することができないと判断されてしまう場合もあるでしょう。
自己PRや志望動機を伝えても、面接官が興味を持てるような内容ではないと、深く掘り下げるような質問をする必要もありません。また、明らかに企業へ対して失礼な発言をしてしまった場合や、社会人として非常識だと思われる態度を取ってしまった時なども、いくつかの質問をされてすぐに終了となる可能性もあります。
面接の場で不合格が決定してしまうと、長く面接時間をとる必要がないと思われ、短時間で切り上げられてしまいます。
面接力診断を試してください。
面接力診断はもう試しましたでしょうか?就活では、面接での印象が大きなポイントとなります。自信がないまま本番を迎えてしまうと、理由がわからないまま選考に落とされてしまいます。。
少しでも不安な人は、「面接力診断」を活用してみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、今すべき面接対策を把握することができます。
今すぐ面接力を測定して、面接本番で失敗する確率をグッと下げましょう。
これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。
面接時間よりも面接内容が重要
面接時間の長い・短いには色々な理由があります。最初から設定された時間があったり、企業の事情によっても変わってくるでしょう。面接時間だけで、合格か不合格を判断することはできません。
重要なのは、面接時間がどれだけだったかということよりも、面接官からの質問に対して、自分自身をうまくアピールできたかどうかです。面接は、様々な質問を通して、長く働き続けることができそうか、企業へ貢献してくれるかどうかが判断される場です。
志望度の高さや、仕事に対する熱意を伝え、面接官が自分の入社後の姿をイメージできるように回答しましょう。結果が出るまでは、合格・不合格は分かりません。面接時間の長さを、あまり気にしないことも大切です。
面接時間の長さは合否には関係ない
面接時間の長さには色々な意見があります。長いと合格、短いと不合格になると言われることも多いですが、実際には時間と合否結果は関係ありません。目安となる時間より短かかった場合、不合格なのではないかと不安になってしまいますが、面接時間が短くても合格した人は数多くいます。
面接時間は、企業や業種、その時の状況によっても変わってきます。時間の長い・短いは、それほど気にする必要はないでしょう。大切なのは、面接の時間よりも内容です。面接官の質問の意図を理解し、適切な答えを言えたかどうか、企業に貢献できる人材だと思われるようなアピールができたかどうか、という点がポイントです。面接では、時間ばかりを気にすることなく、落ち着いて受け答えができるように心がけましょう。