インターン
【インターンの交通費は誰が負担する?】企業支給と自己負担の違い
- 30939 views
目次
インターンで交通費は支給されるのか?
就活を有利に進めたいなら、職業体験で貴重な経験が積めるインターンに参加するのがおすすめです。インターン参加時にはチェックしておきたいポイントがいくつかありますが、交通費についても知っておかなければなりません。
就活で出費は付き物であり、たとえ小さな交通費でも積み重なると馬鹿にならないため注意が必要です。交通費に関する取り決めは状況によって違い、支給される場合、されない場合があります。
インターンの場合は支給があるのか、正しく理解して事前準備を進めることが大切です。交通費支給の有無から、もらえる場合のポイントや注意点を知って、インターンに向けての準備を進めていきましょう。
インターンの交通費支給は企業によって違う
結論からいえば、インターン時に発生する交通費は、確実に支給されるわけではありません。交通費支給の有無は企業によって違うため、志望先ごとの条件を細かくチェックすることが大切です。また、交通費の支給がある場合でも、企業やインターンの段階によって細かい条件が変わることもあります。
企業ごとの違いが大きいからこそ、複数のパターンを知っておくことが大切です。どのようなパターンが考えられるか知り、交通費について理解を深めていきましょう。
説明会や選考段階では支給されないことが多い
インターンは、実施前に説明会や選考がおこなわれます。この段階で交通費を支給する企業はほとんどなく、基本的にはすべて自己負担になると考えましょう。説明会や選考時点では就活生の数は膨大になることも多く、全員に交通費を支給するとなると、企業の負担は非常に大きいです。
選考段階ではある程度絞られるものの、それでも数は多く、選考を受けた人全員がインターンに参加するとは限りません。仮に合格しても後から辞退するケースもるため、不参加の人の分まで交通費を支給するのは、企業にとっては避けたい出費といえるでしょう。
もちろん、説明会や選考段階でも交通費を支給する企業はあるため、詳細な条件については企業ごとの案内を確認することが大切です。
全額支給される場合と一部支給される場合がある
交通費の支給がある場合でも、金額に制限があることも少なくないため注意が必要です。交通費を全額支給する企業だけではなく、上限額を定めて一部だけ支給するということもあります。この定めも企業によって異なり、上限額の有無から支給の範囲まで、条件は念入りにチェックしておかなければなりません。
企業によっては交通費が高額になる場合のみ、一部を負担すると限定的に交通費支給をおこなうこともあります。数百円程度の電車代なら自己負担で、遠方から来て数千円から数万円の交通費がかかった時のみ、一部を負担するということもあります。
交通費の支給があるといっても、自身が支給対象になるとは限らないため、もらえるかどうかも含めてチェックしておかなければなりません。
インターン当日でも支給がない場合もある
交通費の支給は、基本的にはインターン当日の場合が多いです。しかし、インターン当日だからといって、すべての企業で交通費が支給されるわけではありません。当日でも全額自己負担になるケースはあるため注意が必要です。そもそもインターンは無給の場合が多く、これは経験が報酬として支払われていると考えられているからです。
つまり、交通費分の報酬もインターンでの経験に含まれるとして、支給なしとする企業も少なくありません。数ヶ月に及ぶ長期のインターンならまとめて交通費が支給されるケースもありますが、1日限りの場合は、支給なしが多いでしょう。
インターンで交通費が支給される場合に必要なこと
交通費が出る場合は、支給してもらうための手続きが必要です。ただ参加するだけで自動でお金がもらえるわけではないため、きちんと手順を踏んで、交通費を請求しなければなりません。交通費を支給してもらうためには、必要なことがいくつかあります。
何が必要かも企業によって異なるため、支給の条件は細かくチェックしておくことが大切です。支給時に必要なことは大きく3つに分けられるため、志望先ではどれに該当するかも合わせて確認しておきましょう。
自宅から企業までのルートの提示
交通費を支給してもらうには、自宅から企業までのルートを提示しなければなりません。自宅住所は応募時に提出した履歴書やエントリーシートのものを見られているため、そこから企業までのルートを正確に提示しましょう。
複数ルートがある場合は注意が必要で、あえて高額なルートを提示して、実際は安いルートで向かい、交通費を浮かせようとするのはNGです。利用する必要のないものは省き、最短でのルートを提示しなければなりません。
また、ルートとして利用できるのは、電車やバスといった公共交通機関のみです。タクシーや新幹線のグリーン車、特急列車の料金のように、不要な出費は支給の対象にはならないため注意しなければなりません。
交通費を支給してもらうには印鑑が必要
交通費を支給してもらうには、印鑑が必要な場合が多いです。企業によってはサインだけでOKな場合もありますが、万が一に備えて印鑑を持参しておくとよいでしょう。印鑑がない場合はその場で支給の許可が下りないため、受け取りまでに時間がかかってしまいます。
後日印鑑を持参して企業を訪れたり、印鑑を押した書類を郵送したりと手間がかかるため、忘れないよう注意しましょう。印鑑を忘れたからといって、交通費支給がなくなるわけではありませんが、マイナスの印象に繋がりやすいのは確かです。
単純に忘れ物をしたという事実が、インターンでの評価に悪影響を及ぼす可能性があります。各種手続きが滞って企業にも迷惑がかかるため、持ち物に記載されていなくても交通費支給があるなら印鑑は持参するのがベターです。
領収書が必要な場合もある
主に交通費が高額になるケースに限られますが、支給してもらうには領収書が必要なケースもあります。申請に偽りがなくても、領収書がないと支給してもらえない場合もあるため、高額になる場合は忘れずに領収書をもらっておきましょう。
領収書は行きと帰りの往復分の運賃で切ってもらうことが大切です。行きの分だけで切ってもらい、帰りの分を忘れてしまうケースは多いため注意しなければなりません。宛名や但し書きは企業からの指定に従う必要があり、案内に記載がないなら事前に確認しておきましょう。
基本的には指定がない場合は宛名は自身の名前、但し書きには「交通費として」と記載します。企業によっては経理での扱いが違うため、余計なリスクを抱えないためにも事前確認は必須です。
関連記事
あなたが受けないほうがいい職業をスマホで確認してください
就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
インターンの交通費が支給される際の注意点2つ
交通費が支給される場合には注意点があり、失敗しないためにはこれらも理解しておかなければなりません。交通費が支給されるからといって、必ずしも金銭的な負担がゼロになるわけではありません。
条件次第では支給ありの場合でも出費が発生し、自己負担分が生まれることもあります。交通費に関する注意点は、大きく2つに分けられます。それぞれのポイントを正しく理解して、ミスなくインターン時の交通費を請求しましょう。
①上限額と条件を確認をする
交通費支給あり=全額支給とは限らないため、まずは上限額の確認が必要です。遠方から来る就活生の場合、飛行機や新幹線の利用が必要だと、往復の交通費で数万円かかることも少なくありません。
上限なしにしていると企業での負担があまりにも大きいため、コストカットのために上限を設定する企業は多いです。上限を確認する際には、いくらまで支給されるかだけではなく、それが片道と往復どちらの設定金額なのかもチェックしなければなりません。
企業によって「片道〇円まで」の場合と、「往復〇円まで」という上限額の設定方法が異なります。上限額は支給される最大の金額だけではなく、細かい条件まで含めて確認が必要です。
②交通費以外の出費は基本的に自己負担
インターン参加時に発生する出費は交通費だけとは限らず、他にも多様なコストがかかります。特に遠方から来る場合は各種コストがかかりやすいですが、企業に負担してもらえるのは、基本的には交通費のみと考えましょう。
例えば、地方から都市部に出てきて泊りがけでインターンに参加する場合、交通費は支給されても宿泊費は対象外となっていることがほとんどです。企業によっては地方から参加する就活生を手厚くサポートすることもありますが、基本的にはその他費用は自身で賄わなければなりません。
複数日で参加する場合は、滞在費だけでも高額になりやすいため注意が必要です。地方の就活生はインターン時の出費が特に多いため、少しでも負担を減らすためにも、できるだけ交通費支給ありの企業を探すのがよいでしょう。
インターンの交通費は自己負担かどうか確認しよう
インターン時にかかる交通費についての取り決めは、企業によって異なります。全額自己負担の場合や企業がすべて負担する場合だけではなく、条件に応じて一部のみ負担ということもあります。
企業ごとの違いが大きいからこそ、支給に関する条件は念入りにチェックしておかなければなりません。特に遠方から参加する場合は交通費のチェックは重要であり、いくらまで支給されるかは重要な問題といえます。
新幹線や飛行機の利用が必要な場合、往復の交通費だけでもコストは馬鹿になりません。今後の就活でも交通費や各種費用はかかるため、節約できるところは少しでもコストカットすることが大切です。交通費が自己負担かどうかは必ずチェックし、条件を細部まで把握した上でインターンに参加しましょう。