インターン
【インターンは採用に直結するのか】開催する理由と内定との関係性
- 45906 views
目次
インターンは採用に関係あるのか気になる人は多い
企業研究や仕事の体験をするためにインターンに参加する就活生は多くなってきています。
インターンに参加するのは就職活動が本格する前のタイミングです。もしインターンが本採用に直結するのであれば、実質的な就活スタートはインターン参加への準備段階からということになるでしょう。
インターンが本採用に直結するかしないかで、インターン参加への心構えや参加企業の選び方、志望企業の選定や自己分析をおこなうタイミングなど、さまざまなことを見直さなくてはならない可能性があります。
この記事では、インターンと本採用の繋がりについて詳しく紹介していきます。しっかりと確認していきましょう。
インターンとは
そもそもインターンシップとはどういうものなのでしょうか。何のためにどんな活動をするのか、分からない就活生も多いのではないでしょうか。
インターンシップとは、学生が興味のある企業で実際に働いたりする「職業体験」のことを指します。略称として「インターン」ともよく言われています。実際に業務を行い、働く環境や社風に触れることで、説明会では分からなかった企業のことを良く知ることができるのです。
仕事を経験するという部分では、アルバイトとほとんど同じでは?と考える就活生もいるかもしれません。アルバイトでもある程度の仕事は経験できるかもしれませんが、募集がある仕事内容には限りがあります。
一方でインターンは、企業が学生に対して会社を紹介するために開催するので、普段あまり触れることのない仕事にも挑戦できる機会があります。実際に仕事や、そこで働いている社員の方と触れることでより企業理解を深めることができるのです。
あなたが受けない方が良い職種を確認してください
就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
・楽しく働ける仕事を見つけたい人
・簡単に自己分析をしたい人
これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。
企業がインターンを開催する理由とは
インターンは学生にとってたくさんのメリットがあることが分かりました。しかし、それだけではありません。企業にとってもインターンを開催する上で多くのメリットがあります。
ここからは短期インターンと長期インターンを企業が開催する理由を確認しておきましょう。どんな意図でインターンが開催されているのか、企業側の意見を知ることで、自分が参加する目的も明確にすることができます。
同じインターンシップでも、短期インターンと長期インターンでは開催する意図が異なります。それぞれ分けて解説するので、皆さんの中でもしっかりと区別して理解しておきましょう。
短期インターン
短期インターンシップが開催される理由としては「自社の認知度を上げたい」からです。大手で有名な企業とは異なり、学生の間であまり知られていない企業は、就職活動でも募集人数に達さないことが多く、企業の大きな問題点となっています。
そのため、就職活動が本格的に始まる前に短期インターンを開催することで、少しでも学生間での認知度を向上させたいといった狙いから開催します。いわば、採用のための広報活動の一環として短期インターンを行う場合があるのです。
また、毎年多くの学生が応募するような企業でも短期インターンシップを開催するケースもあります。その理由は「学生に自社を正しく理解してもらいたい」からです。
学生が、企業についてよく知らない状態で今後就活で選考を受けるのは、業務で忙しい企業にとっても、就活で忙しい学生にとっても、リスクとなります。
新卒を採用するのは、どの企業にとってもリスクを伴うものではあります。新卒採用は育成や配属など、時間もコストもかかりますが、その上数年のうちに辞めてしまうなんてこともよくあるのです。
そのようなことを防ぐためにも、企業は学生が仕事内容や会社の社風を正しく理解した上で今後の選考を受けるのか考えて欲しいという思いが込められています。入社後のミスマッチを防止も企業と学生双方にとってとても大切なことのなのです。
短期インターンについて詳しく知りたい方ははこちらの記事を参考にしてみてください。
長期インターン
長期インターンシップは「即戦力」として学生を集め、インターンシップを開催することが多いです。まだ社会を知らない学生だからこそ、会社の中に社員として受け入れることで、社内にも新しい風が吹きます。既存の社員のモチベーションもアップしたり、刺激を与えられて活気が生まれることも期待できるのです。
長期インターンシップでは、そのインターン生が参加していた企業に内定ということも稀にあります。長期インターンシップには、就活に対して前向きな学生が多いことから、優秀であれば早いうちから採用するのです。入社後も誰よりも早いスピードで会社に貢献してくれる可能性が高いことから、長期インターンシップを企業は開催します。
また、すでに内定を持っている学生が、入社前の研修としてインターンを行う場合も多いです。入社後すぐに即戦力として活躍するために、インターン生として予め社内のルールや基本的な実務を学びます。
長期インターンについて詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。
インターンは採用に直結するのか
インターンに参加して業界の知識を学んで、会社の雰囲気を知ったとしても、実際に採用に関係はあるのかと疑問を抱く就活生もいるのではないでしょうか。インターンは本採用に直結するという話もありますが、実際の所、本当の話かどうかも気になる部分です。
基本的に多くの企業ではインターンに参加したからと言って、すぐ内定を出すことはほとんどないです。ただ、インターンの結果は本選考の上で重要な採用可否の判断に大きく影響する企業も実際はあります。
ここでは、インターンに参加することで採用に直結するのか確認していきましょう。
直結する場合もある
企業ごとにインターンの考え方は異なります。ただ、採用基準にインターンへ参加したかどうかが入っている企業もあります。
特に外資系企業や銀行、メーカーでは、インターンを本選考と同様に考えている所もあります。それらの業界の多くの企業では、インターンで優秀と判断された就活生は採用されやすくなる傾向にあります。
それは、企業側がインターンを実施する理由に「優秀な学生を確保したい」ことをいれているからです。
実際の働きぶり以外にも入社して周りと上手くやっていけるかどうかも見られています。企業としては、インターンでのパフォーマンスが良い優秀な人材を逃したくはないでしょう。このインターン生とぜひ一緒に働きたい、うちの会社に必要な人材だと企業の担当者が思えば、スカウトされる可能性もあるのです。
短期よりも長期のインターンが採用に直結しやすい
インターンの種類によって、採用に直結しやすいものとそうでないものがあります。
採用に直結しやすいインターンは、長期インターンです。
インターンの中には数日間で行われる短期インターンとのものと数カ月以上の長期インターンがあると前述しました。
短期インターンは自己分析や事業立案、会社の説明などの内容であることが多く、もちろん就活に役立つ内容です。しかしたったの数日間で企業側が自社にぴったり合った優秀な学生を見つけ出すことは困難です。
一方、長期インターンになってくると、企業側も採用を意識して学生と向き合う傾向が強くなります。長期のインターンでは実際に企業の仕事をするものもあり、担当者は採用後の活躍できるかどうか計ることができます。
長期のインターンの方が内定に直結しやすい傾向があります。また、内定に直結しやすいインターンほど、参加決定するまでに複数の面接が行われるなど、慎重な選考フローを組んでいる傾向もあります。
関係ないという企業も多い
大前提として、インターンに参加さえすれば、採用に直結すると過度に期待をしないようにしましょう。インターンは「採用する」という目的で開催されていないからです。
働きぶりや性格面で「ぜひとも来て欲しい期待の新人」と採用担当者が感じたとしても、インターンはインターンで、採用とは関係ないと考えている企業も多いです。単純にインターンへ参加すれば採用されるということはないでしょう。
しかし、活躍してくれる優秀な新人をインターンで見つけたいという企業も沢山あります。実際の選考はまた別だと言っている企業でも、採用担当者もインターンの様子は情報として伝わっており、内定と全く関係ないとは言い切れません。
採用に関係ないとしても、インターン中の実績は名前を覚えてもらうことにも繋がるため、入社したいという気持ちをアピールしましょう。
採用に直結するインターンの3つのケース
インターンでも採用に直結するというケースは実際にあります。インターンに参加することで選考を有利に進められたり、早期に採用が決まったりし採用に直結するケースは大きく3つあり、それぞれで特徴が異なります。
また、選考の進み方が違う場合もあるため、どのような特徴があるかをここで把握しておきましょう。ケースごとの違いを知り、採用スケジュールを把握しておくことで、就活はよりスムーズに進められるのです。
1.インターン参加者に向けて早期選考をするケース
インターン参加者を本選考で優遇する場合は、評価をプラスするだけではなく、通常とは別枠で選考を実施するケースもあります。
インターン参加者のみを対象として、通常よりも早期に選考を開始し、早いうちから内定が獲得できるのです。
その企業は実際にインターンで評価の高かった就活生を優先的に採用したいと考えており、優秀な人材の取りこぼしを防ぐために、早期選考を実施していることがあります。
企業ごとに選考内容は異なりますが、早期に実施するだけではなく、インターン参加者のみ選考過程を短縮するということもあります。
本来なら3回面接を受けるところを、2回に短縮してすぐに内定を出すなど、インターン参加者のみ選考過程が違う場合もあることは覚えておきましょう。
この場合、インターンの募集要項に「インターンは選考に含まれおります」と書かれていたり、「インターンに参加後、選考が開始します」など表記されていることが多いです。インターンの募集要項はしっかりと読んでおきましょう。
2.インターンに選考が含まれているケース
これはインターンが選考の一部であるというケースです。
インターンは基本的には就活の選考前におこなわれるものであり、4年生より以前に参加することがほとんどです。
ただし、企業によってはインターンを本選考に組み込んでおり、選考の途中段階としてインターンが実施されることもあります。
本選考にインターンが組み込まれている場合は、実際に実務を任されることが多く、ここで成果を残して活躍できるか、社内で円滑にコミュニケーションが取れるかなどが評価の基準とされています。
仕事ができない、社員とのコミュニケーションがうまく取れていないと判断されると不採用になる可能性が高いです。
本選考に組み込まれる場合は、インターン自体が最終選考になっていることが多いです。
3.インターンの良い成績で選考で優遇されるケース
インターンでの評価を、本選考での評価にプラスするという場合があります。そのため、インターンでよい成績を残せているなら、本選考も評価がプラスの状態からスタートし、内定も獲得しやすいでしょう。
ただし、このケースはインターンでの評価が悪いと、本選考でもマイナス評価から始まってしまい、不利になってしまう可能性があります。インターンでの評価が本選考の評価に加えられる場合は、そうした逆のパターンもあるため注意しなければなりません。
また、いかにインターンでの評価がよくても、確実に採用されるとは限りません。選考で十分にアピールできず、評価されない場合は当然不採用になるため、この点にも注意が必要です。
あなたが受けない方がいい職業を確認してください。
就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
・楽しく働ける仕事を見つけたい人
・簡単に自己分析をしたい人
これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。
インターンを採用に繋げるコツ
インターンで本採用につなげるには、企業が求めているものを私は持っていると証明することが大切です。そう思ってもらうには、何も考えずただ1人の参加者としてインターンにいても難しいのです。
インターンで良い評価を得られるコツを事前に知り、対策をした方が結果は出やすいでしょう。
本採用につなげるためのコツは複数あります。そのコツやポイントをしっかり押さえておけば、本採用に近づくことができるかもしれません。優秀な人材と認められるにはインターンでどんなことをすれば良いのかぜひ参考にしてみてください。
インターン期間で実績や作品を残す
まずはインターン期間で実績や作品などを残すことです。
企業としても、なんとなくこの学生は良い人材だとふわふわとした印象だけでは、即採用には至りません。
だからこそ、客観的な実績や成果を残しておけば、採用を出しやすくなります。実績と言ってもそこまで難しく考えなくて良いでしょう。例えば頼まれた仕事を誰よりも早く終わらせることや、グループディスカッションで本質的な発言をしたということがインターンでは実績となります。
一回だけではなく複数そのような結果を出すと優秀な人材と思われる可能性が高くなります。最も分かりやすいのは、会社にとって良い結果をもたらしてくれた人材と言えるでしょう。
しかし就活生という立場でいきなり仕事を任せられることはほとんどありません。そのため任された範囲内で精一杯、細かな実績を積み重ねて良い評価を目指しましょう。
実績や作品の例
・グループディスカッションで1位を取る
・グループワークなどで作成した作品が一番早くできる、1位を取る
・グループのリーダーになる
・質問をみんなの前で積極的にする
・何か手伝えることはありますか?と社員の方の仕事を手伝う
・締め切りよりも早く仕事を終わらせる
・目標以上の実績を残す
社員の方と積極的にコミュニケーションをとる
インターンという立場に甘えてただの参加者でいては採用したいと思ってはもらえません。インターンだとしても「自分は社員」と意識をして働きましょう。
いつまでも受け身で任された仕事をするのではなく、積極的に社員の方とコミュニケーションを取り、意欲的な姿勢を見せましょう。初対面で緊張しているときは、「はじめまして。インターン生の〇〇です」と自己紹介するのも立派なコミュニケーションです。
コミュニケーションを取ることは社会人として必須です。積極的に仕事に対して前向きな姿勢でいれば、一緒に働きたいと思ってもらえたり、1人の社員として仕事を任せてもらえるかもしれません。
また、実務以外でも業界の知識や毎日の仕事のスケジュールなど、質問をたくさんするのも良いでしょう。こういったコミュニケーションも、仕事に前向きな印象を与えることができます。
コミュニケーションを取ることはとても良いことですが、その際言葉遣いやマナーには気を付けましょう。正しい敬語を使ったり、忙しい仕事の真っ最中に質問しないなど基本的なマナーを守ってコミュニケーションを取りましょう。
具体的なコミュニケーションの取り方としては、社員の方が忙しくしているときに、「何か手伝えることはありますか」と声をかけたり、質問があればまとめて積極的に聞くことです。漠然と話しかけるのではなく、用事があるときはまとめてから聞いたり、自分の手が空いてるときは手伝うなど配慮しながらコミュニケーションを取りましょう。また、一緒にランチをすると、仕事以外の話もすることができ親しくなれるかもしれません。
コミュニケーションスキルを向上させる方法についてはこちらの記事を参考にしてみてください。
インターン終了後にお礼状を提出して意欲を見せる
インターン終了後はお礼状を出しましょう。その際、感謝の言葉はもちろん、意欲や勉強したことを書くと良いです。
感謝の言葉は社会人として、また人としても当然のことだと考えてください。ただ、お礼状を出すのはマナーの面だけではなくアピールにもつながるのです。インターンの結果、ぜひ働きたいと考えたら、自分の名前を覚えてもらったり、感謝の言葉を伝えることは必須です。
インターンは普段の業務で忙しい社員の方がわざわざ時間を作って開催してくださっています。そのお礼を言葉だけでなく、お礼状としてもらえるのは社員の方にとって嬉しいものです。
お礼状ひとつで採用になるわけではありませんが、採用担当者がもつ印象は変わるかもしれません。より確実な採用を勝ち取るためにもお礼状を出すことは重要なのです。
お礼状についてはこちらの記事を参考にしてみてください。
内定直結の可能性も見据えて積極的にインターンに参加しよう
インターンへの参加の有無は、基本的には採用とは関係ありません。そのため、参加したからといって採用がすぐに決まったり、不参加だからといって内定が獲得できなかったりするわけではないことは理解しておきましょう。
しかし、企業によってはまれに採用に直結するインターンを実施していることもあります。インターン参加者を本選考で優遇するだけではなく、インターンそのものが採用試験になっていることもあるでしょう。
企業ごとにインターンの位置づけは異なるため、どの場合でも採用に直結するという前提を持ち、対策をすることが大切です。事前の対策は念入りにおこない、採用に直結するかどうかに関係なく、高評価を獲得してインターンで企業に好印象を与えましょう。