ES(エントリーシート)
【エントリーシートに修正液は使用できるのか】正しい修正方法を解説
- 44354 views
目次
エントリーシートで間違えたときは基本的に書き直しをする
修正液や修正テープを使えないというのであれば、エントリーシートの記入を間違えてしまったら、どのようにしたら良いのでしょうか。それは簡単な話です。もう一度新しいエントリーシートに最初から書き直せばよいのです。
面倒でも最初から丁寧に書き直すようにする
最後の方で間違えると本当に心が折れそうになりますが、本当によほど自信があるとき以外は、やはり面倒でも最初から書き直した方が良いでしょう。修正すれば修正跡が嫌でも残りますが、書きなおせば修正したことなんて絶対に分かりません。すべて書き直すしかないのです。ただ、エントリーシートをもう一度書き直すとなると、ついつい字が汚くなってしまったりするので、その点には注意しながら書き直すようにしてください。
やむを得ないときは二重線と訂正印で修正する
予備のエントリーシートがないときや、書き直す時間がないときもあるでしょう。そういった場合には、二重線を使って修正するようにします。まず、誤字の上に二重線を引いて、その線の上に印鑑(訂正印)を押します。そして二重線の近くに、正しい文字を記入してください。これは真っ当な修正方法ですが、あまりにも修正箇所が多いと印象が悪いので注意しましょう。
エントリーシートで誤字をしてしまったときの対処法については、こちらの記事でも詳しく解説しています。
あなたが受けない方がいい職業をチェックしよう!
就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「My Analytics」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
<実際の診断結果画面(一部)>
修正液や修正テープを使う方法はNG
エントリーシートで誤字脱字などの間違えをしてしまった場合、修正液を使用することも修正テープを使用するのも基本的にはNGとされています。
修正跡で見栄えが悪くなりますすし、そもそも修正液や修正テープは使わないのがマナーとされているので、「書き直す程のやる気はないのか」と思われてしまうでしょう。そのため、基本的には修正液や修正テープでエントリーシートを訂正する方法は避けた方が良いでしょう。
まずはPCに前書きを作っておく
エントリーシートの記入を間違えないように、まず最初にPCなどで前書きを作ってから、それを丁寧に集中して書き記すようにしていきましょう。
会社によっては修正液や修正テープを利用しても良いというところもありますが、それでも使用しないにこしたことはありません。締切が迫っているときなど、よほど余裕がないとき以外はこうした修正方法はしない方が良いといえます。
手書きのエントリーシートの場合は下書きをする
手書きのエントリーシートを作成する場合には、あらかじめ下書きをしておくようにしましょう。というのも、PCとは違って手書きのエントリーシートでは、書き間違えてしまうと修正が利きません。前書きを作っておいたとしても、やっておいたほうが安心できます。
黒のボールペンなどで本書きしていく前に、まずは鉛筆で同じ文章を書いていきます。この際、書いたものは後で消しますので、うっすらと見える程度で結構です。逆に強く書いてしまうと、筆跡が残ってしまったり、あとで字を消すのが難しくなってしまったりしてしまいます。
ひととおり書き終わって間違いがないことを確認したら、今度は清書していきます。薄く書いていた場合は、ペン入れが終わった後に消しても構いません。むしろそのほうが、ガイドになるものがあることで安心できるでしょう。
Word等のソフトで校正ツールを使う
前書きをする際に使用するアプリケーションですが、「Word」などの校正ツールが搭載されているものを選ぶのがおすすめされています。その理由は、自分の文に対する客観的評価が簡単に得られるためです。
エントリーシートに記入する文章を作成しているときに、とくに気にせず一息で書き上げてしまうという方も少なくないことでしょう。しかし、自分だけで文章を作り上げるケースだと、送り仮名の間違いや漢字の誤字脱字など、文中のミスに気付きづらくなってしまっています。
この際に非常に役に立つのが校正ツールで、これに文章を読み取らせると、文法のミスや誤字脱字など、「文章のどこが間違っているのか」を瞬時に返してくれるのです。
第三者に添削してもらう
もちろん、第三者に評価・添削してもらうというのもおすすめです。作った文章を友人や知人、所属しているゼミの担当教授、大学のキャリアセンターの方などに読んでもらいましょう。
自分の文章のミスには、自分自身ではなかなか気付きづらいものです。なぜなら、「この文は正しい」という考えが多かれ少なかれ心の中に存在しているからです。第三者は自分と同じ考えを持っていませんから、純粋にどこが間違っているのかを教えてくれるでしょう。
また、第三者に読んでもらうことは、採用担当者に読んでもらう前の練習にもなります。そのときの読み手に自分の想いが伝わっていなければ、きっと採用担当者も同じことを思うでしょう。第三者に読んでもらうことは、印象に残る文章作りに非常に役に立ちます。
修正テープでの修正方法や注意点についてはこちらの記事でも紹介しています。
消せるボールペンは使っていいのか
近年、文房具も使いやすいものや、便利なものが続々出てきています。そんな中でも、「消せるボールペン」の登場は記憶にも新しいことでしょう。そんな消せるボールペンの用途は人によってさまざまですが、スケジュール帳やカレンダーの書き込みに使う人が多いようです。では、この消せるボールペンをエントリーシートで使って良いのでしょうか。
正式な書類のため使用NG
結論から述べると、エントリーシートで消せるボールペンを使用するのはNGです。消せるボールペンは、摩擦熱で消えてしまいます。何かにこすれたり、手で触ってしまったり、少しの熱を与えるだけで滲んでしまうのです。自分をアピールするためのエントリーシートの文字が滲んでいたり、消えていたりすると、担当者からの評価も下がってしまいます。エントリーシートなどの就活で使用する書類は、消えない油性のボールペンを使用しましょう。
エントリーシートに最適なボールペンとは
エントリーシートを記入する際のボールペンは、「0.5mm~0.7mm」の太さのものを使うのが無難とされています。太さに関してはこの基準を覚えておくようにしましょう。
これよりもあまりに太いものを選んでしまうと、今度は字がつぶれてしまうという危険性が高くなってしまいます。逆に細すぎてしまうと、意識の有無にかかわらず線の細い、弱弱しい印象になってしまうでしょう。
太さのほかにも、色やインクの種類についても触れておきましょう。色に関しては「黒」がもっとも無難です。そしてインクに関しては「油性」など耐水性のあるものを選ぶようにしてください。
就活で使用するボールペンについて、こちらの記事でさらに詳しく解説しています。
あなたが受けない方がいい職業をチェックしよう
就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「My Analytics」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
<実際の診断結果画面(一部)>
誤った修正方法でも黙認されるケースもある
ただし、大企業などの何千通、下手したら何万通もエントリーシートが来るような会社であれば、修正液や修正テープを使ってエントリーシートを修正していても黙認されているケースが多いです。それだけくるエントリーシートの中からいちいち修正を指摘することはないのでしょう。
また、もちろん内容が強いエントリーシートであっても、修正跡などが評価を大きく下げることはないでしょう。
文章に説得力がある場合や大企業を受ける場合
修正跡があっても文章の説得力は失われないと判断できる場合や、大企業を受ける場合などにはそこまで気にする必要はないかもしれません。
しかしながらこうした場合でも、もちろん修正液や修正テープを使わないようにした方が、エントリーシートの評価を下げる可能性が低くなるのは間違いありません。後で後悔したりしないためには、基本に忠実にいった方が良いでしょう。
提出後に誤りに気づいた時は気持ちの切り替えが大切
提出した書類の誤字脱字などに後から気付いたという経験をしたことのある就活生もいるのではないでしょうか。この場合には「悔しい」という気持ちを抱くかもしれませんが、これは仕方がありません。気持ちを切り替えることが大切です。
その誤字脱字が深刻なミスでない限り、「間違いがある」ということだけで一発アウトというのは少ないでしょう。仮に間違いがあったとしても、熱意が伝わる文章だったのであれば、読み手の印象には必ず残ります。
書類選考の結果、無事に通過できたのであれば、次はそのミスを挽回するぞという心構えで臨むようにしましょう。その一方で、通過できなかったという就活生は、この経験を次に活かせるかどうかがカギになります。
エントリーシートに修正液はNGであり書き直す方法がベスト
今回は、エントリーシートの正しい修正方法をご紹介しました。修正液や修正テープを利用して書き直したくなる気持ちは痛いほどわかりますが、それは避けたほうが後々に後悔しない可能性は高いです。やはり新しいエントリーシートに書き直すのが一番の方法と言えますが、場合によっては二重線で修正しても問題ありません。