目次
就職試験とは内定を得るまでの試練
就職試験とは、内定を得るまでに行われる採用のための試験です。就職試験や採用試験と呼ばれています。就職試験としては、書類選考や、SPI、企業独自の筆記試験、面接選考などが含まれます。この就職試験をまずはクリアしなければ、内定はもちろんもらえません。そのため、就職試験に向けての充分な対策が必要です。そういった意味で就職試験とは、内定を得るための試練と言えます。
就職試験の筆記試験として適性検査と一般常識問題がある
就職試験の筆記試験としては、適性検査と一般常識問題が主な内容といえます。適性検査は、志望している職業や業種などにおいて、適した素質をもっているかを判定するための検査です。適性検査には、いくつかの種類がありますので、実施されるものに合わせた対策が必要です。
一方、一般常識とは、社会人が持っていて当たり前とされている、社会的な価値観、知識、判断力を指します。こちらは、幅広い範囲から出題がありますので、義務教育内での内容に加え、文化や時事についても知識を入れておくと良いでしょう。
適性検査はSPIや玉手箱を指す
一般的に、適性検査はSPIや玉手箱が代表とされますが、このほかにもENGやCAB、TG-WEBなどを用いる企業もあります。ここでは、企業の就職試験でよく利用されているSPIと玉手箱について、解説と特徴をご紹介してきます。いずれも、出題問題や対策についてWebでも多く情報が出回っていますので、充分な対策をして試験を迎えることが重要です。
時間がない人におすすめ!
無料でテストセンター対策が受けられます
書類選考を突破した後、多くの企業で実施されるのが適性検査です。実はここで落とされる就活生も多いことをご存じですか?せっかくの志望企業を適性検査で落ちるのを防ぐために、今すぐ対策をしましょう。
そこでおすすめなのが「適性検査対策問題集」です。適性検査に落ちないためのポイントと、頻出問題が多数掲載されています。本番と同じ形式で解くことができるので、これ一つで効率的に対策することができます。
今すぐ手に入れて、志望企業の選考を突破しましょう。
本番形式のWEBテスト問題集が無料で手に入ります!
SPI
2つ目にご紹介する就職試験は、SPIです。SPIはリクルート社が提供する適性検査の1種で、現在最も多くの企業が取り入れています。受験方法は、テストセンター・ペーパーテスト・Webテスト・インハウスCBTの4つです。
テスト内容は言語分野と非言語分野の2つに分かれており、言語分野では国語のような問題、非言語分野では数学のような問題が出題されます。どちらも難問という訳ではないですが、問題数が多いので反復練習が大切だといえるでしょう。
SPIの勉強方法について、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。
玉手箱
玉手箱は日本SHL社が作成するWEBテストで、数多くの企業で採用されており、シェアトップと言われています。問題は①言語理解テスト②計数検理解テスト③英語理解テスト④性格適性検査の4つの部門があります。①、②は3分野から1つ、③は2分野から1つ出題されます。どの分野が出題されるかはテスト開始前に「受検科目の確認」で確認できますがそれ以前に知ることはできません。
ただし、4部門全てを一気にノンストップで受験する必要はありません。途中で適宜休憩を取ることができます。玉手箱は、問題数が多いのが大きな特徴です。一問一問のスピードアップする上でポイントは、玉手箱は出題形式が独特なので、過去問などで慣れておくことが必要になります。
一般常識は教養などを測るもの
一般常識は、SPIと並んで多くの企業が実施しているテストの1つです。そんな一般常識の特徴は、出題範囲が広いことだといえます。ほかの就職試験に比べると、圧倒的に出題範囲が広いのが一般常識なのです。
国衙・数学・社会・理科・英語の5教科だけでなく、文化・時事問題が出題されます。新聞やニュースなどのチェックが、大切だといえるでしょう。反復練習が必要なSPIに比べ、一般常識ではまんべんなく基礎的な知識を積む必要があります。最近起こったニュースのチェックを忘れずにおこない、5教科の勉強にも注力しましょう。
玉手箱を練習するポイントについて、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。
一般常識の対策3つ
一般常識は、上記でも述べたように文字通り一般的、社会人としての常識を測るための、国語や数学、社会といった義務教育で学ぶ範囲の問題や、時事問題などが出題されます。そんな一般常識の対策として効果的なのが、新聞に目を通す、中学レベルの教科書を押さえる、数学の公式を覚えるの3つです。具体的にご紹介しましょう。
SPI対策の時間が取れない人は、問題集を使って効率良く対策しよう
SPIパーフェクト問題集はもう試しましたでしょうか?多忙な就活中に問題集を何冊も解く時間はなかなかありませんよね。頻出問題を知れば、効率よく対策をすることができます。。
そんな時は、「SPIパーフェクト問題集」を活用してみましょう。SPIで落とされないためのポイント解説と、本番と同じように解くことができる問題集がセットになっています。これひとつで、効率よく、SPI対策をすることができます。
ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。
本番形式のWEBテスト問題集が無料で手に入ります!
①新聞に目を通す
一般常識で問われるのは、一般的な社会常識の理解度、意思の伝達や文書を作成するのに必要な言語能力、売上・利益などを計算する能力、論理的な思考能力などです。小学校から高校レベルの知識や四則演算の計算能力があれば、一般常識の問題に対応できます。
時事に関する問題では、社会人として知っておくべき時事問題や事柄を中心に出題されます。これは政治や経済などの専門書を読みこむ必要はなく、新聞の記事程度の知識があれば解答することができます。
時事問題の出題も多い
時事問題では、社会に対してどれだけ関心があり、どのように考えているのかが見られます。情報収集力や一般常識が携わっているかなどを図るために行われているため、情報としての知識だけでなく、その問題に対して自分の考えも都度まとめておくと、記述式でいざ意見を求められたときにも対応しやすいです。自分の希望する業界はもちろんのこと、日本や世界の出来事をまんべんなく押さえておきましょう。
②中学レベルの教科書を押さえる
就職試験の一般常識のうち、まず文系の問題の傾向と対策から紹介します。国語問題では、基本的な言語能力や漢字の読み書きの問題が出題されます。社会人には必須の敬語の使い方の問題も出題されるので、一般常識の対策をするときには敬語の使い方も復習しておきましょう。英語では、中学校レベルの英単語や熟語問題に加え、仮定法や時制などの文法を問う問題も出題されます。
③数学の公式を覚える
就職試験の一般常識のうち、理系の問題の傾向と対策を紹介します。数学問題では、四則演算の基本的な計算や簡単な関数の問題が出題されます。問題のレベルとしては小学校から中学校程度です。なので、決して難しくはないのですが、公式や定理を忘れていると解答に手間取るおそれがあります。重要な公式や定理をもう一度復習しておきましょう。
就職試験対策におすすめの本
これまで見てきたように、就職試験は学生時代に受けてきた試験とは大きく違います。特別な知識はいらないからこそ、出題形式や問題の傾向を知っているかどうかが大きく影響します。
出題形式にとまどっている間にライバルに差をつけられないためにも参考書で学習しておくことをおすすめします。大学のキャリアセンターなどに、見本が置いてある場合もありますので、自分に合うものを探してみましょう。以下にオススメのものを挙げておきます。
おすすめ本①
必勝・就職試験! 【玉手箱・C-GAB対策用】8割が落とされる「Webテスト」完全突破法【1】【2019年度版】
こちらは就職試験のシェアトップの玉手箱対策本として、全国主要書店・大学生協で売上1位になっています。特徴としては①模試形式でどんな問題が出るか実感できること、②テストセンター版(C‐GAB)も対策できること、③実際の出題を忠実に再現していることなどです。
ここで③の実際の出題についてですが、各企業では例年と採用の基準が変わると困るので、毎年同じ問題を出している所が多いのです。そこで、各企業の受験者から聞き取りをして、実際の出題を知ることができるという訳です。玉手箱対策ならこれでOKという定番の1冊です。
おすすめ本②
ページ数は少なめですが、面接で気をつけるべきポイントがコンパクトにまとまっている1冊です。一番の特徴は自分だけの回答を作りやすい構成です。左ページに回答見本があり、右ページに実際に自分が書き込むようになっていて、面接会場の控室でさらっと復習するには右ページだけを見れば良いという優れものです。
想定質問は、質問意図がわかるようになっているので意図に沿った回答をあらかじめ考えることができます。ロングセラーの「受かる!自己分析シート」の面接バージョンでこちらも大変人気があります。面接について何を練習すれば良いのかわからない…という人や、色々なセミナーなどで情報が多すぎてよくわからなくなった、という人にもお薦めの1冊です。
おすすめ本③
主要3方式対応】これが本当のSPI3だ! 【2019年度版】
SPIの受験方法のうち最も多い3種類がこれ1冊で解説されている内容です。自分の受験する企業がどの方式かわかっていれば、その方法(例えばテストセンターなど)の解説本で勉強するとさらに深く対応できますが、まだ決まっていない場合、実際どれを受験するかわかりませんのでどれが出ても困ることがない、という意味で最初に「どんなものか」知るには最適な1冊です。
多くの就活生に毎年選ばれている1冊ですが、2019年度版では非言語(損益算、分割払い・仕事算)が増問されています。また、WEBテストは自宅や大学などで受けられる為電卓を使うなど、他と違う特徴があります。何が他と同一で何が違うのか、3つの方法を見比べることができるのもポイントです。
おすすめの問題集について、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。
就職試験の一般常識は中学レベルの教科書と新聞を読んで対策すること!
就職試験の一般常識問題の傾向と対策についてご紹介しました。就職試験の筆記試験の場合は、一般常識問題と適性試験の2種類あり、そのほかにも面接や書類選考も就職試験に含まれます。
そのため、自分の希望する企業の就職試験はどんな内容があるのか企業のホームページなどで必ず確認するようにしましょう。上記でご紹介した以外にもタイピングやプレゼン能力を見る就職試験が行われる可能性は十分にあります。いずれにせよ就職試験の対策はしっかりと行い、臨みましょう。