就活その他

ボーナス(賞与)の支給日はいつ?公務員と一般企業それぞれの時期【夏・冬】

ボーナス(賞与)ってそもそもなに?

gold-163519_640
ボーナス(賞与)とは、決まった期日に支払われる定期給とは別に支払われる給与のことです。基本的には夏と冬の時期、年2回支払われることがおおく、時期としては6月・12月となっています。
企業によっては、ボーナスが年1回や年3回というところもあります。また、ボーナスという制度を導入していない企業もあります。

  • ボーナスといっても公務員と一般企業の賞与には違いがある

公務員のボーナス(賞与)は、国家公務員は法律で、地方公務員は条例で定められています。そして、公務員のボーナスは期末手当と勤勉手当という2つの手当を合算した額となっています。
期末手当は一般企業のボーナスでも馴染みのある定率で支給される賞与。勤勉手当は勤務成績に対する評価で決められる賞与です。

ボーナスの支給日はいつ?公務員と一般企業

business-18107_640
公務員のボーナス支給日はいつなのでしょうか。
公務員は一般企業の人たちからしたら、分からないことが多いですよね。国家公務員と地方公務員のボーナス支給日はいつなのでしょうか。
最初に公務員と一般企業それぞれのボーナス支給日について見ていきましょう。

  • 公務員のボーナス支給日は夏が6月30日、冬が12月10日

公務員と企業のボーナス時期と支給日はいつなのか?について紹介していくわけですが、 公務員は上記のように法律や条例でボーナスについて定められています。

ボーナス支給日は、国家公務員は夏の時期は6月30日、冬の時期は12月10日と法律で定められ、地方公務員に適応される条例も国家公務員の支給日に準じたり、それに近い支給日を設定しているケースが多いようです。
そのため、公務員のボーナスがいつかというと、6月30日と12月10日に支給されることが多い傾向にあるようです。

  • 一般企業の夏のボーナス支給日は7月初旬

一般企業の夏のボーナスは公務員の公務員の夏のボーナスの支給日より遅い時期が多く、ボーナス月は一般的には7月の初旬という時期が多いです。具体的には、「7月10日」ごろ、とくに金曜日が多いといわれています。
なぜこのような時期かというと、これは、企業側の都合です。 この時期になる理由として、月初めに充分に集金したいからという理由があるようです。

  • 一般企業の冬のボーナス支給日は12月初旬

冬のボーナスの時期、支給日は会社によって異なりがあるため、一概には言えないですが、一般的には、公務員の冬のボーナス月と同じで、12月5日、12月10日、12月25日などとなっています。
大企業、国家公務員、地方公務員は12月10日に支給される事が多いですが、民間の中小企業では12月下旬に支給するところもあります。

  • 夏のボーナスは6/30~7/10、冬のボーナスは12/5~12/25の間に貰う人が多い

以上からいつボーナスを貰える人が多いかというと、夏のボーナスは6月30日から7月10日の時期にもらう人が多く、冬のボーナスは12月5日から12月25日にもらう人が多いようです。
支給日がいつかというと、特に多いのは夏のボーナスは6月30日と7月初旬の金曜日、冬のボーナスは12月10日と言えそうです。

あなたが受けない方がいい公務員の職業をチェックしよう!

自分の適性や性格が公務員に向いているのか気になりませんか?

そんな時は「適職診断」を活用して、自分と志望する公務員の相性を診断してみましょう。36の質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

あなたの強み・弱みを理解し、自分が公務員に向いているタイプか、診断してみましょう。

適職診断で今すぐ診断する【無料】

ボーナス支給額はどれくらい?公務員と一般企業

公務員と企業のおおよそのボーナス支給日がわかったと思います。一般的に企業は公務員がボーナスをもらってから、追って支給されるようですが、公務員も民間企業も支給日は同じ時期でした。
それでは、具体的に公務員と民間企業のボーナスの大体の支給額はどの程度なのでしょうか。
公務員と民間企業でボーナスに差はあるのでしょうか。

  • 公務員のボーナスの平均額は約60万円強

公務員は高いボーナスを貰っている印象を抱く人も多いのではないでしょうか。その現状は間違いではなく、2014年の夏のボーナスの平均支給額は、一般企業の社員が55万円前後であるのに対して、公務員は60万円強だと言われています。正確な数字は毎年異なりますが、計算する事でおよその額をはじき出す事はできます。

一般職の平均月給は、人事院によれば、平均年令の42.8歳だと、40万7994円(住居手当、残業代を除く)。これに公表された掛け率1.823をかけると平均額は74万3773円。さらに、管理職は全員1~2割、割り増しされるため、本当の公務員のボーナス平均額は80万円超となる計算もできます。

  • 一般企業のボーナスの平均額は約37万円

三菱UFJリサーチ&コンサルティング調べによる一般企業のボーナスの平均額は37万550 円でした。
ボーナスのない会社や雇用形態も増える中、これはもらえた人の平均はこれくらいのようです。ただ、従業員5000人以上の大企業では平均71万5034円だというデータもあります。

上記からみると、公務員の方が企業よりボーナス額が高いようです。
ただ、一般企業の場合は公務員と違って会社の規模によってボーナス支給額にも大きな差がでるので注意が必要です。
公務員志望の方は多いですが、ボーナスから見ても公務員という仕事は魅力的ですね。

▼平成28年度の一般企業と公務員のボーナス額はコチラ

【ボーナスがいくらもらえるか気になる】一般的な賞与の平均を一般企業と公務員別で紹介

2015年6月!公務員の夏のボーナス平均支給額をチェック!

bank-note-209104_640
では、ボーナスがいつといった支給月や支給日などの時期、平均支給額がわかったところで、2015年6月、公務員の夏のボーナス平均支給額もチェックしてみましょう。ボーナスの額はさまざまな要因によって変化するのが特徴です。

  • 国家公務員の2015年6月、夏のボーナス平均額は61万7800円

三菱UFJリサーチ&コンサルティング「2015年夏のボーナス見通し」によると、事務的な仕事を担当する一般行政職の国家公務員のボーナス平均額は61万7800円となっています。一般企業の夏のボーナスの平均額が37万7220円ですから、かなり高額ですね。

ただし、国家公務員は財政によっては給与やボーナスがカットされる場合があります。
東日本大震災の復興財源確保の一環として2012年4月から2014年3月まで実施されていた、「国家公務員の給与の改定及び臨時特例に関する法律」により、その時期はボーナスが9.77%カットされていました。
また管理職であるかや、加齢による基本給の上昇などにより、これより多いボーナスを得ている国家公務員も多いようです。

  • ボーナスの支給額は地方公務員だと所属によって異なる

国家公務員と違い、地方公務員といっても、都道府県、市区町村、または政令指定都市など、所属するところによってボーナスの時期や算定方法などが異なります。総務省の「平成26年の地方公務員の給与水準の概況」から、それぞれの地方公務員のボーナスについて見て行きましょう。

都道府県所属の地方公務員でボーナスが最も多いのは滋賀県

都道府県所属の地方公務員でボーナスが最も多いのは滋賀県の81万8100円です。その後は、福岡県81万6350円、静岡県81万3700円、茨城県81万3650円、東京都81万2150円となっています。

市区町村所属の地方公務員でボーナスが最も多いのは東京都中野区

市区町村所属の地方公務員でボーナスが最も多いのは東京都中野区の84万8900円でした。その後は、東京都多摩市・兵庫県三木市83万6900円、東京都羽村市83万5500円、埼玉県ふじみ野市83万4950円となっています。

政令指定都市所属の地方公務員でボーナスが最も多いのは神奈川県横浜市

政令指定都市所属の地方公務員でボーナスが最も多いのは神奈川県横浜市の83万750円です。その後は、京都府京都市81万6950円、兵庫県神戸市78万3250円、福岡県福岡市77万3250円、神奈川県相模原市77万900円となっています。

あなたが受けない方がいい職業をチェックしよう

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
インターンの志望先を決められない人
・楽しく働ける仕事を見つけたい人
・簡単に自己分析をしたい人

今すぐ診断する(無料)

ボーナスの時期は同じでも金額には大きな差がある

公務員のボーナスはボーナス月、ボーナス日といったいつ貰えるのかという時期に差はありませんが、国家公務員と地方公務員の違いだけでなく、所属する都道府県の違いでも金額に大きな差があるようです。自治体によってはトップとワーストでは年間100万円以上ボーナスに差がある時期もあるのです。

公務員と一般企業の夏・冬のボーナス(賞与)の時期と支給額を把握しよう!

公務員と企業のボーナスの夏・冬の時期や金額といった事情について見てきましたが、いかがでしたか?公務員と企業でボーナスの支給月、支給日といったいつ貰えるのかという時期に差はなかったですね。ただ、ボーナスの支給額となると企業や国家公務員、地方公務員で差が見られました。
公務員も一般企業の方もボーナスの支給日は楽しみですよね。ボーナス貰ったら何に使いますか?ボーナス支給日が近づくと、使い道を考えるだけでワクワクしますよね。支給される日を楽しみ待ちながら、仕事を頑張りましょう!

※最後に、本記事につきましては、公開されている情報を活用し、当社が独自の基準によってシミュレーションした結果を開示しているものとなります。読者の皆様に企業選択の一助になればという趣旨で情報を作成しておりますため、なるべく実態に近い状態のシミュレーションとなる様に最善を尽くしているものの、実際の報酬額とは異なります。 あくまでも参考情報の一つとしてご活用くださいませ。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ