面接対策

【就活で緊張から腹痛が起きる人必見】面接までにできる対策と緊急の対策をご紹介

緊張で腹痛が起こる

就職活動の面接や試験の前になると、腹痛が起き、就活に身が入らなかった経験をしたことはありませんか。その原因はストレスや緊張から発生している可能性があります。緊張からくる腹痛は脳が発生するストレスや不安を感じ「セロトニン」という物質が分泌されるのが原因だと言われています。このセロトニンが過剰に分泌されることで腸が刺激され、腹痛や下痢などの症状が出てくるのです。
この症状が頻繁に起こると「過敏性腸症候群」の可能性も考えられるので、ひどく続くようであれば病院で詳しく診断してもらったほうがいいでしょう。

緊張でお腹が痛くなってしまう就活生

緊張してお腹が痛くなったことはありますか?

  • ある
  • ない
  • ある
  • ない
  • あります

■調査方法:キャリアパーク会員へのダイレクトメール
■調査日時:2017年3月7日
■調査元:ポート株式会社
■調査対象者:キャリアパーク会員の就活生
■質問内容:「緊張してお腹が痛くなったことはありますか?」

実際に、就活生の中で緊張をしてお腹が痛くなった学生はどれくらいいるのかを調査した結果、半数以上が就活のあらゆる場面での腹痛を経験していることがわかりました。緊張をすると、面接時にうまく話せなかったり、汗が止まらなくなったり、泣きそうになったりと人によって様々な症状が起こります。

その中でも半数以上の方で占めているのが、緊張してお腹が痛くなったという経験でした。緊張はストレスとの結びつきがあるため、先ほど述べたように、セロトニンという物質の分泌が活発になり腸に異常をきたすことが考えられます。

その緊張による腹痛を防ぐ対策として、面接の日の朝食のメニューを意識してください。カフェイン・乳製品は極力控えておく必要があります。お腹に優しい食べ物を、軽めに摂取するように心がけるようにしましょう。

39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください

面接力診断はもう試しましたでしょうか?就活では、面接での印象が大きなポイントとなります。自信がないまま本番を迎えてしまうと、理由がわからないまま選考に落とされてしまいます。

少しでも不安な人は、「面接力診断」を活用してみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、今すべき面接対策を把握することができます。

今すぐ面接力を測定して、面接本番で失敗する確率をグッと下げましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。

面接で腹痛が起きてしまった時の対処法

それでは、実際に希望した企業の面接などで腹痛が起きてしまった時はどのように対処をしたらいいのでしょうか。いざそうなってしまった時のために、いくつかの手段を想定して用意しておくと緊急で腹痛になった時にリラックスして対応することができます。

その1つ目の手段としては、面接の開始直前で腹痛が起きた場合は連絡をする。そして2つ目は、面接中でも我慢できなければ正直に伝えることです。自分が緊張をするとどのような症状になるのかを事前に知って、乗り切れる方法を考えておくことも必要になります。自己認知をしているかどうかで、その後の対応にも大きく差が出るでしょう。

開始直前の場合は連絡をする

どうしても面接前に腹痛になり、本番に支障を来すと判断した場合にはすぐに先方に連絡をしましょう。電話で直接伝える方が社会人のマナーです。緊急の場合でも連絡を入れておかないと無断欠席になってしまいます。そうなってしまうと、問答無用で不合格のリスクが高くなるでしょう。

面接本番前までどうなるかわからない場合は、メールのフォーマットを作っておくなどの対策をしておいてください。とにかく、腹痛になってしまったら我慢せずに連絡をすることが大切です。

面接中の場合は相手に伝える

面接中に腹痛が起きてしまった時は、正直に面接官に事情を伝えることが大切です。我慢する必要は全くありません。しかも我慢することで、冷静になれず、支離滅裂な話をしてしまったり、自然な表情を保てなかったり、面接官に対していい印象を残せない可能性が非常に高くなってきます。

ひとまず、相手に自分の状況を伝えて、その後、回復の目処が立たない場合は、先方の事も考えて別の日でも対応してもらえるかの確認をしてください。採用担当者も万全な状態で話をしたいと思っているので、マナーを守ってお願いをすれば了承してくれるでしょう。

関連記事

面接時にトイレに行きたくなった時の対処法|落ち着いて面接を受けるために心掛けておきたい3か条

ベストな状態でなければもったいない

面接は、体調万全・面接準備万全のベストな状態でないとうまくいくものもいきません。担当者は体調が悪そうなこともすぐに気づくでしょうが、体調管理も就活準備の一環なので、マイナスのイメージを与えてしまうリスクもでてきます。

極度の腹痛を我慢したまま面接を続けるのは好ましくないので、できる限りベストな状態を作り上げておくことが重要になっていきます。腹痛になるとそこに意識がいってしまうのでせっかく考えていた質問内容や、面接対策が思い出せなくなることもあります。思考が止まってしまうとベストな回答ができないので、体調は万全に整えておくことを心がけておきましょう。

腹痛持ちの人の対策法3つ

緊張やストレスから腹痛になる人にもちゃんと対策法があります。大事な面接を無駄にしないためにもこれらの対策法を理解しておくと、今後の準備に安心して取り掛かれると思います。緊張からの腹痛を未然に防ぐためにも、しっかりと準備をしておくことが大切です。

面接では余計な不安のない状態で、面接だけに集中して挑める状態にしていきましょう。これらを対策できると緊張による腹痛は防ぐことができます。以下で、これら3つについて説明をしていきます。腹痛持ちの人はこれらを参考に対策をしてみてください。

①場数を踏んで面接慣れする

1つ目は、場数を踏んで面接慣れをしましょう。緊張するのは面接という場にあまり慣れていない事が想定されるので、志望度の高い企業の面接にいく前に場数を踏んで慣れておきましょう。おそらく就活生にとって面接とは初めての方が多いのではないかと思います。

緊張するのも無理ありませんし、面接慣れしている人でさえ場合によっては緊張するものです。よって、最初は練習のつもりで面接を受けるのも1つの手段です。本命の面接のスケジュールに合わせて、場慣れするための面接もしていくといいと思います。

②イメトレを徹底する

2つ目は、面接のイメトレを徹底することです。面接は準備がすべてといわれるくらい、事前にどんな対策をしていたかで勝敗がはっきりと分かれていきます。それもそのはずで、どんな質問がくるかある程度想定をしておかないと、聞かれても全く答えられないといった場に遭遇してしまう場合もあります。

面接官からの質問に不安を持たずに済むくらい、回答内容を自分の中に落とし込んでおくべきです。また、面接日の当日は家を出てから面接に挑むまでのイメージトレーニングをしっかりと行い、想定外の出来事が起こるリスクを減らしておくことを心がけていくといいです。当日は面接のことだけを考えられる余裕をもてるといいです。

③薬を常備しておく

3つ目は、薬を常備しておくことです。常用している薬があればそれを常に持ち歩いたり、なければ自分に合った薬を見つけておいて常備することを心がけましょう。家を出るときは大丈夫でも、面接直前や面接中など、いつ腹痛が起こるかわかりません。常に常備していれば、腹痛が起こったらすぐ飲めるし、持っているという安心感もあります。

備えあれば憂いなしというように、常備しておくことに越したことはありません。あとは、普段飲み慣れている薬の副作用もちゃんと認識しておきましょう。眠くなったり、力が入らなくなったりとすることもあるので、飲む時間やタイミングを考えるのも忘れないようにしてください。

関連記事

面接で"驚くほどに"緊張しなくなる方法18選

39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください

面接力診断はもう試しましたでしょうか?就活では、面接での印象が大きなポイントとなります。自信がないまま本番を迎えてしまうと、理由がわからないまま選考に落とされてしまいます。

少しでも不安な人は、「面接力診断」を活用してみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、今すべき面接対策を把握することができます。

今すぐ面接力を測定して、面接本番で失敗する確率をグッと下げましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。

腹痛を防ぐには前日の過ごし方も大切

「なんで面接の日に限って腹痛が起こるのだろう」と、悩む就活生もいることでしょう。もちろん、緊張でお腹が痛くなってしまうこともあります。しかし腹痛の原因はそれだけではないのです。腹痛が起こる原因のひとつに、前日の過ごし方が挙げられます。前日の過ごし方次第では、腹痛を予防することも可能になるのです。

以下、腹痛を防ぐための前日の過ごし方を解説していきます。面接中にお腹が痛くなってしまい、集中力が途切れてしまうのは非常にもったいないです。防ぐことの出来る原因は防いでおき、万全の状態で面接に臨むことが出来るよう、しっかりと押さえておきましょう。

食べ過ぎ・飲み過ぎはNG

前日の過ごし方として、食べ過ぎ・飲み過ぎはNGです。「面接に向けて力を付けよう」といつも以上に多く色々なものを食べようとする人もいるでしょう。緊張を和らげるために、前日に少しお酒を飲むことを選択する就活生もいます。当たり前のことですが、食べ過ぎ・飲み過ぎは体によくありません。

脂っこいものの食べ過ぎや、冷たい飲み物・アルコールの飲みすぎはお腹に負担がかかります。次の日腹痛を引き起こす要因となってしまうのです。面接だからといって、前日に特別なことをするべきではありません。いつも通りの食事を摂り、いつも通り過ごすことで、当日もいつも通りの体調で面接に臨むことが出来るのです。面接の前日だからといって食べ過ぎたり飲みすぎたりしないよう、注意しましょう。

温かい飲み物や食べ物を摂る

面接前日の食事に気を遣うのであれば、温かい飲み物や消化に良い食べ物を摂るようにしましょう。上述の通り、基本的にはいつも通りの食事を行えば問題はありません。しかし「お腹が弱いから心配」と思う就活生もいるでしょう。そのような人は、お腹へ負担の少ない食事を意識するようにしてください。飲み物に関しては、冷たいものは避け、温かい飲み物にするよう心がけましょう。

ジュースのがぶ飲みやお酒はNGです。温かいお茶などで我慢するようにしましょう。食べ物に関しては、脂っこいものは避け、うどんなど消化に良い食べ物を意識して食べるようにしましょう。「病は気から」という言葉があるように、あまり心配し過ぎると、本当にお腹が痛くなってきてしまうこともあります。過度に気にせず、いつも通りに過ごすことを意識してください。

いつもより早めに就寝する

また面接の前日はいつもより早めに寝るようにしましょう。「緊張して眠れない」という就活生もいるでしょう。しかし夜更かしはNGです。夜更かしによる寝不足状態で面接に臨むと、面接に集中できず、思うように伝えたいことを伝えられない可能性があります。

また夜更かしをすると翌日体調を崩すリスクも高まります。人間は眠っている間に体のメンテナンスを行っています。十分な休養を取らないでいると、体調を崩しやすくなってしまうのです。前日にしっかりと睡眠をとることで、当日元気な状態で面接に臨み、集中して採用担当者と向き合うことが可能になります。緊張でなかなか眠れなくとも、とりあえず布団に入って体を休めるようにしましょう。

関連記事

緊張を和らげるおすすめの飲み物と食べ物をご紹介|面接前に活用してライバルに差をつけよう

吐き気を伴う場合は一度病院へ

面接で、緊張して腹痛になり我慢したりすると気分が悪くなり、吐き気を伴うケースも出てきます。我慢できないほどの腹痛や、それに伴い吐き気や他の症状が出てきた場合は身体が悲鳴を上げている可能性があるので、一度病院へ行くことをお勧めします。

いくら大切な面接だとはいえども、何よりも身体が第一です。その時の面接は上手くいかなかったとしても、体調をしっかりと整えて次に備える判断をすることも重要になります。我慢をして体を壊してしまっては就活どころではありません。そうならないためにも前述したような腹痛対策や体調管理をしておくことを心がけておきましょう。

緊張してお腹が痛くなったら焦らず対処しよう

これまで、面接の前に緊張して腹痛になる人の症状や原因、対策などを見ていきました。そもそも緊張とは人は誰でもがするものと認識しておきましょう。自分だけが緊張しているわけではありません。しかし人によってはその緊張が、症状として腹痛に現れてくるのです。緊張は安心感から和らぐことが多いと言われています。皆が緊張しているものだと思えるとそれが安心感となり、少しは緊張も和らぐのではないでしょうか。

緊張をすることは悪いことばかりではありません。人は気が緩んでいたり、集中していないときは緊張はしないですし、程よい緊張感が良い集中力を保てることにもつながっていくので、程よい緊張はいい成果を出すには大切です。面接に緊張はつきもですが、それを自分でコントロールできるようになると、腹痛も起こりにくくなるのではないでしょうか。

そのためには面接の環境に慣れて、冷静に自分が今緊張しているという事を認識することです。そうする事で、腹痛が起こるほどの緊張をすることも防げるでしょう。気も持ちようで緊張はいい刺激に変えることもできるので、就活を成功させるためにも、いい緊張感を持ちながらモチベーション高く挑んでいきましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ