面接対策

【面接が怖い場合の対策】5つの原因と苦手意識を克服する方法

面接が怖いと感じている就活生は多い

面接がうまくできるか不安だというひとは人は多いです。面接は誰もが怖いものですが、そういうものだと思って受け入れるのが一番です。しかし、そうはいかないという人もいるでしょう。

「面接、嫌だな」「圧迫面接だったらどうしよう」そんな風に怯え切ってしまっていて、暗闇の中を進むような気分になっているかもしれません。だからといって、そこで立ち止まっていては就活に打ち勝つことはできません。

面接が怖いのには何か原因があるはずです。怖いと思ってためらう前に、きっちり対策をして克服してしまいましょう。

面接が怖いと思ってしまう原因5つ

人が「怖い」と感じるのは、特定の出来事に対抗できる「実力」を持っていないと感じた時です。あなたは面接のこと、自分のことを実はまだよく分かっていないのかもしれません。その結果、怖くなってしまうのです。

まずは「何が怖いか」を知りましょう。怖いと思う原因を知れば、それは必ず克服できます。面接が怖い原因はひとつだけではなく、いくつかあるかもしれません。5つの大きなポイントの中に自分の弱点があるかどうか探してみましょう。

面接に自信がない

面接は就活において重要な場面のひとつです。選考試験のポイントとなる面接で、うまく回答ができるか、持っている力を十分に発揮し企業へアピールできるか、など心配になってしまうこともあるでしょう。

面接に自信がなく、マイナスな考えがあると面接が怖くなります。企業によって質問の内容や面接のスタイルは異なり、完璧に準備をして臨むことはできません。しかし、よく聞かれる質問や気を付ける点は事前に確認できます。

また、面接に自信がないのは多くのほかの就活生も同じです。自分ばかり自信がなく面接が怖いと思わず、練習を繰り返し自信をつけていきましょう。練習を重ね、面接に向けて対策を立てていけば、自然と自信が出て面接が怖い気持ちも少なくなります。

自分に社会的価値がないと思い込んでしまう

「自分はまだ何も知らないから」そう思って萎縮している人は多いです。それは他の就活生も同じことです。誰でも平等に、ゼロからスタートしていてみんな横並びです。そこから誰が一歩踏み出せるかは、ここからの努力次第といえるでしょう。

あなたが入りたい業界のことについて本を読んで調べていても、現場で働く人たちに敵わないのは当たり前のことです。そこで何も知らない自分を卑下する必要はありません。そして、そんな自分を社会的価値がないと思ってしまうのはやめましょう。

誰もが自分にしかないオリジナリティを持っています。育っていくにつれ一つひとつ積み上げてきたものがあります。卑屈になりすぎず、しっかりとありのままの自分を出していきましょう。

面接で人間性を否定された経験がある

「でも、以前面接ですごく怖い思いをした」など、否定された経験があると萎縮してしまうでしょう。ですが、それはあなたとその企業とマッチングしなかった、というだけのことです。あなたと企業の相性が悪いとうまくいかないのは、友達関係と全く同じです。人間がたくさんいるのと同じように、企業もたくさんあります。

合わなかったことを気にする必要はありません。嫌な言葉を投げかけられたことがトラウマになっているかもしれませんが、その人がたまたまそういっただけのことで、次の企業の面接官がそういうとは決まっていません。

それに、一度いわれたことには耐性がつきます。経験値と思ってしっかり貯めて、次に活かしましょう。

失敗する事を恐れている

「面接で失敗すると思うと恐ろしくて夜も眠れない」という心配ももっともです。一度きりしかない面接で自分の実力を発揮できなかったらと想像して、不安が強くなり力を出し切れないのはよくあることです。

しかし、大切なのは「失敗したこと」ではなく、「失敗した後の対応」です。もし噛んでしまったのなら言い直せばいいし、頭が混乱して意図していたことをいえなかったのなら、訂正すればいいのです。慌てず、対応することが大事です。

黙り込んでしまったら、企業の人に「この人は失敗したときに、こういう風に黙り込んでしまうんだな」と覚えられてしまいます。逆に、しっかりリカバリーすれば、誠実さや実直さをアピールできます。失敗をネガティブに捉えすぎず、むしろそれを武器に戦うつもりで面接を乗り切りましょう。

あがり症で緊張しすぎてしまう

緊張して言葉がつっかえる、言いたいことが頭から出てこない、頭が真っ白になってしまう、という人も多いでしょう。しかし、臆していては面接という大舞台を突破することはできません。

泳げないからと諦めていたら対岸にいけないのと同じで、面接が苦手だからと避けていたら、会社に入るきっかけすら作れないのです。自分がどんなときにあがってしまうのか、そのときどういう風になってしまうのかをしっかり知りましょう。

そして、その原因が分かれば対処もできます。頭が真っ白になる前に深呼吸をする、手をきゅっと握る。そんな風に自分で緊張を解すジンクスを決めておき、落ち着くための道を作っておきましょう。そしていざ局面にぶつかったら、決めたとおりに実行すればいいだけです。

※面接が苦手な23卒の方へ

厚生労働省の認可を受けた企業の就活アドバイザーと、面接をWebシミュレーションすることができます。

「就活を始めたばかりで、どう答えるべきか分からない
企業ごとの面接対策をして、内定率を少しでも上げたい」

面接に通ることができず悩んでいる方は、積極的に相談してみてください。
オンライン、しかも完全無料でサポートが受けられますので、面接ワンポイントアドバイスがほしい方にも、就活のすべてをサポートしてほしい方にもおすすめです。

「質問に対して100点の回答」をする必要はない  

「どんな質問が来るか分からないのに対策のしようがない」そう嘆く人も多いでしょう。しかし、他の就活生もいきなり質問を投げかけられるのは一緒です。慌てず、その場で飲み込んで対処していきましょう。

もちろん、答えられない質問を投げかけられることや、面接官がいう業界用語、専門用語が分からないこともあるでしょう。その場合、正直に「答えられない」といってしまうのもひとつの方法です。無理に取り繕った答えをいうと「いい加減に答えているな」と面接官は見抜きます。

分からない部分があるときは、素直に聞いてみて大丈夫です。面接官は業界を知っているかと試すような意地悪な質問をしているつもりはなく、その言葉を日常的に使うため、一般的に知られていない用語だと認識していない可能性もあります。

面接が怖い場合の対策方法

面接が怖いと感じてしまう場合、本番に向けて対策を立て実行していくことが重要になります。すぐに気持ちを切り替えて自信を持つことは簡単ではありませんが、今できることに目を向けて、面接の準備を進めていきましょう。

まずは自分が面接を怖いと思う原因は何なのか分析してみてください。そこから、それぞれに合った対策をしていきましょう。面接が怖い場合の対策方法を詳しく解説していきますので参考にしてみてください。

よくある質問への回答を事前に考えておく

面接ではよく聞かれる質問があります。企業によって質問の内容は異なりますが、一般的に志望動機や自己PRは多くの面接で聞かれるでしょう。面接でよくある質問への回答を事前に考えておくと、本番でも慌てずにスムーズに自分の意見をいえます。

実際の面接をイメージして、面接官とのやりとりを想定しておくとよいでしょう。それぞれの質問とその回答を用意しておけば「本番で聞かれても大丈夫」と思え、自信につながります。

回答は実際に声に出してみると話すスピードなどが確認できます。練習を重ねていけば、怖い気持ちも薄れてくるでしょう。

ネットや本で調べるのがおすすめ

企業からの質問を事前に全て知ることはできませんが、ネットや本を使えば過去の質問例や面接でよく聞かれる質問を調べることができます。面接対策として、よく出される質問を事前に確認しておきましょう。企業からされる質問の内容が分からない時に参考になります。

また、企業の業界や職種によっても質問の傾向が異なります。志望する業界や企業でこれまでにどのような質問があったのか、先輩方の体験も聞いておくと参考になるはずです。質問に対する回答は、多ければ多いほど安心感につながります。ノートなどに質問と回答を書き出すと、対策の成果が目に見えて実感できるでしょう。「これだけ準備しているから大丈夫」と思えると、面接への自信が持てます。

模擬面接で練習をおこなう

面接の質問を想定し、回答が準備できたら実際に模擬面接をおこない、質疑応答の練習しておきましょう。一人で練習していると自分のペースで回答できますが、本番は面接官のタイミングで質問されることになります。また、相手に分かりやすく話すことも必要です。友人や家族などに面接官役をお願いして、実際の面接を想定した練習をおこないましょう。

模擬面接をおこなうことで、本番と同じように入室や退室の仕方もイメージできます。面接の練習をする場合には、質問と回答だけでなく面接の流れなどを一通り確認しておきましょう。

模擬面談について、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。

実際の面接で慣れておくことも大切

何度も模擬面接をしても、実際の面接だと緊張して怖いと思ってしまうかもしれません。初対面の面接官から質問をされる本番とは、雰囲気も異なるでしょう。しかし、何度も面接をこなすうちに、怖い気持ちは少なくなっきます。企業の面接も練習のひとつだと思い、数をこなすことも大切です。

企業の実際の面接を繰り返していると、回答のコツや気を付けるべき点が分かってきます。第一志望の企業の面接を控えているなら、その前に第二志望・第三志望の企業の面接を受けておくと、実際の雰囲気や緊張感を体験できます。うまくできなかった場合は、何が原因だったのか分析し、次回へ活かしましょう。実際の面接で慣れておくのも怖い気持ちの克服に役立ちます。

質問への回答が思いつかない時の対応方法を身に付けておく

面接での質問に回答を準備していなかった場合や、その場で考えても何をいえばいいのか分からなかった場合に備え、答えられなかった時の対応方法を知っておきましょう。想定していなかった質問がされる可能性は十分に考えられますし、企業によっては突然ユニークな質問をすることもあります。

答えられないからと下を向いてしまったり、ごまかすような態度をみせるのは印象がよくありません。答えられない質問をされたら、「申し訳ございません。勉強不足でした」と正直に伝えることが大切です。

事前の準備は必要ですが、全ての質問に正確に答えられる人は多くありません。予想していなかった質問もあると考え、その時にどのように対応をするべきか、対策を立てておきましょう。

答えられないときは素直にいうと好印象

面接で答えられない質問をされたら、無理に回答する必要はありません。答えられない時は素直に面接官へ伝えましょう。その時はうつむいてぼそぼそと話したりすることなく、しっかりと相手の目を見て堂々とした態度で答えましょう。

面接官も全ての質問へのスムーズな回答を期待しているわけではありません。企業は面接を通し、応募者の人柄や考え方などをチェックしているのです。答えられない質問だからとごまかすよりも、素直に答えられないと伝える方が好印象だと考えられます。

もし考える時間が必要なら「申し訳ありません。少し考える時間をいただいてもよろしいでしょうか」などと伝えてみましょう。面接では自分の考えをしっかりと伝えられる誠実な姿勢を示すことも大切です。

自己PRが書けない時は、自己PR作成ツールを活用しよう

自己PRの内容が薄いと、志望企業に採用されません。選考を突破するには、自己PRを作り込む必要があります。

そこで活用したいのが、自己PR作成ツールの「自己PRジェネレーター」です。
このツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけで理想的な流れの自己PRが完成します。

無料でダウンロードできるので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。

面接官の気持ちも理解すると恐怖感が和らぐ

面接官はエピソードと経験を聞き「分析」する専門職です。そしてあなたはその「情報提供者」です。「相手が面接官だから」と怯まず、しっかり正しい情報を伝えればよいのです。面接官は、企業の中にいる従業員のこともよく把握しています。そして、あなたと従業員たちとの相性をみているのです。

面接官は何を考えてるか分からなくて怖い、とすでに心を閉ざしてしまっている人もいるかもしれません。しかし、面接官は、仮にその企業に勤めることになったとしても、日常的に接する人ではないかもしれません。そうすると、怖くても今だけは向き合おうという気持ちになれるはずです。

面接官は専門職ですが、神様や仏様ではありません。企業に勤めている人であり、家に帰ればただの一般人です。怖がりすぎず、バリアを張らずに接してみましょう。

お祈りフラグについて、知りたい人はこちらの記事もチェックしてみてください。

面接が怖い場合は原因をみつけて即対策しよう

自分が面接を怖がってしまう原因が分かったら、整理してみましょう。「私はあがり症だし、以前の面接で失敗したとき、面接官から冷たく対応されて怖くなってしまった。もともと自信が持てないほうだし、個性もないと思う」そんな人もいるかもしれません。そういうときも慌てず、ひとつひとつの原因を抜き出して整理し、ひとつずつ対策を取ればよいのです。

そして、それは早い方がよいです。弱点を抱え込んだままそのままでいると気になってしまうし、急に面接が入ることもあるかもしれません。大学が、バイトが、と先送りにしていると、いきなり連絡が来て面接が決まってしまい、対策する暇もなく本番を迎えてしまうという、悪循環に陥ってしまうかもしれません。そうならないために、しっかり準備をしておきましょう。

面接の克服方法について、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ