業界研究

【トイレタリー業界研究】主要企業8社と志望動機の書き方

トイレタリー業界に就職したい

私たちの生活を根底から支えるのが、トイレタリー業界です。将来的にも安定が見込まれるトイレタリー業界に就職したいという学生は後を絶ちません。そんなトイレタリー業界の企業に入社するために、どういったことを知っておくべきなのでしょうか。

トイレタリー業界の主要企業や、その企業はどういった活動をしているのかなど就活生なら知っておきたい業界研究、企業研究に役立つ情報を紹介していきます。トイレタリー業界の志望動機の書き方についても紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

トイレタリー業界とは

「トイレタリー」とは、英語で化粧や身づくろいを意味するトイレット(toilet)から生まれた和製英語です。現代におけるトイレタリー製品は、トイレタリー用品とサニタリー用品に分けることができます。トイレタリー用品とされるものは、一般的に体の衛生・洗浄を目的とした製品、身だしなみを整えることを目的とした製品を指します。

例えば、シャンプー、トリートメントなどのヘアケア製品、白髪染めやブリーチなどのヘアスタイリング剤、固形石鹸、洗顔フォームなどの洗顔料やボディーソープなどをはじめ入浴剤や歯磨き粉などのオーラルケア製品や、髭剃りに使うシェービング剤などもトイレタリー用品として分類されるのが一般的です。

対して、サニタリー用品とは、生理用品や紙おむつなどのことを指します。私たちの生活に欠かすことのできない製品の製造・販売をしているのがトイレタリー業界になります。

市場規模は国内に限定したもので約5,596億円、労働者数は約1,600人となります。過去10年の国内市場規模の推移をみても、アップダウンの幅が小さい安定した市場になります。生活に密着した製品の製造・販売を行っている業界であるため、需要が尽きることはなく、長期的に安定が見込まれる業界です。

あなたがトイレタリー業界に向いているか、確認してください

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

診断スタート【無料】

トイレタリー業界の仕事内容

トイレタリー業界の職種は、実にさまざまなものがあります。販売店や小売店に自社商品をPR・販売していく営業職はもちろん、エンドユーザーがどういった衛生用品が求められているのかを調査・分析し、新たな商品を企画・開発していく商品開発や、さまざまな分野で専門性を発揮することが求められる研究職などがあります。

もちろん、総務や経理などの企業を陰から支える職種もあり、実に多種多様な分野の職種が存在するのが、この業界の特徴といえるでしょう。

トイレタリー業界の志望動機の書き方

志望動機の書き方ですが、まずはトイレタリー業界がどういった業界であるかを考える必要があります。どの業界でも使い回せるような志望動機では、書類審査を突破することは難しいでしょう。

前述したように、トイレタリー業界は生活に密着した製品を多く扱っています。そういった製品を取り扱う業界ではどういった人材を求めているのかを、企業側の立場になって考える必要があります。

トイレタリー業界に限った動機付けをする

【例文1】

私はプロフェッショナルとして、お客様の期待に応えられる人間になりたいと考えています。業務を通じて知見と経験を蓄積していく他にも、様々な人と触れ合いを大切にし、常にお客様が求めているかを意識して行動できるよう心掛けていきたいです。私自身も日々の生活で、様々なサニタリー用品を使う立場でありましたが、何気なく使っている製品の多くが、御社の製品であったことに気が付いたと同時に、パッケージのデザインから使用感に至るまで、品質の高さと製品に込められたお客様への気遣いを感じ取ることができました。
お客様のことを第一に考えている御社の姿勢に感銘を受けると同時に、私自身も御社の一員となり、社会貢献したいと考え御社を志望しました。

【例文2】

生活に必要不可欠な製品だからこそ、お客様の求めている以上の製品を提供することで、生活水準を刷新するようなものづくりに携わりたいと考えております。御社の製品はどれも革新的な視点から、従来にはなかった新しい価値を生み出していると認識しております。お客様のみならず、地球環境にまで配慮された商品開発を行っていることに、私は感銘を受けました。今後、日本のグローバル化が進んで行くことが予想される情勢からも、御社のものづくりの姿勢は、日本国内のみならず、国境を越えて世界中の生活水準を刷新すると考えております。
そのような未来に希望溢れる御社だからこそ、私は御社の一員になることを強く志望致します。

トイレタリー業界は、私たちの生活に欠かすことができない製品を取り扱う業界で、製造・販売された製品は消費者が直接手に取り使用することになります。そういった背景から、トイレタリー業界に限った動機付けをするのが、志望動機を書く際のポイントになります。

企業は、あなたがどういった動機を持って入社したいと考えているのか、どういった人物であるのかに注目しています。どの業界でも使いまわしができるような、志望動機は避けなくてはいけません。トイレタリー業界だからこその志望動機を書くことが、選考を突破するための第一歩となります。

トイレタリー業界の主要企業8社

トイレタリー業界は、私たちの生活と深く関りがあり、テレビコマーシャルや雑誌広告などで企業の名前を目にする機会も多くなっています。同じトイレタリー業界でも、紙製品に力を入れている、歯磨きなどの衛生用品を主力としている、など企業によって特徴も大きく異なります。

ここでは、トイレタリー業界の主力企業8社をご紹介していきます。それぞれの企業の事業内容や経営理念などを知ることで、企業への理解が深まります。企業研究の一環としてぜひ参考にしてみてください。

①花王

国内シェア1位を誇る、花王株式会社は東京都中央区茅場町に本社を置く企業です。トイレタリーでは国内1位の座を譲らない、トイレタリー業界の王様と言っても過言ではありません。化粧品メーカーのカネボウ化粧品を100%子会社として持ち、国内外に多数の工場や販売拠点を持っているのも特徴の一つです。

マーケティングに力を入れており、数多くの部門でトップシェアを誇りますが、その中でも洗濯用洗剤のシェアは圧倒的です。近年、体脂肪をエネルギーとして燃やしやすくする機能系食品や、ペット用品の販売も行っており高い収益力を持っています。

花王の歴史は古く、1887年(明治20年)に花王の創業者、長瀬富郎が日本橋馬喰町に花王の前身である「長瀬商店」を創業したことが、花王の原点となります。1923年(大正12年)に吾嬬町工場(現在の東京工場)の操業を開始し、石鹸の生産に乗り出したことが、現在の花王へと続く基盤になりました。

現在は企業活動だけに留まらず、環境保護の観点から樹木の保護、植栽、草刈り、池づくり、鳥の巣箱の設置などを、子供たちと行う「花王・みんなの森づくり活動」や、認定特定非営利活動法人日本NPOセンターと協働で、公募で選ばれた学生が「花王・みんなの森づくり活動」に参画する市民団体への取材や記事の執筆を行い、ウェブサイトなどで広く紹介するという取り組みも行っています。

②ユニチャーム

生理用品、紙おむつな分野では、国内トップシェアの大手メーカーです。アジア各国への進出は目覚ましく、特筆すべきは、ベビーケア、フェミニンケア、ヘルスケア関連製品でアジア1位を誇り、海外売上比率は6割を超えることでしょう。

介護用の成人用おむつやペット関連事業が成長を見せており、2006年(平成18年)7月に資生堂の連結子会社であるエフティ資生堂の、生理用品事業を買収したことを機に、資生堂とはその他の分野でも戦略的提携を目指しています。健康寿命の延伸、新興国の女性の自立支援および衛生改善、地球環境への貢献、地域社会への貢献など、企業活動以外の部分でも、幅広い活動を行っているのも特徴の一つです。

同社の大人用紙おむつ「ライフリー」ブランドにおいて、トイレ動作の自立を支援する商品・サービスの提供に尽力しています。セルフケアを広めていくため、従来の「介護おむつ」の枠から脱却し、排尿トラブルを経験する幅広い人に向け、軽度・中度・重度のそれぞれのコンセプトから「はいせつケア」を提案しています。

新興国の女性の自立支援および衛生改善においては、男性に比べて就学・就労の機会が限られている南アジアや中東・北アフリカ地域において、平等なジェンダーの実現、貧困の解消や地域の経済発展の基盤となるよう、それぞれの国や地域の特性に合った商品・サービスを展開するとともに、様々な啓発活動や働く場の創造を推進しています。

また、国内においては2017年5月11日、同社の社長である高原豪久氏が、妊婦さんをサポートする「陣痛タクシープロジェクト・マタニティギフト発表会」に出席し、妊婦さんをサポートする『陣痛タクシープロジェクト』への協賛を表明しました。

③ライオン

ライオン株式会社は東京都墨田区本所に本社を構える、一部上場企業です。その歴史は古く、1891年(明治24年)にまで遡ります。創業者である小林富次郎によって設立され、化粧石鹸、洗濯用石鹸を出発点とし、同社の屋号を冠した粉歯磨き「獅子印ライオン歯磨」を発売したのが1896年(明治29)になります。

事業分野としては花王が最大の競争相手となりますが、同社の商品のほとんどは花王に次ぐシェア第二位を維持しており、創業品目である歯磨きは現在でもトップシェアを誇ります。

商品開発力が高いことが特徴の一つであり、1966年(昭和41年)に発売された台所用洗剤「ママレモン」は、現代においても台所用洗剤の代名詞として高い知名度を誇ります。商品開発力の高さを裏付けるように、これまでのライオンの歴史を紐解けば、過去に繰り返し訪れた事業存続の危機を新たな商品開発、技術開発で乗り切ってきました。

CSRの原点には、創業者である小林富次郎の言葉「人のため世のため役立つ仕事」を目指すべき姿としており、事業を通じて人々の幸福と生活の向上に寄与するという精神を、社是、経営理念、企業行動憲章として受け継いでいます。

④小林製薬

大阪府大阪市中央区に本社を置く、トイレタリーと医薬品の企画・製造・販売を行う日本企業が小林製薬になります。コーポレートスローガンは「”あったらいいな”をカタチにする」です。創業者の小林忠兵衛が1886年(明治19年)に名古屋市で「小林盛大堂」を開き、雑貨・化粧品・洋酒の販売を始めたことを皮切りに、1919年(大正8年)に大阪に進出し本社を設置しました。

1956年(昭和31年)に改組し、今も高い知名度を保つ製品群である「アンメルツ」「ブルーレット」「サワデー」「トイレその後に」「サラサーティ」「熱さまシート」「フェミニーナ」「アイボン」「消臭元」「ケシミン」「ナイシトール」などを開発しました。製品開発において、ユニークなネーミングを冠する商品を多数持っていることも特徴のひとつです。

経営理念としては現状の事業領域にこだわらず、より幅の広い「人と社会に素晴らしい『快』を提供する」というものに基づいて事業活動を行っている企業です。大阪には本社をはじめ、大阪工場、中央研究所を国内主要拠点とし、札幌、仙台、新潟、東京、大宮、横浜、静岡、名古屋、金沢、広島、高松、福岡に事業所を構えています。

2004年から動物愛護の3R(動物を使用しない実験に置き換える・動物使用数を削減する・動物への苦痛を減らす)に基づいて、動物実験代替法導入や動物実験削減などにも取り組んでいる企業です。

⑤アース製薬

アース製薬株式会社は、東京都千代田区に本社を置く、殺虫剤など衛生薬品やトイレタリー製品の製造・販売をおこなうメーカーです。小林製薬、大日本除虫菊(金鳥)、フマキラー、エステーが主な競合他社となります。家庭用殺虫剤のイメージが強い印象かもしれませんが、同社の製品群ではトイレタリー製品も重要なポジションを占めており、オーラルケア、入れ歯用ケア、入浴剤、消臭芳香剤、ハンドソープなど様々な製品を製造・販売しています。

2008年にはP&Gが販売していた薬用石鹸「ミューズ」の販売権を獲得し、販売元として販売を行っており、2012年には株式会社バスクリンを完全子会社として、2014年には株式会社白元を完全子会社とした白元アース株式会社を設立しています。同社の強みは主に4つに分類され、「製品開発」、「生産管理」、「営業戦略」、「グローバル戦略」の4つの連携にあるとしています。

製品開発においては、世代や役職の壁に阻まれることなく、自由な意見を述べられる企業風土を築くために「オープンドアポリシー」という起業精神に則り、研究室内の壁を少なくすることでコミュニケーションを活発にし、自由な発想や新しい意見を生み出すことに注力していることからも、アース製薬の企業風土が垣間みえるでしょう。

⑥ビジョン

1957年に設立されたピジョンは、育児・マタニティ・女性ケア・ホームヘルスケア・介護用品等の製造販売をおこなっています。英語で「鳩」を表す社名は、赤ちゃんの幸せを願い、平和で豊かな社会であってほしいという願いから付けられました。ロゴマークはハートが2つ重なっており、母親と子供、介護する方とされる方の両方を思いやる気持ちが込められています。

「愛」を企業理念とし、世界中の赤ちゃんと家族に喜びや幸せを提供することを目指しています。本社は東京にあり、札幌、仙台、名古屋、大阪などに事業所が置かれています。また、海外への売上比率が53.7%と高いのも特徴的です。従業員は女性より男性の比率が多くなっていますが、男性の育児休暇取得に積極的で全員に1か月間の育児休暇が設けられています。

⑦エステー

東京に本社を置くエステー株式会社は1948年に設立され、衣類防虫剤や消臭剤などのエアケア製品を中心に販売をおこなっています。使い捨てカイロ、家庭用手袋、除湿剤、クリーナーなども主力商品です。企業スローガンである「空気をかえよう」を目標に、近年では日用品だけにとどまらず、介護用品分野やヘルスケア分野にも参入しています。日本だけでなくASEAN地域を始めとした諸外国へ向けてのグローバル展開にも力を入れています。

社名のエステーはサービスの「S」とトラスト(信頼)の「T」を合わせた造語で、最高の商品づくりを目指す「スーパートップ(Super Top)」の意味合いもあります。また、経営理念では「誠実」のスローガンを掲げています。社会に対する奉仕と信頼を使命として、常に商品の改良をおこない、顧客に最も信頼される製品を作ることが企業の目標です。

⑧フマキラー

1924年、大正13年に創立されたフマキラーの主力商品は殺虫剤です。90年以上の歴史を持ち、地道な基礎研究と新しい発想で市場を切り開いてきました。殺虫剤の他にも、家庭用品・園芸用品なども手がけています。「ひとの命・暮らし・環境を守る」という経営理念を掲げ、世界中の人が安心して快適に暮らせる社会づくりに貢献するべく活動しています。

世界初の電気式蚊取りである「ベープ」が代表的な商品のひとつです。「日用品質」をコンセプトに、近年では消費者の自然・安全志向の高まりをふまえ天然成分を取り入れるなど、使う人の立場に立ったモノづくりを徹底しています。海外では約70ヶ国に拠点を持ち、国際ブランドとしても事業を拡大しています。「世界に感動を。そして愛される企業へ。」を企業使命として掲げ、社員一人一人が夢と情熱を集結し研究へ取り組んでいます。

あなたがトイレタリー業界に向いているか、適性を確認してください

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で自分の適性を把握しておき、就活を効率的に進めましょう。

診断スタート(無料)

トイレタリー業界は私たちの生活に必要不可欠な存在

トイレタリー製品は私たちの生活に必要不可欠な存在です。一見して派手な業界にはみえないかもしれませんが、生活を送るうえで、なくてはならない絶対的な地位を占めているのがトイレタリー製品の強みになります。

自分が関わった製品が、多くの人の手に渡り使われることも、トイレタリー業界で働くことの醍醐味のひとつです。より多くの人たちの生活を根底から支えたいと思うのなら、トイレタリー業界ほど適した業界はないでしょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ