履歴書

履歴書の学歴はいつから書くのが正しいのか|マナーと書き方を紹介

いつからの学歴を履歴書に記入するのか

履歴書の学歴欄にはいつからの学歴を記入するのが正しいのでしょうか。学歴は学業上の経歴を表すものです。そのため一般的には小学校から大学・大学院までを意味しています。

しかし履歴書の学歴欄に小学校からの経歴をすべて書くことはしません。それでは一体、履歴書の学歴欄記入にはどのようなルールがあるのでしょうか。ここからは、履歴書の学歴をいつから書くべきかについて紹介していきます。

新卒は中学校卒業時から記入する

新卒で就職活動をする場合、中学校の卒業時から記入するのが一般的です。小学校以前のものはご家庭により違いますが、多くの場合地域の学校に通うことがほとんどでしょう。そのためわざわざ記入する必要がないと考えられています。中学校卒業時、高校入学、高校卒業、大学入学、大学卒業の順に記入しましょう。

またそれぞれの学校を卒業したのは何年のことか、遡る必要があります。記入前に入学・卒業年度は調べておきましょう。【履歴書スペース学歴年表】と検索すると年齢に合わせた学歴年表を見ることができます。是非活用してみてください。

しかし、転職の場合はこの通りではありません。転職の場合、高校入学時から記載します。この違いについてしっかり把握し、混ざって覚えないようにしましょう。

履歴書マニュアルを確認してください

履歴書に何を書けばいいか困っていませんか?就活は限られた時間の中で準備する必要があるので、履歴書だけに時間をかけてはいけません。
そんな時は履歴書のポイントを網羅した「履歴書完全マニュアル」を参考にしましょう。この資料を見れば、選考を突破できる履歴書をすぐに書くことができます。
実際に利用できるテンプレートもついているので、書き方を参考にしながら志望企業の選考を突破しましょう。

履歴書完全マニュアルをダウンロード【無料】

学歴を履歴書に記載する理由

そもそも、履歴書でなぜ学歴欄を記入するのでしょうか。ここからは学歴を履歴書に記載する理由を詳しく解説していきます。学歴を履歴書に記載する理由を知ることで、企業が学歴の何を見ているのかを理解することができます。是非参考にしてみてください。

どんな場所で教育を受けたかの情報を提供する

履歴書に学歴を記入する理由の1つとして「学業を行ってきた環境」を伝えることが挙げられます。学歴欄を見ることで、採用担当者はあなたがどのような環境で教育を受けてきたのかを一目で判断することが可能です。

同じ「大学卒業」という学歴だったとしても、どのような高校に所属していたのか、どのような大学・学部・専攻に所属していたのかで、環境は大きく異なります。

一つの学校に所属していると意外と実感しにくいですが、実は学校ごとに、教育環境は異なっています。例えば、学校ごとの教育方針や、どのような研究者がいるのかといった点でも学業を行う環境が大きく異なっていると言えるでしょう。

このように、学歴欄には、これまであなたが学業を行ってきた環境を正しく伝えるという意味があります。

大学での専攻でも企業側の印象は変わる

学歴欄を書く意味として、「自分の専門性をアピールする」ことも挙げられます。高校や大学で専攻している分野によっては、就職希望の業種に活かせる強みとしてアピールすることも可能です。

専門性が必要な業種では、その分野で学業を積んでいるというのは強みになるとともに、意欲をアピールすることにもつながります。また心理学や脳科学が人事の仕事に役立つなど、一見関連性が見えない分野・職種でも、親和性がある場合があります。

自分の専攻分野の卒業生がどのような職種に進んでいるのかなどを調べ、専攻分野が活かせそうな職種について調べておくことも大切です。専門分野が活かせそうな志望先の場合、研究内容などを詳細に記入するのが有効な場合もあります。

学歴欄の基本的な記入方法

ここからは、実際に学歴欄を記入する際の基本的な方法を紹介します。

学歴欄は「学歴を書くだけだから簡単だ」と思われがちですが、いくつかの注意点があります。誰もが記入する項目だからこそ、ここでミスをしてしまうと大きく目立ってしまいます。学歴欄の書き方を確実に押さえ、ミス無く履歴書を完成させましょう。

【学歴欄の見本】

①一行目の中央に「学歴」と記入する

「さぁ、学歴を書こう!最初は○○年...」と書きたい気持ちは分かります。なぜなら、もう学歴を記入する一番上の項目には「年・月・学歴・職歴」と書いてあるので、一行目から学歴は記入するものだと理解している人も多いのではないでしょうか。しかし、ここでも履歴書を記入する際の決まりがあります。

学歴を記入する際は、「学歴・職歴」と書いてある下の欄の中央に「学歴」と記入しましょう。そして、「学歴」の学と歴の間は一文字程のスペースを空けるようにしましょう。空きすぎると見栄えが悪くなりますので注意しましょう。そして、二行目から入学や卒業の履歴を古い順から記入していきましょう。

②中学は「卒業」高校・大学は「入学」と「卒業見込み」を記載

学歴を記載する場合、それぞれの入学時期と卒業時期を書くのが一般的です。(中学は卒業時から)具体的には、「平成〜〜年4月 東京都立 就活高等学校 入学」、「平成〜〜年3月 東京都立 就活高等学校 卒業」のように二行使って書きます。

また、ここに書く学校名は正式名称を記入する必要があります。「〜立」や「国立大学法人」といった部分も省略せずに書きます。高校は、「高等学校」と書きましょう。学校によっては正式名称に旧字が使われているケースもあります。それらも調べて正確に記入してください。

また中学から大学まで共通して記入する必要があるものは学部・学科です。大学のみならず、高校でも普通科や工業科に分かれている学校も近年では散見します。学部・学科も忘れないように記入しましょう。

③大学院は「修了」と記入

もし、大学院に在学している場合はどのように書くべきでしょうか。実は大学院の場合、「卒業」ではなく、「修了」と書くのが正式な書き方です。高校や大学の場合と書き方が異なるので気をつけてください。

ちなみに、大学生の場合も大学院生の場合も、基本的に就活で履歴書を書く際には「卒業見込み」・「修了見込み」といった書き方をします。先にも書いた通り、卒業・修了が見込める場合にはこのように書きます。

同じような書き方に「卒業予定」・「修了予定」があり、間違いではありませんが、「見込み」よりも不確かなニュアンスになるため、企業は不安になってしまうでしょう。「予定」ではなく「見込み」と書きましょう。「卒業見込」と書く人も居ますが、「み」まで書くのが正しいです。

④学校名だけでなく学科や専攻まで記入する

学校名を記入する際、学校名の後に「学科や専攻」を記入することを忘れないようにしましょう。先ほどもご説明しましたが、学科や専攻で企業の印象は変わります。自分をアピールする材料になるわけですから、必ず学科や専攻は記入しましょう。

その際は、できるだけ一行で収まるように記入するようにしましょう。ですが、学校名や、学部名が長く収まらないという人もいるでしょう。

その際は無理せずに、二行に分けて記入しましょう。ここで注意してほしいのが、名称の途中で切らないようにしてください。名称の途中で切れてしまうと見にくいと思われ印象が良くありません。また、バランスや見栄えも悪くなってしまいます。

無理に文字を小さくし、一行に収めることもやめましょう。先に学校名~学科や専攻までの文字数を見て一行になるか二行になるか判断し、記入するようにしましょう。

以下の記事では履歴書の学歴欄の記入方法や注意点について詳しく解説しています。是非確認してみてください。

コピペで使える自己PR文がかんたんに作れます

自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?コピペで使える効率的に受かりやすい自己PRを作成することができます。

ChatGPT自己PR作成ツールを使えば、簡単な20個の質問に答えていくだけで、あなただけの自己PRが完成します。

作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。

作成スタート【無料】

年月日は西暦・和暦を統一する

年は西暦でも和暦(昭和・平成など)でも良いとされています。ただし、西暦・和暦のどちらかにすべて統一して書く必要があるので注意してください。一般的には和暦を書くことが多いので、特別な理由がない限りは和暦で書く方が無難です。

以下の記事では履歴書の年号の書き方について詳しく解説しています。併せて確認してみてください。

学歴欄に記入するときの注意点

学歴は中学から記入することをご説明しましたが、高校からだとアルバイトや大学受験や資格取得のための予備校に行っていたという人はたくさんいます。「履歴なんだから、高校から面接までの経歴を記入する」と間違った認識をしている人もいます。

しかし学歴・職歴といっても記入してはいけない経歴があります。では一体どんな経歴を記入してはいけないのでしょうか、次でご説明しています。

予備校は記入しない

大学受験や資格取得のために予備校に行っていたという人はいるでしょう。中には、浪人期間が一年、二年とあり、予備校を記入しないと高校卒業から大学入学まで経歴がないと心配な方もいるのでないでしょうか。

しかし一般的に予備校は記入しません。なぜなら、正規教育機関として認められていないからです。採用担当者はもう何十人、何百人の学生を見てきているのですから、経歴がない期間は「予備校に行っていたんだろう」と説明しなくても分かります。

先ほどもご説明しましたが、履歴書は決まりがあり、読む側にとって負担が少なくなるよう記入しなければなりません。全員が予備校を記入していたら読む時間がかかり、担当者に負担がかかります。高校卒業後の次の行は大学入学を記入するようにしましょう。

アルバイト経験は記入しない

「予備校は記入しない」ということをご説明しましたが、アルバイトも予備校と一緒で一般的に履歴書には記入しません。学生の中には、「応募する企業と関連したアルバイトを経験していたのでアピールをしたい」という人もいるでしょう。その場合には自己PR欄でアルバイトの経験を記入しましょう。

職歴欄は基本的に正社員・契約社員などの時給以外の雇用形態を記入するからです。アルバイトは時給制の雇用形態なので、職歴欄に記入する雇用形態には含まれません。職歴にはアルバイト経験は記入しないようにしましょう。

新卒の学歴は中学校卒業時から記入するのが一般的

明確なルールはありませんが、一般的に、新卒の場合履歴書には中学校卒業時から記載します。大学は記載時点で卒業していないのであれば、「卒業見込み」と書くようにしましょう。

最初は面倒に思うかもしれませんが、一度この書き方さえ押さえてしまえば、後は迷わず楽に書くことができるのです。ぜひ適切な履歴書の書き方をマスターし、採用担当者に好印象な履歴書を完成させましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ