目次
御中の使い方がわからない就活生は多い
就活では、エントリーシートや履歴書のやり取りなどで書類を郵送する機会が多いです。また、面接の日程調整やお礼などのためにメールを送ることも多くあります。そのようなときに用いるのが「御中」ですが、なんとなく使っているとミスをして企業側からの評判を落としてしまう恐れがあるのです。就活生の中には「御中」について知らないという人も多いと思われます。ここでは、御中の正しい使い方について詳しくご紹介していきます。
御中は会社宛て・様は個人宛て
社会に出てからはもちろんですが、就活でも「宛名を書く」ことが必要とされます。宛名を書く際、「様」と「御中」の使い分けに戸惑いを感じている人も多いのではないでしょうか。
「御中は会社宛て」、「様は個人宛て」と一般的に言われていますが、それでも迷うケースはあります。例えば、「××株式会社に所属する○○さん」に宛てて書く場合、会社名と個人名が両方入ることになります。このような場合にはどうするべきなのでしょうか。
また、「採用担当者」宛てに書く場合、「採用担当者」は会社名でもなければ個人名でもありません。このように、「様」や「御中」の使い分けは「ややこしいものだ」と思われがちです。そこでこの記事では、「様」と「御中」の使い方をわかりやすく整理します。
就活マナーには気をつけてください
39点以下は要注意な就活力診断で確かめましょう
「めんどくさいな」と思われがちな就活マナーですが、いざという時にできないとそれが原因で選考に落ちてしまう可能性があります。
そこで「就活力診断」を活用しましょう。数分で終わる就活マナーの質問に答えるだけで、あなたの就活力と改善点を把握することができます。
今すぐ診断して、自信を持って就活に臨みましょう
会社・役所などの団体に使う御中の意味と使い方
「御中」は会社や役所などの団体の宛名に使う敬称とされています。しかし、「会社名や役所名の後ろに付ければいい」と解釈して使うと、間違ってしまうケースもあります。
まずは「御中」という言葉の意味を正しく把握し、その上で使い方を押さえていくことが必要です。それでは、「御中」の意味と使い方を具体的に見ていくことにします。
御中は中の人へという意味
御中の意味は、「中の人へ」という意味です。つまり、「株式会社就活 御中」と書くと、「株式会社就活の中の人へ」という意味になります。ちなみに、この「中の人へ」には「特定の誰か」ではなく、「中の人であれば誰でもいい」というニュアンスが含まれています。
また、「御中」は、ただ単に「中の人へ」というだけでなく、「様」のように敬称の意味も含んだ言葉です。そのため、「御中」をあえて別の言葉で言い換えると、「〜の中のどなたか様へ」といった意味になると言えます。
「御中を使うべきかわからない」という場合、このような実際の意味に置き換えて考えてみると、使うべきかどうかがスムーズに判断できるようになるでしょう。
御中は企業・団体名に使用
御中は集団に対して宛名で使用する敬称です。そのため、企業や団体、官庁などに宛名を書く際には「御中」を使用します。病院や学校、図書館などの施設に宛名を書く場合も御中を使います。
逆に送る相手が団体ではなく、個人の場合には御中を使うべきではありません。例えば、「採用担当者」に選考書類を送る場合です。「採用担当者」は個人名ではありませんが、「団体の中に居る特定の個人」だからです。
一方、「人事部採用課」などのように、特定の部署に選考書類を送る場合は「御中」を使います。個人では無く団体宛てになるからです。差し出す側からすれば大きな違いは感じないかも知れませんが、相手が個人か集団かに気をつけるようにしましょう。
メールでの御中の使い方について、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。
御中と様の使い分け
御中が、企業や団体など、集団に何かを送る場合の敬称であることはわかりましたが、実際の使い分けにまだ不安を感じている人は多いでしょう。特に「御中」と「様」の使い分けは多くの人がわずらわしいと感じています。
そこでここからは、御中と様の使い分けについて詳しく見ていきます。「様」はどんな場合に使うのか、「御中」と「様」を一緒に使うことはできるのかなど、疑問を解決していきましょう。
様を使うのは個人宛
「様」は個人宛の場合に使います。ただし、宛名以外で「様」を使う場合、企業名や団体名に敬称として使うケースもあります。例えば宛名で「株式会社就活様」と書くのはNGです。ところが、「株式会社就活様にはいつもお世話になっております」と話す場合のように、宛名以外で「様」を使う場合には問題ありません。
宛名の「様」と普段使う敬称の「様」は使い方が違います。宛名の「様」の場合、相手が個人のときにしか使えないということを覚えておきましょう。
また、宛名の「様」には、「その人に確実に見て欲しい」という意味もあります。「人事部御中」と封筒に書くと、人事部の誰もが開封する可能性があります。しかし、「人事部採用担当者様」と書けば、採用担当者以外は開封しないでしょう。
御中と様をセットで使うのは誤り
宛名で「御中」と「様」がセットで使われているケースは意外とありますが、これは間違いです。御中も敬称であり、様も敬称であるため、二重に敬称を使ってしまっていることになります。
御中と様がセットで使われやすいのは、集団の中の個人に宛名を書くときです。「株式会社就活御中 鈴木未来様」といった書き方です。先にも書いた通り、御中の意味は「〜の中のどなたか様へ」です。前半で「株式会社就活の中のどなたか様へ」と言っているのに後半で「鈴木未来様」と書くのは矛盾しています。
最終的に個人に宛てて書く場合、途中に所属する企業名や部署名があったとしても、「様」のみを使うのが正解です。先のケースでは「株式会社就活 鈴木未来様」が正しい書き方です。
返信用封筒の行・宛はそのままにしない
宛名の敬称でミスを犯しやすいケースとして、返信用封筒が挙げられます。もとの差出人は、返信用封筒を書く際、自分を宛先に書きます。しかし、自分の宛先を書くのに自分自身に敬称を書くのは不自然です。
そこで、「○○行」または「○○宛」と書きます。もしあなたが返信する側の立場だった場合、このままの状態で返信用封筒を投函してしまうと失礼になってしまいます。なぜなら相手に対しての敬称が使われておらず、呼び捨てするのと同じ状態になってしまっているからです。
行・宛は訂正する
返信をする場合、返信用封筒の「行」・「宛」は訂正する必要があります。宛先が企業や部署などの集団である場合には「御中」、個人である場合には「様」に書き換えるようにしましょう。
縦書き封筒の場合、「行」・「宛」の上から縦の二重線で消すか、もしくは右上から左下へ向かう斜めの二重線で消します。無造作に線を引いたと思われないよう、丁寧に引きましょう。その上で、「行」・「宛」の真下、もしくは左側に「御中」または「様」を記入します。
横書きの場合、「行」・「宛」を横二重線で消します。この場合には、「行」・「宛」の右側に「御中」または「様」を記入します。ただし縦書きの場合も横書きの場合も、スペースがなかったりバランスが悪くなる場合は、自然に見える位置に書き込んでしまっても問題ありません。
縦書き封筒と横書き封筒の違い
返信用封筒を投函する前に、裏面に差出人を記入するのを忘れないようにしましょう。差出人が記入されていないと、相手に差出人がわかりません。また、何らかのトラブルで相手側に届かない場合、自分の手元に返ってくることもなく、うやむやになってしまうでしょう。
差出人の書き方は、縦書きの場合と横書きの場合で異なります。縦書きの場合、裏面の右上に日付、中心線の左側に郵便番号、住所、氏名を書きます。宛名よりも小さい字で書きましょう。
横書きの場合、裏面左上に小さく日付を入れます。そして郵便番号、住所、氏名は、封筒の横幅の3分の1に収まるよう、中央に記入します。縦書きの場合は、封をした後に上から「〆」と記入するようにしてください。横書きの場合は省略して問題ありません。
封筒の書き方について、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。
御中の使い方は意外と簡単!
就活の書類や社会に出て書類を送る際、宛名の「御中」の使い方で戸惑うことは多いものです。特に「御中」と「様」の使い分けはややこしいと思われがちですが、実はポイントさえ押さえてしまえば簡単です。
「様」は個人宛、「御中」は企業や団体などの集団宛の場合に使用します。「様」と「御中」をセットで使うのは誤りなので、最終的に個人宛になる場合は「御中」は使わず、「様」のみを使います。
宛名に関しては、返信用封筒で返信する際、「行」・「宛」を訂正しない、差出人を書かずに投函してしまうというミスが起こりがちです。正しく修正し、差出人を書いた上で投函しましょう。
宛名の書き方や返信の仕方などは、調べればわかるビジネスマナーです。企業の方に「きちんと調べずに送っている」と思われないよう、確実に押さえておきましょう。