面接対策

【集団面接でおすすめの逆質問】企業側の意図からNG例まで紹介

企業が逆質問をする理由

企業の面接試験において、終盤に必ずといってよいほど行われるのが面接官からの逆質問です。逆質問とは「ここまでの説明の中で何か質問はありますか?」「当社について何かご質問などはありますか?」といったような、就活生側から企業側に質問を受け付けることです。それでは、企業側はなぜこのような逆質問を実施するのでしょうか。何の意味もなく質問を投げかけている訳ではありません。逆質問に対してどのような対応をするかも、立派な面接試験の内容になっているのです。

ここでは、逆質問をする意図と、質問をされたときのマナーな心がけ・注意事項などについて解説していきます。

就活生の意欲を知るため

面接官が逆質問をする最大の理由は、就活生本人がどのくらい仕事に対して熱意を持っているのか・自社に対しての志望度はどの位なのか、などを知るためです。企業側は就活生が自社以外にも、たくさんの企業に応募して面接を受けているであろうと当然考えています。そしてその中で自社への関心度はどの位の位置にあり、入社したいという熱意がどの位あるのかどうかを見定めているのです。

逆質問ができる、イコール企業研究を事前にきちんとしているとも捉えられるため、志望する気持ちが高いと判断されます。また、企業全体だけでなく具体的な仕事の内容について逆質問をすると、入社後の自分の姿をきちんとイメージできている、という風に評価されます。

興味・関心を知るため

普段の人間関係においても言えますが、自分にとって興味のあること・関心のある分野については、人は饒舌になり「なぜ?」という疑問や質問も多くなるものです。同様に就活の面接においても、このような心理が働くとみてよいでしょう。面接官もこのような考えから「質問がすぐに出てくるのは、当社や仕事内容に関心がある」という風な印象を持つものです。

また、面接官も人間ですので、就活生がとても興味がある・関心を持っている・以前から注目していた、などの好意を表す言葉を投げかけられると嫌な気持ちはしないはずです。そして、興味を示してくれた相手に対して更に興味を持つという相互的な関係になれるのです。面接はコミュニケーションの一種とも言えますので、この心理についても把握しておくと良いでしょう。

こちらの記事では、面接でよくある質問と逆質問のコツについて詳しく解説しています。

集団面接時のポイント

集団面接では質問に対して上手に答えると、他の学生と差をつけられますが、答える内容だけではなく、答え方そのものにも注意が必要です。どれだけ素晴らしい回答をしていても、答え方次第では面接官の印象に残らなかったり、場合によってはマイナスの印象を与えてしまう可能性もあります。

集団面接では答える時のポイントが4つあります。それぞれのポイントをしっかりと踏まえて、面接官に好印象を与えられる答え方を身に付けましょう。

①笑顔でハキハキと答える

集団面接で面接官の質問に答えるときには、笑顔が大切です。これは個人面接の場合でも同じですが、答え方に元気がなければそれだけマイナスの印象になってしまいます。

新卒の場合は特にフレッシュさを発揮しての回答が大切ですので、笑顔を意識して明瞭な口調で質問に答えていきましょう。無表情であったり、緊張した表情で答えていると、どれだけ質問の回答が良くても印象に残りにくいですし、マイナスの印象を与える可能性もあります。

緊張は仕方がありませんが、表情に出すぎないようにしましょう。他の学生よりも目立ち、印象に残るためにも、笑顔を心がけて分かりやすく伝えることを意識してください。

②面接官との「会話」を意識する

集団面接で面接官の印象に残るためには、面接官との会話を意識しましょう。暗記した回答をロボットのように答えるのではなく、面接官の質問に対して自然な「会話」のにすると、高評価となります。

面接ではある程度聞かれる質問も決まっているので、それらに対してどのように答えるか、事前の準備が大切です。しかし準備してきたものを原稿を読むように一言一句違わずに伝えても、面接官の心は響きません。

面接ではスラスラ答えるよりも、面接官にきちんと伝わることが大切です。暗記したものを伝えるだけでは個性が出ませんので、会話を意識して自分自身の個性をだしていきましょう。

③早口にならないよう注意する

集団面接の場合は面接官だけではなく、一緒に面接を受けている他の学生の目もありますので、いつも以上に緊張してしまう人も多いです。面接などの緊張する場面では早口になる学生が多いので、落ち着いて確実に答えていくことも、集団面接では大切です。

早口になってしまうと面接官が聞き取りづらくなってしまう可能性もあります。質問に対しての回答が何を言ってるのか分からず、聞き取れないものであれば評価のしようもありません。質問の回答を正しく評価されるためにも、聞き取りやすい声で、早口にならないように意識しましょう。

④ほかの就活生の話にも耳を傾ける

集団面接においての逆質問は、他の就活生が企業側に質問をする場面も考えられます。そして、実はこの他の人が質問をしている「質問タイム」がとても重要な時間なのです。面接官は、このような他の人が質問をするときに、周りの他の就活生の態度をしっかりとチェックしています。もちろん質問を受けている面接官は、回答に専念をしているので、他の面接官がこの役割を担っているとみて良いでしょう。このように、さまざまな面から就活生を判断するために、集団面接においては複数の面接官がいるものです。

集団面接において就活生が注意すべき点は、他の人が話をしているときにきちんと話をきくことです。決して息抜きタイム・次の自分の質問への準備タイムと考えてぼーっとしてしまわないようにしましょう。

グループディスカッションを突破したいなら、「対策マニュアル」を活用しよう!

グループディスカッションに苦手意識を持っている就活生はたくさんいます。面接官から何を評価されていて、どうやって対策すればいいか分からないですよね。
そこで「グループディスカッション対策マニュアル」を活用しましょう。実際に行われたグループディスカッションを書き起こして進め方や場面別のポイントを解説しているので、効率的に対策をすることができます。
今すぐマニュアルを手に入れて、グループディスカッションを突破しましょう

今すぐ手に入れる!【無料】

あわせて活用したい!

これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。

相槌など多少のリアクションも効果的

それでは、集団面接の際に相手が話している最中にはどのような態度やリアクションが大事なのでしょうか。事前にポイントを掴んでおき、自分でこれらを練習して習慣づけることで、より自然なリアクションが可能になります。

まず、質問者と面接官の話を聞き取り、相槌を心がけましょう。話をしっかりを聞いていたとしても、微動だにしないて座っているだけだと「本当にこの人は話を聞いているのか」と面接官から判断されてしまいます。人との会話のマナーとしても相槌や返事はとても大切です。この場合は、返事は不要ですので相槌を上手にしていきましょう。そして次のポイントは、話をしている人の方向にやや自分の体の向きを変えて、視線をしっかり向けることです。せっかく相槌を打っていても、体の向きが違う向きであったり顔の向きを下にしていると、マナー違反を見られてしまうでしょう。

集団面接でおすすめの逆質問

ここでは、集団面接の逆質問をする場面でおすすめしたい実例をピックアップしてみました。自分の面接準備の際には、ぜひ参考にしてみて下さい。

<逆質問の例題>

  • 御社の日常の業務の中で特にやりがいを感じた仕事について、お教えください。
  • もし採用ということになれば、1日でも仕事に慣れて独り立ちをし、御社に貢献して活躍をしたいと思います。入社後の研修や教育の流れを期間はどのようになっていて、現場業務に着くまではどの位かかるのでしょうか?
  • 今後、御社で予定の事業展開にはどのようなものがあるのでしょうか。差し支えなければ教えて下さい。
  • 御社で現在活躍している人には、何か共通点があるとお考えでしょうか。もしあればお教え下さい。
  • もし入社となった際に、これだけは覚悟をしておくべき、という事はあるでしょうか?
  • 大学のクラブ活動で、粘り強さや我慢強さを培いました。これらを御社の業務のどのような分野で発揮できますでしょうか?
  • 周囲の方々と協力しながら仕事に取り組んでいきたいと考えております。そのために、職場でどのようなことに重点をおいているのか、また社訓やコツがあればお教え下さい。
  • 女性の働き方についてですが、どのような取り組みがされていますでしょうか。また今後導入される予定事項があればお教え下さい。
  • 御社に入社できれば、できるだけ早く活躍をしたいと考えております。そのためは、入社するまでに準備しておくべきことがありますか?また、資格取得や勉強しておいたほうがよいことがあればお聞かせください。
  • 社員に求めるものや、今後の理想のイメージ像があれば教えて下さい。
  • 御社は働き方改革を進めているとのことですが、その取り組みで御社の社員の方々の働き方や意識はどのように変化していますか?

上記のように、前向きで具体的な質問が効果的です。また企業が実際に行っている事業についてや社風などに触れて、より深堀した内容の質問大切と言えるでしょう。よりオリジナリティに溢れる内容の質問は、就活生の印象をアップさせ面接試験に有利に働くことになるでしょう。

自己PRが書けない時は、自己PR作成ツールを活用しよう

自己PRの内容が薄いと、志望企業に採用されません。選考を突破するには、自己PRを作り込む必要があります。

そこで活用したいのが、自己PR作成ツールの「自己PRジェネレーター」です。
このツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけで理想的な流れの自己PRが完成します。

無料でダウンロードできるので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。

調べればわかることは逆質問ではNG

集団面接では面接官からの質問の回答も大切ですが、面接官への逆質問でも高評価は狙えます。面接の最後では学生からの逆質問を受け付けている企業も多いため、そこで効果的な質問をしていきましょう。

逆質問が出せないと志望意欲が低いと思われる可能性もありますので、注意が必要です。しかし逆質問は、ただ質問をすればいいものではありません。逆質問にはすることで評価を下げるNGな質問がありますので、それを避けて質問していきましょう。

こちらの記事でも逆質問のNG例を紹介しています。

福利厚生もwebサイトに掲載している

  • 年間休日は何日ですか?
  • 有給はどれだけ取れますか?
  • 昇給はどれくらいの頻度でありますか?

集団面接の逆質問でNGなものとしては、企業の福利厚生を尋ねる質問が挙げられます。仕事をするためには仕事内容の他に、福利厚生などの待遇や、労働環境の把握は大切です。

しかし、福利厚生自体は企業のwebサイトに記載してる企業がほとんどです。そのため、福利厚生についてのざっくりした質問ではなく、聞く意図が面接官に伝わる内容で質問するようにしましょう。

面接官への個人的なことも好まれない

  • 趣味は何ですか?
  • 好きな食べ物は何ですか?
  • 恋人はいますか?

集団面接での逆質問では、面接官に対する個人的な質問をするのもNGです。面接官の個人的なことは、わざわざ集団面接の場で聞くような質問ではありませんので、逆質問でしてはいけません。

面接官との会話を意識しながら面接を進めていれば、面接官とコミュニケーションが取れる可能性もありますが、それでも個人的な質問はNGです。集団面接の逆質問で大切なのは、企業への興味を示すことですので、面接官個人ではなく、企業についてを知る質問をしていきましょう。

逆質問は例を参考に複数用意して集団面接に挑もう

誰もが緊張をして固くなってしまう面接試験。そして集団の面接試験は、個人面接とはまた違った「相手との比較」ということへの緊張も生まれます。このように普段をは違った緊張感のある場面で、いかに自分の良さをアピールできるかということは、難しいですが重要です。

ここで必要なのは、質問を受けるときと同じように事前の準備です。ここまで取り上げてきた複数の逆質問の内容を参考に、自分なりのオリジナルの部分も付け加えて質問内容を頭に入れておきましょう。ここでのポイントは、一つだけではなく複数の質問の準備です。集団面接の場合は、もう既に他の人が質問をしてしまう可能性があります。慌てずに冷静に対応をするためにも、自分なりの準備をしておきましょう。

集団面接でのマナーについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ