就活その他

【就活のやり方完全マニュアル】知って得するシンプルな進め方を紹介

就活はどのように進めるべきか

高校進学、大学や専門学校進学のときと同じように、学生生活も一定の年数が経てば将来の進路を決めなければなりません。それには、大学院進学・専門学校進学などさらに学びを追求するという道もありますが、就職活動を経て社会に出ていくという道に出るという学生の方が多いでしょう。しかし、いきなり「就職活動」と言われても何から手を付ければよいのかが分からないという就活生もたくさんいます。

この記事では「就職活動の進め方」に焦点を当て、理想的な活動の進め方を1つずつ詳しく解説していきます。なかには役立つ外部ツールをご紹介している部分もありますので、就活の進め方がよく分かっていないという方はぜひ参考にしてみてください。

理想的な就活の進め方とは

冒頭でも述べたように、就職活動の進め方自体は非常にシンプルです。ただし、それぞれの段階である程度の時間は要するので、スケジュール管理には気を付けるようにしてください。ここでは、理想的な就活の進め方を6点に分けてご紹介いたします。この中の6つ目に関しては面接当日のことに触れているので事前準備には関係ありませんが、本番での緊張を和らげる目的として参考にしてください。

①自己分析をおこなう

理想的な就活の進め方として1つ目に行うべきことが、「自己分析」です。自己分析をすることで、自分が将来どんな仕事をしたいのか会社に求める条件は何なのかを明確にすることができます。自己分析では、過去の経験などから長所や短所、アピールポイントを探っていきます。より魅力的に自分を見せるためには、どんな過去でもしっかりと向き合うことが大切です。

自分でやる場合には、「どのようなことに楽しみを覚えているのか、逆に悲しい気持ちになるのか」などを深く自問自答していきます。

あなたが受けないほうがいい職業をスマホで確認してください

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

診断スタート【無料】

②企業研究をする

理想的な就活の進め方として2つ目に行うのが、「企業研究」です。自己分析で得られた結果をもとに、進みたいと思う企業を何社か選定していきます。1社だけを見るというのは非常にリスクが高いので、複数社を見ましょう。ここで大切なのが、企業情報をできるだけ多く集めることです。求人情報や企業の沿革はもちろんのこと、IR情報やキャリア形成などの幅広い情報を仕入れておく必要があります。

併せて、競合他社の情報も把握し、どこが優れているのか、どこを伸ばすべきなのかということも知っておくことができればなお良いでしょう。このステップは、次にご紹介する③と前後してもとくに問題はありません。偶然出会った企業に就職するという可能性もゼロではありませんので、偶然も大切にするようにしてください。

③合同・企業説明会に参加する

理想的な就活の進め方として3つ目にご紹介するのが、合同・企業説明会に参加することです。大学や各自治体、就活サイト運営会社が主催する、複数の企業が一か所に集まるこのイベントは、さまざまな出会いのチャンスが溢れています。自分が志望している企業が参加しているのであれば、ぜひそこに行って社員の方とお話してみましょう。

働きやすさや不満点など、働いてみなければわからないような情報も、選考を勝ち抜くうえでは有益なものになります。一方で、この催しではまったく興味がないという企業の話を聞いてみるというのも大切です。会社の名前を知らなかったから調べていなかっただけで、魅力を感じる会社が見つかるかもしれません。

④ESや履歴書を用意する

理想的な就活の進め方として4つ目にご紹介するのが、エントリーシート・履歴書の作成です。ここからは、いよいよ選考に向けて進んでいきます。エントリーシートや履歴書の中でもとくに重要とされている項目は、「自己PR」と「志望動機」です。前者では、企業が求める人材に合った答えを書く必要があります。よって、1つだけ作って終わりなのではなく企業ごとに、最低でも業界ごとに1つは用意しておいてください。

後者に関しては、自分が「なぜその企業に入りたいのか」を深く掘り下げることが大切です。他社と比較しながら、「貴社でしかできないんだ」ということを強く訴えるようにしてください。完成した文章は、時間をおいてもう一度見る、もしくは第三者に読んでもらうと失敗が減ります。また、提出前にコピーを取るようにしてください。

⑤面接練習を繰り返す

理想的な就活の進め方として5つ目にやっておくべきなのが、「面接練習」です。人と話すのが苦手だという就活生も少なくはないでしょうが、選考のなかで「面接」は避けて通れない道です。苦手を克服し、聞き手を惹きつける話法を身につけるためにも、事前に練習をしていきましょう。

面接官役は友人や知人などの面識がある方でも構いません。しかし、その場合でも知らない人に話しかけているということを想定して、なるべく簡潔に話すようにしてください。この段階で所作や発言をしっかりと練習していると、当日緊張して頭が真っ白になってしまったとしても、体が反応してくれます。逆に、練習でできないことは本番でもできないものです。

あなたにぴったりな職業は〇〇です。

適職診断はもう試しましたでしょうか?就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

診断スタート【無料】

⑥いよいよ本番

当日に持ち物の指定があるのであれば、必ず忘れないようにしてください。会場に着いて控え室に通されると、そこから何時間も待たなければならないということも考えられます。その場合、どうしても暇だなと思うのであれば、本を持っていくようにするとよいでしょう。逆に、その時に触るべきでないのが「スマートフォン」です。

人によっては一発アウト(不採用)ということもあるようなので気を付けてください。順番を待ち、いよいよ担当者の待つ部屋へ向かいます。ここまで一生懸命練習してきたのであれば、その努力は決して裏切らないでしょう。面接官を前にすると緊張は最高潮に達するでしょうが、自分の努力を信じてリラックスし、相手の目を見て話すことを心掛けてください。

こちらの記事では企業タイプ別の就活の流れについて詳しく解説しています。あわせて参考にしてみてください。

就活の進め方~準備編~

新卒の就職活動では、社会経験の有無はまったくと言っていいほど考慮されません。その代わりに「態度」や「身だしなみ」などの目で見えるものが、合否を決めるための判断材料として多くの割合を占めるのです。ここではそれらを含め、就職活動を始める前の準備段階でやっておくべきことを4つに分けてご紹介していきます。以下で登場する情報はどれも事前に準備しておくことが可能ですので、時間をかけてしっかり対策するようにしましょう。

リクルートスーツを購入しよう

就職活動のための事前準備として、もっとも大切になるもののひとつが「リクルートスーツ」です。近年ではスーツを貸し出してくれる写真店もありますが、証明写真を撮る際にもスーツは必要となりますので、できるだけ早めに用意しておくとよいでしょう。用意するリクルートスーツですが、自分の体に合ったものをお店で採寸して選ぶのがおすすめです。

人の体型はそれぞれ異なっているので、人からもらったものが着られるかどうかは定かではありませんし、仮に着られたとしても体型に合ってなければ、野暮ったく見えてしまいます。選ぶべきスーツの色・柄は、「黒または紺色の無地」のものです。入学式に着るスーツをそのまま就職活動にも回すというのであれば、この条件に合ったものを選ぶようにしてください。

就活用に身だしなみを整えよう

先述したように、社会経験の有無では選ぶことのできない就職活動ですから、身だしなみはどうしても見られてしまうものです。そのため、髪型やメイクといった「人から見られる外見の部分」も気にしておく必要があります。男子就活生であれば、整髪料で髪を整えるようにしましょう。ぼさぼさの髪型で本番に臨んでしまうと、見た目の部分で採用担当者に好印象を与えることは難しくなってしまいます。

一方、女子就活生の場合は、ヘアはもちろんのことメイクも大切になってきます。男子就活生とは違って、ノーメイクのまま本番に臨むというのはよくないことです。あくまで「ナチュラル」の範囲内で、自分の肌に合ったメイクを研究するようにしてください。

就活専用のメールアドレスを作成しよう

就職活動の中では、採用担当者とメールでやり取りする必要があるという場面も少なくありません。そこで使用するメールアドレスですが、「就職活動専用」のものを用意しておくと便利です。専用のものを用意しておくと、普段のメールと混合してしまうことを防止することに効果的な役割を果たしてくれます。プライベートの情報が入る窓口とは別のものを用意しておくことによって、大切な選考情報を見逃す可能性は低くなるでしょう。

専用のメールをまだ持っていないという方は、「Gmail」をはじめとしたフリーメールを取得しましょう。普段使用しているメールアドレスがあればすぐに登録して使い始めることができます。

選考試験の対策をしよう

就職活動では内定を勝ち取るために、企業が課してくるさまざまな選考を通過しなくてはなりません。ただ、そのなかにも事前に対策することが可能なものはありますので、それらはきちんと準備しておく必要があります。例えば「SPI」や「時事問題」をはじめとした筆記試験は、非常に多い志望者の数を絞る足切りの定番です。対策本は多数の出版社から出されていますので、どれか1冊を買ってやりこんでおきましょう。

ここで落とされてしまうのは、非常にもったいないです。また、面接試験も事前に対策できる部分がいくつもあります。例えば、「入退室時の振る舞い」や「話しているときの姿勢や動き」が挙げられます。これはビジネスマナーにも直結することなので、きれいに振る舞えるように練習しておきましょう。

就活のやり方をおさえてスムーズに進めよう!

この記事では「就職活動の進め方」に焦点を当て、理想的な活動の進め方を6つの段階に分けて詳しく解説していきました。企業によってはこれ以外にも準備が必要なことがあるという場合もあるかもしれませんが、大多数のケースではこのシンプルな流れを守っておけば対応できます。この流れの中でもっとも大切になるのが、やはりいちばん最初の「自己分析」です。

これによって「自分」というものをしっかりと固めておかなければ、なんとなくという気持ちで就活をすることになってしまいますし、そんな気持ちではなかなか採用してくれるところもないでしょう。時間をかけてしっかりと自分を見つめ直すようにしてください。就活のやり方をしっかりとおさえて、スムーズな活動を目指しましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ