職種研究

【研究所の魅力や就職するためのポイント】必要な学歴もご紹介

研究所で就職するには特定のスキルがあったほうが有利

研究所への就職に憧れる就活生も多いのではないでしょうか。研究所はある分野の研究や試験や鑑定などを行っています。企業はもちろん大学などさまざまな分野で研究は必要です。新しい技術の開発はもちろん、すでにある物の試験などもおこないます。

研究所で働く人達は研究職員であり、憧れる人も多いです。しかし、研究所に就職をしたいと言っても簡単な話ではありません。研究所に求められる人材にはどんな能力が必要なのかなど、研究所に就職を目指す就活生に役立つポイントをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

研究所で働く魅力

研究所での仕事は魅力的です。まず、自分が興味のある分野についてとことん関わることができます。そればかりではなく給与まで発生するのです。ある意味、趣味と実益を兼ねていると言ってもいいでしょう。ただし、研究所で働くことは他にもさまざまな魅力があります。

新しいものを生み出せる

研究所で働くことで、社会に役立つ新しいものを生み出せるのが大きな魅力のひとつです。自分自身が興味関心のある分野や、大学時代に専攻していた分野で活躍することで、今までなかった新しいものを生み出すこともできるのです。それが消費者の手に渡ることで、喜びや感動をもたらすことができるでしょう。

 ひとつのことを追究できる

研究所で働くと、ひとつのことを追求しながら給与をもらうことができます。人が生きていくためには、仕事をし対価を得ていくことが必要です。しかし、つらい仕事はなかなか続かないものです。研究所で働く場合、自分が好きな分野についてとことん研究することができます。

このことは、知への好奇心という欲求を満たすことでモチベーションを維持することを可能とするでしょう。その上、給与をもらえるのです。研究の内容によっては、歴史に名前を残せる場合もあるでしょう。このように研究所で働くことには魅力が多いのです。

あなたが研究職に向いているか、確認してください

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

研究所に就職するために必要な学歴

研究所へ就職をするには最低条件として学歴が挙げられます。研究所で働くためには「一般的に少し頭がいい」程度では難しいからです。研究分野において膨大な知識を持っていなければなりません。専門用語が一切分からないというレベルでは同僚と仕事の話さえできないのです。

そのため、大前提として特定分野の知識に対する一定のハードルを越える必要があります。その力を判断する場合、客観的な基準として学歴があるのです。ではどの程度の学歴が必要なのでしょうか。

大学院卒以上が一般的

基本的に大学院卒以上が求められます。大学院では、指導教官と共に個人的な研究をおこないます。指導教官がいるといっても、ただ知識の伝達だけでは終わりません。仮説に対しての検証やその方法、実践、結果が出てもそれに対し何ができるのかまで含めて考える必要があるのです。

そのためには、日本語以外で書かれた論文も読む必要があります。大学院生は、研究をするための能力を学生時代から身につける訓練をしているともいえるでしょう。だからこそ、多くの研究所では研究をおこなうためのベースができている大学院卒を採用基準としています。

修士卒よりも博士卒であるのがいい

研究所では博士号を求める所も多いです。大学院で博士課程を修めると課程博士、大学院へ論文を出して認められたら論文博士となります。博士号は学位の最上位に位置し、ある特定分野において、まさに専門家と言える存在と言ってもいいでしょう。研究所では、研究する分野において博士号を取っていることが有利となることが多いです。

中には、大学院卒で修士課程を持っているぐらいでは雇用してくれない所もあります。研究をしなければならないので、より知識が豊富という客観的な評価基準として「博士号」というのは大きな信用になるからです。そのため、研究所で働きたいのであれば博士号を持っていた方がいいといえるでしょう。

研究所でのアピールポイント

博士号を持っているのは研究所で働きたい就活生には大きな武器となります。だからと言って安心できる訳ではありません。研究所で働きたい人は多くいるため、ライバルもたくさんいると考えた方が必然でしょう。その競争の中で勝つ必要があります。そのためには「自分が良い人材」と採用担当者に理解してもらえるようアピールする必要があるのです。では、どんなアピールをすればいいか、そのポイントを解説いたします。

発想力

研究所で働きたいならただ知識が豊富なだけではいけません。研究所ではこの世界になかった新しい物を開発、あるいは発見していく必要があるからです。ただ、知識が豊富なだけの人ならば世の中に数多く存在しています。では、どんな部分をアピールすれば良いのかと言えば、客観的視点とユニークな発想といえるでしょう。主観的な視点では、ある一点からしか物を見えなくなります。

しかし、客観的な視点を持つことで、さまざまな角度から物を見て考えられます。ただ、新しい何かを見つける、作り出すためには今までにあるような考え方に捉えられては難しいでしょう。固定観念にとらわれないユニークな発想ができる人材が、研究所では求められるのです。

向上心

研究所に限らず、一般企業でも求められるのは向上心と言えます。向上心がなければ、結果がでなければすぐに放り出したくもなります。また、「なぜこうなるのか?」「どうすればいいのか?」といった疑問への答えを出すためには、向上心がなければ難しいです。

この向上心が研究では特に求められます。そのため、研究所を志望するのでしたらその点をアピールするといいでしょう。そうすることで、採用担当者に良い評価をしてもらえやすくなります。

あなたが研究職に向いているか、適性を確認してください

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で自分の適性を把握しておき、就活を効率的に進めましょう。

診断スタート(無料)

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

研究所に就職するためのポイント

研究所に就職したいなら、押さえておきたいポイントがあります。そのポイントを理解し実践することで研究所に就職できる可能性が高くなるのです。

希望する研究分野を決めておく

基本中の基本と言えますが、希望する研究分野を決めてください。研究所で求められる人材は、取り扱う研究材料に対して特化した知識を持つ人間だからです。幅広い知識ではなく、あるひとつの分野に対して誰にも負けない能力が求められます。同時に研究所は研究に対し特化しているので、志望できる分野が限られているのも理由です。採用枠も一般企業と異なり少ないと言えるでしょう。

だからこそ「大学で何を勉強するのか?」というレベルから考えておかなければなりません。途中から研究分野を変更する人もいます。しかし、研究所ではその点はあまり評価されないでしょう。そのため、希望する研究分野を決めて、ひとつの分野を徹底的に極める必要があるのです。

知識だけでなく実験スキルも磨いておく

研究をする場合、ただ知識を持っているだけでもいけません。もちろん、知識が豊富というのは大きな武器となります。しかし、開発するなどの研究所の場合、実験も必要となるのです。研究所で働きたい場合は、実験スキルを磨くことが必要となるでしょう。研究所は実力主義と考えてください。働いている人や志望するライバルは、自分かそれ以上の知識を持っている人も少なくないのです。

その中から、自分が「優秀な人材」「期待できる人材」と思われるには実験スキルを磨く必要があります。最低限、大学で多くの実験をする必要があるでしょう。大学にある機器はすべて使いこなせるぐらいのレベルが必要となります。同時に、他の分野でおこなわれている実験も知っておくといいです。それは、自分が得意とする分野に応用できるからと言えます。

研究所への就職は早めの準備が重要

研究所はある日「この研究をしたい!」と思って次の日から飛び込めるものではありません。なぜならば、一般以上の知識が必要となるからです。知識は一朝一夕で身につけられるものではありません。「大学で何を学ぶのか?」から準備しておく必要があるのです。

そのため、研究所へ就職したいと考える場合は、大学に入る前から何を勉強するのか考えておくことも必要でしょう。他にも論文を読むための語学力、さらには研究者同士におけるコミュニケーション能力も必要になります。研究所への就職を考えるなら早めの準備を心がけてください。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ