目次
ラジオ局に就職する方法とは
就活生が憧れる業種としてマスコミやメディアは高い人気があり、ラジオ局もそんな人気業種のひとつです。
放送業界は多くの人々に情報を発信する仕事であり、華やかなイメージを抱いている人もいます。
しかし、ラジオ局は人気があり倍率も大きくなるため、就職難易度は高いです。
ラジオ局への就職を志望するのであれば、選考を受ける局に入社意欲をアピールをしなければいけません。
選考でアピールするには、業界研究を通じてラジオ局の理解を深め、具体的にどんな仕事に携わりたいか考えておきましょう。
本記事では、ラジオ局を志望する就活生が、就職するために把握しておかなければならない情報を紹介します。
ラジオ局の主な仕事内容
ラジオ局を志望するにあたり、実際の仕事内容を知っておくことは大事です。
仕事内容を理解することで「自分はどんな業務に携わりたいか」「ラジオ局は就職先の候補になるか」がわかります。
ラジオ局の仕事は、アナウンサーを始めとする表側の業務だけでなく、裏方のスタッフがいるからこそ成り立つのです。
一般的に、ラジオ局の仕事の部署は編成部・制作部・技術部・営業部・広報部で構成されています。
以下より、基本となる部署の仕事内容を紹介しますので、自身に合った職業選びの参考にしてください。
テレビ業界についても確認しておきたい場合は、こちらの記事を参考にしてみてください。
編成
1つ目に紹介する「編成」は、ラジオ局の中核とも言える部署です。編成にはプロデューサー、ディレクターといった役職があり、役割分担をしながら仕事を進めます。
プロデューサーとは企画立案を担当し、番組全体を統括する役職です。番組の構成や放映日時、予算を設定したりと番組全体を統括します。
ディレクターとは現場での番組制作を担当する役職です。プロデューサーが決めた範囲内で「いかに良い番組を作れるか」を考えて、現場で指揮をとります。
編成では聴取率やスポンサーの意向を汲みながら、プロデューサー、ディレクターと連携して番組作りを進めるのが基本です。
オンエアする番組のタイムテーブルや、番組表を作成することを主な業務としています。編成がなければ、ラジオ局が放送すべきプログラムが成り立ちません。
具体的な業務として、ラジオを聴くリスナーの調査を行い、その特性を把握して番組表を作成します。
リスナーは時間帯によって年齢層や性別が異なるため、それらのリスナーに向けて適切なプログラムを組む必要があるのです。
さらに、報道や営業担当とも関わりながら、ラジオ放送全体のまとめ役も担います。
編成の主な仕事内容
-
プロデューサー:番組全体を統括する
番組の大枠を調整し、決定する
番組のタイトル、内容、出演者、予算等の調整
マネジメント能力を活かして番組の概要を固める -
ディレクター:ラジオ番組の制作現場で指揮をとる
プロデューサーが決めた範囲内で番組を制作する
オンエアを監督する
アイデアを活かして仲間と実際に番組を作る
広報
ラジオ局における「広報」は、オンエアする番組の情報を広くリスナーに発信することを目的とした業務です。
広報は、番組の情報をさまざまなメディアで取り上げてもらい、番組自体のプロモーションを仕掛ける仕事をします。
他には、人的および業務的なネットワークを通し、プログラムそのものを発信します。
ダイレクトに番組情報を宣伝する広告とは違い、マスメディアでいかに情報を取り上げてもらえるかが、広報の役割となるのです。
ラジオ局の顔となる情報を適確にまとめ上げ、その情報がしっかりとリスナーに届くように、さまざまなメディアと調整する仕事と言えます。
広報の主な仕事内容
- マスメディアに取り上げてもらえるように広報する
- 番組の魅力が伝わる資料や情報の作成、公開
- ホームページに記載する番組紹介の調整
- 出版社への営業活動
あなたがラジオ局に向いているか、確認してください
就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
AIを活用して自己PRを完成させよう!
ラジオ局におけるキー局とローカル局の違い
続いて、ラジオ局におけるキー局とローカル局の違いを紹介します。
キー局とローカル局は、全国放送の拠点として番組を作成するのか、限られたエリアを担うかの違いでわかれています。
地上波による放送事業者は、電波の干渉を防ぐために放送できるエリアが定められています。
このため、ひとつのラジオ局で全国放送をすることができません。
そこでテレビ局やラジオ局は、放送する対象エリアの事業者とネットワークを組み、番組を交換したり配信を行ったりしています。
このネットワークの中にキー局およびローカル局と位置付けられる放送局があるのです。
キー局
キー局とは、番組の放送においてネットワーク系列の中心となる放送局のことです。
キー局は自局で番組をつくり、その番組をネットワーク系列を通じて全国の各エリアの放送局に番組販売を行います。
番組供給におけるスポンサー広告料の分配も、キー局が担っているのです。
ラジオ放送のネットワークには、TBSラジオをキー局とするJRN(ジャパン・ラジオ・ネットワーク)があり、近畿地域のMBS(毎日放送)を始めとする全国34局の加盟局により組織されています。
また、文化放送とニッポン放送をキー局とするNRN(全国ラジオネットワーク)は、40局の加盟局をもち日本最大の民法ネットワークを構成し、全国に番組供給を行っています。
さらに、FM放送においてもネットワーク系列があり、JFN(全国FM放送協議会)、JFL(ジャパン エフエム リーグ)で組織されています。
ラジオネットワークの種類
-
JRN(ジャパン・ラジオ・ネットワーク):
TBSラジオをキー局とし、加盟局は全国34局。 -
NRN(全国ラジオネットワーク):
文化放送とニッポン放送をキー局とし、加盟局は全国40局で日本最大。 -
JFN(全国FM方法協議会):
エフエム東京をキー局とし、加盟局は全国37局。 -
JFL(ジャパン エフエム リーグ):
J-WAVEをキー局とし、加盟局は日本五大都市圏の5局。
ローカル局
ローカル局は、ネットワーク系列のキー局から番組供給してもらい、各エリア内で放送を行います。
ローカル局でも独自の番組制作や報道をすることは可能です。ただし、取材能力や経済的な問題から、キー局が制作した番組などを買い付け、独自で営業をしてスポンサーを募るスタイルが一般的となっています。
また、ローカル局でもネットワークに番組を供給する放送局もあり、これらはキー局に準ずることから準キー局と呼ばれます。
代表的な準キー局は、大阪に本社を持つ朝日放送、大阪放送、毎日放送、FM大阪の4つです。
広域には在名基幹局と呼ばれる、名古屋地区に本社を置く東海ラジオ、CBCラジオの2つも含みます。
大学3年生におすすめ!
あなたとラジオ局の適性を確認してください
就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
適職診断で自分の適性を把握しておき、就活を効率的に進めましょう。
AIを活用して自己PRを完成させよう!
ラジオ局への就職難易度と必要な資格とは
ラジオ局の選考フロー例(アナウンサー職を除く)
- エントリー、応募(2~3月)
- 書類選考
- 複数回の面接、筆記試験
- 内定(4月下旬)
参考:「2025年度 募集要項|ニッポン放送」
ラジオ局は人気が高く、就職については狭き門で就職難関業界です。筆記試験、面接と多くの選考をが実施されるため、いずれも好成績を残せる人が多く採用されています。
また、ラジオ局の社員やアナウンサーには高学歴の人が多いです。それは、同じ大学出身の人達とのつながりによるノウハウが学校に蓄積されており、対策ができるようになっているからです。
以下より、ラジオ局への就職難易度や必要な資格について紹介します。ラジオ局への就職を目指すには何が必要なのか、理解を深めましょう。
資格は必要ない
ラジオ局の就職については狭き門であり、特に大手の放送局では一流大学、有名大学からの採用が大半を占めています。
通常は一般職として求人され、入社後にさまざまな部署に配置されます。
編成や広報などの業務を担う一般職での求人については、特別な資格を取得している必要はありません。
ただし、技術職として採用されるには、一定のスキルが求められることもあります。
ラジオ局の技術職は、放送するのに必要な映像や音声の編集を行います。そのため、技術職として応募するのであれば、音響や放送技術にかかわるスキルが必要です。
また、ラジオ局は大衆に向けて情報を発信する仕事であり、影響力を持っています。
誤った情報を発信すると、聞いた人の混乱を招き、社会的に責任を負う可能性もあります。
そのため、ラジオ局の仕事に携わる上で広い知識や知見は必要です。
そのことから、偏差値の高い大学の卒業生が求められる傾向にあると言えます。
資格の勉強ではなく、社会の常識やトレンドに関する理解を深めておきましょう。
アナウンサーは別枠エントリーが多い
ラジオを放送する上で、なくてはならないのがアナウンサーです。アナウンサーの採用は、一般職とは異なる別枠の募集が多くなっています。
アナウンサーは専門的な技能職でもあり、発声など特別な訓練を積んだ人を採用することが多いです。
雇用についても、ラジオ局本体ではなく系列子会社の雇用となり、形態は契約社員という場合も少なくありません。
また、既卒でアナウンサー経験者に門戸を開いていることもあり、即戦力としての採用をする場合もあります。
キー局のアナウンサーになるためには、自分の学校とは別に放送系の専門学校に通い、ダブルスクールとする方法もあります。ダブルスクールに通えば、技能と学力の双方を身につけることが可能です。
アナウンサーの就職に関しては、別の記事で詳しく紹介しています。併せて読み、アナウンサーとして就職するには何が大切なのか知りましょう。
ラジオ局についてしっかり理解して就活に挑もう
ラジオ番組は多くの関係者により制作されるため、多種多様な仕事が存在します。
そのため「入社して何をしたいか」を決めることが重要です。
ラジオ局の仕事内容、自身の適性を踏まえて、携わりたい仕事を考えましょう。
また、憧れる気持ちだけで就職する業界や企業を決めてしまうのは、大変危険なです。
志望するラジオ局に採用されたとしても、働き始めてから職場の実態を知り「こんなはずではなかった」と後悔するのは避けなければなりません。
そのことからも、業界・企業研究をしっかり行うのは重要です。
志望する業界、企業についてしっかり研究し、実態を把握することから就活は始まります。
ぜひ十分な準備をして就活に挑んでください。