身だしなみ

【スーツに合わせるべきストッキングとは】就活生は知っておくべき足元の身だしなみ

面接官は顔や表情だけではなく足元まで見ている

就活生は、もちろん身だしなみにも気を遣っているでしょう。スーツにはブラシをかけ、シャツにはアイロンをかけ、髪型を整え、メイクはナチュラルメイク。

「おしゃれは足元から」という言葉もあるように、ストッキングや靴も目に付く可能性があります。いくらハキハキと明るく返答をしていても、伝線したストッキングや汚れた靴では「身だしなみがなっていない」という印象を持つ面接官もいるかもしれません。

面接官に悪い印象を与えないためにも、ストッキングのマナーをきちんと押さえておきましょう。

就活マナーは大丈夫?
39点以下は要注意なマナー力診断で確かめてください。

「めんどくさいな」と思われがちな就活マナーですが、社会に出たときのマナーは学んでいない場合もあり、それが原因で選考がうまくいかないなんてことになる場合も。

そこで「マナー力診断」を活用しましょう。数分で終わる就活マナーの問題に答えるだけで、あなたの就活マナー力と改善点を把握することができます。

また服装の模範解答や、当日の持ち物リストなどもついているため、診断後も役立つものになっています。
今すぐ診断して、自信を持って就活に臨みましょう

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

30秒で面接力がわかる!スマホで診断できるお役立ちツールです。

就活の身だしなみは「自分が納得できるか」も大事

就活の身だしなみについて悩む人は多いです。細かいところまでマナーとして言われており、何が正解なのかと悩んでしまうでしょう。しかし、就活の身だしなみには、すべての企業に共通する「正解」は存在しません。

就活でのストッキングについて説明していますが、大切なのは自分の魅力を演出することです。だからこそ、内容は参考にして自分で選択して、納得できる就活を行いましょう。

スーツを着るときはストッキングを履こう

まず初めに、スーツを着る際にはストッキングを履くことが一般的なマナーとされています。スカートスタイルはもちろん、パンツスタイルの際にも素足は避けたいものです。普段からストッキングを履き慣れていない人はストッキングに苦手意識があるかも知れませんが、冠婚葬祭でも同様に、ストッキングは基本的なマナーとされていることをしっておきましょう。

プライベートでは素足でもタイツでも個人の自由ですが、ビジネスシーンで素足はマナー違反とされています。就活ではビジネスマナーも見られているので、ストッキングの着用をおすすめします。

ストッキングの色はベージュが基本

ストッキングの色には大きく分けてベージュと黒の2色がありますが、弔事以外のフォーマルな場ではベージュが基本です。黒のストッキングはどうしてもお葬式・お悔やみを連想させるため、避けたほうが良いでしょう。

明確なルールというよりもマナーの範囲なので、黒のストッキングが良いのか悪いのか、人によって意見の分かれるところです。だからこそ当たり障りのない方を選択しましょう。就活の場ではベージュのストッキングを選ぶ方が無難と言えます。

素足は避けたほうがよい

就活やその後の社会人生活において、ストッキングを履く機会は1年中いつでもあり得ます。日本の季節には暑い夏も寒い冬もありますが、暑いから素足、寒いからタイツなどといったことは避けましょう。

ここで、ストッキングとタイツの違いについても触れておきます。厳密にいうとストッキングは靴下、タイツは衣服に分類されており、スカートの下にタイツを履くことは、スカートの下にズボンを履くようなものだと捉えられます。

そのため、フォーマルな場でスーツにタイツを合わせるのはマナー違反とされています。逆に、スーツに素足もマナー違反です。素足というのは「素の状態」つまり、すっぴんでいることと同じ状態だといわれています。すっぴんも素足も、公的な場ではマナー違反です。就活でスーツを着る際には、ベージュのストッキングを履きましょう。

印象の良いストッキングの選び方【3つのポイント】

ここまでで、スーツにはストッキング、とくにベージュのストッキングが必須だということがわかりました。ストッキングひとつでこれだけ与える印象が変わってくるのであれば、できるだけ良い印象をもってもらえるようなストッキングを選びたいところです。

そこで、印象の良いストッキングを選ぶためのポイントを3つご紹介します。就活の際に着用するストッキングをこれから購入する人は、ぜひ参考にしてみてください。

①ストッキングの色は肌にあったベージュを選ぼう

ひとことでベージュといっても、メーカーによってさまざまなベージュの種類があります。売り場に生地見本がある場合は生地見本に腕を通して、自分の肌にあった色を選びましょう。ストッキングは実際に履いてみると生地がのびて、「思った色とは違った」ということがあります。見本があるときは必ず自分の腕で色合わせをしておきましょう。生地見本がないときは、自分のファンデーションカラーを参考に選ぶと失敗が少ないです。

ちなみに、黄色味の強いベージュは色白の人や素肌感を重視したい人に向いています。一方、ピンクがかったベージュはナチュラルに見せたい人や、くすみや傷が気になる人に向いています。ぜひ、自分の肌色に合ったストッキングを探してみてください。

②ストッキングの厚さは20~30デニール

ストッキングの厚さに関してですが、20~30デニールのタイプが一般的で、ナチュラルな肌に見せてくれます。デニールというのは糸の太さ・重さを表す単位で、この数字が大きくなるほど糸が太くなり、ひいてはストッキングやタイツの生地が厚くなっていきます。あまりに薄いタイプだと素肌感を通り越して素足に見えてしまうのでおすすめはできません。

あるいは、薄いがゆえに破れたり伝線したりしやすくなってしまいます。それではストッキングを履いている意味がないです。肌の色やサイズがあっていなくて「いかにも履いています」というのもどうかと思いますが、とりあえず一般的な20~30デニールの、自分の肌色にあったベージュ色のストッキングを選んでおきましょう。

③季節に合わせたストッキング選び

ストッキングを履く機会は年中通していつでもあり得ます。だからといって、夏も冬も同じストッキングである必要はありません。むしろ、使い分けましょう。夏場は10~20デニールの薄手のストッキングや涼感タイプのストッキングがおすすめです。また、夏場は日焼けで肌の色が変わることもあるため、ワントーン暗めのストッキングを選んでみるのもよいでしょう。

冬場は逆に20~30デニールの厚めタイプ、あるいはお腹やお尻まわりを覆ってくれるようなパンストを選びましょう。タイツや重ね履きを薦める人もいますが、その妙な厚みに違和感を持つ面接官がいるかもしれません。どうしても寒い場合はパンツスタイルにするか、カイロなどを活用しましょう。面接会場に着くまでに着替えができるのであれば、ブーツやレッグウォーマーの使用もひとつの手です。

39点以下は危険!就活の弱点を克服するために今すぐ診断しよう

就活では気をつけるべきことが多いです。いざという時に「その対策はしていなかった…」と後悔したくないですよね。

後悔せずに就活を終えたい人は、今すぐ「就活力診断」で診断しましょう。たった30秒であなたの弱点を判定し、これからするべき就活対策がわかるようになります。

無料で使えるので今すぐ診断し、就活で後悔しないようになりましょう!

今すぐ就活力を診断する(無料)

あわせて活用したい!

30秒で面接力がわかる!スマホで診断できるお役立ちツールです。

面接に挑む前に確認しておこう

面接に挑む前にすべきことはたくさんあります。履歴書や筆記用具の準備、面接に対する心の準備、シャツのアイロンがけやスーツのブラシかけなど、準備しすぎて損はありません。

当日は面接官とのやりとりに集中できるよう、前日までにその他の準備を済ませておきましょう。あらゆるトラブルを想定して備えておけば、何があっても落ち着いて本番に臨めます。その準備の一つとして、ストッキングに関して準備できることを紹介しておきます。

ストッキングが伝線していないかチェック

ストッキングの一番の敵は何より伝線です。何かにぶつかったり引っかけたりするとすぐに伝線してしまいます。自転車に乗る人や、雨の日に電車やバスを利用する人は要注意です。自転車のペダルや傘の骨、そして自分の手や足の爪、これらが引っかかるとストッキングは伝線しやすいので、とくに注意をしましょう。面接時にストッキングが伝線していると見た目が悪いです。

そのため、面接の前日はもちろん直前にも、ストッキングが伝線していないか、しっかりチェックしましょう。今では穴が開いても伝線しにくいタイプのストッキングも販売されています。少々値は張りますが、購入しておいて損はないと思います。購入時に迷ったら、せめて1足でいいので伝線しにくいタイプのストッキングを選びましょう。

予備を用意しておこう

万が一、汚れたり伝線したりしてしまった時のために、予備のストッキングを一足、バッグやポーチの中に忍ばせておくと安心です。これは就活中に限らず、社会人になってからもいえることです。ストッキングの予備がない場合はコンビニやドラッグストアでも買えますが、あえて郊外に本社や支社を構える企業もあり、必ずしも面接会場の近くにコンビニがあるとは限りません。

あらかじめ予備のストッキングを準備しておけば、「もし伝線しても予備があるから大丈夫」と、気持ちの余裕にも繋がります。使わずに余ってしまったとしても次回、あるいは社会人になってからでも使えるので、予備のストッキングを1~2足持っておいて損はありません。準備万端で面接に挑みましょう。

足元まで意識して採用担当に好印象を与えよう!

面接官は、面接に来た就活生のその姿から、入社後の姿を想像します。目の前に座っている就活生は数か月後、「この身だしなみで取引先に挨拶をして大丈夫だろうか」と確認するのです。

そのため、足元まで気を抜かず、清潔感のある身だしなみで面接官に好印象を与えましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ