自己PR
【体験談の書き方ポイント3つ】就活で上手に自分をアピールする方法
- 91335 views
目次
ESや履歴書には体験談を書くことが多い
エントリーシートや履歴書などで、学生時代や過去の体験談を書くという設問が増えてきました。しかし体験談を書くことはなかなか難しいものです。例えば体験談と同じく自由分形式である志望動機ならば、「その企業を志望した動機」という明確な方向性が示されているので、まだ書きやすいとも言えるでしょう。
対して体験談にはそうした具体的な方向性が示されていないため、何を書けばよいのか戸惑う方も多いかと思います。しかし、ポイントを押さえた体験談を書けば、書類選考で効果的にアピールすることも可能なのです。そのために、体験談を書く上で知っておきたいポイントを詳しく解説していきます。
なぜ企業は体験談を求めるのか
エントリーシートや履歴書で体験談を求められたら、一体何を書けばいいのか悩む就活生も多いかと思います。誰しもなにがしらの体験は少なからずあるはずです。しかし企業は一体どのような経験談を望んでいるのか、という点がもっとも気になるところでしょう。
なぜ企業は就活生に体験談を語らせるのか。どのような体験談がよいのかを考えるには、まずそのことを探ることが重要です。そうした企業の意図を知ることによって、適切な体験談を書き進めるヒントが得られます。
どんな経験をしてきたのか知りたい
例えば履歴書では、学歴や資格を書くことが求められます。ここから企業が読み取れることは、あくまでその人の学力や資格に応じた能力です。ここからは決してその人柄を知ることはできません。
企業が人間同士のつながりからなる組織である以上、採用において少なからず考慮されるのが人柄という要素です。円満な職場づくりや社員教育において支障が出るような人柄は、企業にとってマイナスの人材となる可能性があります。
経験は人を作るものだと言います。どんな経験をしてきたかを知ることによって、その人の人柄がある程度見えてきます。就活生にとっても、学力以外の自分のセールスポイントをアピールできるよい機会だと言えるでしょう。
その経験から何を得たのか知りたい
企業は経験の内容自体を知りたいわけではなく、もちろん採用担当者の興味本位や退屈しのぎのためでもありません。企業が知りたいのは、就活生がその経験を通して何を得たのか、ということです。
企業によって求める人材は変わります。協調性が特に必要とされる仕事もあれば、忍耐力が重要な職種もあるでしょう。いずれにせよ、企業としては就活生に経験から何を得たのかをアピールしてもらうことで、求める人物像にマッチする人材を探し当てたいという思いがあります。
また経験を語ってもらうことで分かるのは、その人の自己分析能力と実行力です。経験の価値を自ら分析し次の行動へとつなげる能力は、どんなビジネスでも求められる能力のひとつと言えます。そうした人材は、経験から成功を生み出すことができるからです。
時間がない学生必見!コピペで自己PRが作れます
自己PRは就活において必ずといっていいほど必要になります。自己PRが曖昧なまま就活がうまくいかなかったという就活生は多くいます。
そこで活用したいのが「自己PR作成ツール」です。
自己PR作成ツールを使えば、簡単な20個の質問に答えていくだけで、あなただけの自己PRが完成します。
作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。
あなたが書類選考でアピールできる長所を特定します。
どんな体験談が望ましいのか
最初にお断りしておくと、書いてはいけない体験談というものは特にありません。企業は経験の内容が知りたいわけではなく、その体験によって何が得られたのかを知りたいからです。
とは言え、よく書かれる体験談の傾向といったものを知っておくのもよいでしょう。傾向を知っておくことで、より目を引く体験談の作成につなげることができるからです。
アルバイト・サークル・勉強でのエピソードが多い
企業というものは組織活動で成り立っています。一方、アルバイトにせよサークルにせよ、どちらもいわば組織での活動です。つまりアルバイトやサークルの体験談を書くということは、組織の中でどんな体験をしてきたかを伝えることであり、企業という組織の中で自分がどんな活躍ができるのかをアピールすることにつながります。
一方で、勉強や留学など、組織ではなく個人で頑張ったエピソードもよく書かれます。しかし、そうした個人のエピソードを書くことにも特にマイナス要素はありません。いずれにせよ大切なのは、体験を導いたプロセスや付随する思いを具体的に書き、何を得たのかを示すことです。企業にとって有用な人材であることを具体的に示しましょう。
アルバイト経験のアピール方法について、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。
珍しい経験を書くのも効果的
例えば、スキーサークルで合宿中に大雪でペンションに閉じ込められた話などの珍しい体験を書くことも効果的です。人気の企業であれば、エントリーシートや履歴書は大量に届きます。そのためそうした企業の採用担当者は、ひとつひとつの書類をじっくりと読むということはほとんどありません。
そこで、同じような体験談の書類が続く中から印象的なエピソードがあれば、目を止める可能性は大いにあります。ただ、こうした珍しい経験を書くにしても、具体的かつ端的に書くよう心がけましょう。
いくら面白い話でも、冗長だったり要点を得ない文章ではかえって悪印象です。そして、その経験で何を得たのかを具体的に書くことが、ここでももっとも大切であることを忘れないでください。
課外活動を効果的にアピールする方法については、こちらの記事で詳しく解説しています。
- 課外活動を効果的にアピールする方法|アルバイトなどの例文付き
-
コピペで使える自己PR文がかんたんに作れます
自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?コピペで使える効率的に受かりやすい自己PRを作成することができます。
自己PR作成ツールを使えば、簡単な20個の質問に答えていくだけで、あなただけの自己PRが完成します。
作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。
合わせて活用したいあなたが書類選考でアピールできる長所を特定します。
体験談の書き方ポイント3つ
どれだけ貴重な体験談を書いても、相手に伝わらなければ意味がありません。それどころか要領を得ない文章は、かえって相手によくない印象を与えることもさえあります。
確実にアピールするためには、読みやすく伝えたい思いが明確な文章を心掛けることが大切です。そこで、しっかりと要点を押さえた体験談を書くためのポイントを、ここでは3つご紹介します。ポイントを押さえて、体験談から自分をしっかりとアピールしてください。
①始まりの理由を明確に
体験談を書くにあたって、始まりの理由を明確にしないまま書き進めるのは避けましょう。始まりの理由とは言い換えれば問題提起です。
起承転結のある文章は問題提起に始まり、それを解決するための行動そしてその結果にいたる、という論理構成をとります。体験談でもおおむねこの構成に従えば論理的で読みやすい文章となるため、始まりの理由はしっかりと書きたいものです。
また、問題提起を明らかにすることで、その問題をどうしたいのかという書き手の考えを明らかにできます。それは書き手の問題意識、価値観をあらわすと言ってもよいでしょう。つまり始まりの理由を明確にすることで、文章全体を論理的に結ぶだけでなく、書き手の人物像を伝えることにもつながるのです。
②具体的にどのようなことがあったのかを書く
読みやすい体験談を書く上でもっとも注意したいのは、相手は自分の体験のことをまったく知らないということです。自分しかわからないような書き方を避けるためには、体験の情報を整理して書くとよいでしょう。
文章作成は、5W1Hを押さえることか重要と言われます。5W1Hとは、When(いつ)Where(どこで)Who(誰が)Why(なぜ)What(なにを)How(どのように)という単語のそれぞれの頭文字を取ったものです。これらの情報をしっかりと文中におさめることで、伝わりやすい文章を作成できます。
また、リーダーシップやコミュニケーションなど、人それぞれでとらえ方が異なる言葉を用いる際も注意が必要です。そうした定義が曖昧な言葉は避けるか、それがどのような(How)意味で用いているのかを説明しましょう。
③その体験談から何を得たのかも交える
協調性やリーダーシップなど学力からでは測り切れない人間としての能力は、ビジネスにとって欠かせないものです。企業はそうした資質を持った人材を発掘したいと考えています。その素質をアピールするために、体験談から何を学んだのかをしっかり書きましょう。
しかしそれは信用に足る言葉で語られていなくてはいけません。なぜそれを得たのかが論理的に説明できていなければ、何かを得たとみなされないからです。何かを得るまでのプロセスを論理的に説明する文章に仕立てることで、体験談の信頼性を上げることができます。
言ってみれば優れた体験談とは、自らが得たものを証明する文章のことなのです。この点を心がけることで、書類選考で埋もれない体験談を書くことができるでしょう。
あなたが書類選考でアピールできる長所を特定します。
体験談を書くときにはポイントを頭に入れて具体的に
企業が体験談を書いてもらう理由は、数値化できない能力を持った人材をみつけることにあります。協調性やリーダーシップ、あるいはコミュニケーション能力といった、ビジネスの上で重要なスキルを持つ人材を企業は求めています。過去の体験談を書くにあたってまず注意したいのは、そうした企業側の意図をくむことです。
つまりどんな体験談を書くにせよ、企業に採用したいと思わせるような結論になっていなければなりません。具体的かつ論理的に、得たものを証明する文章となっていることが大切です。しっかりとアピールできる体験談を書くことができれば、それは内定への大きな一歩にきっとつながることでしょう。