目次
ドラッグストアへの就職には何が必要?
ドラッグストアは身近な存在であり、就職先を考える上での選択肢に挙げる人もいるでしょう。ドラッグストアに就職するためには、どのような能力が必要か、またそもそもどのような仕事なのかを把握しておかなければなりません。
身近にあるからこそ、仕事内容についてはそれほど深く考えたことがないという人も多く、正しい知識を身につけることが選考を攻略する秘訣です。ドラッグストアに就職するための秘訣やポイントを身につけておくと、他の就活生との差別化にもなり、選考もより有利に進められます。
他の就活生よりいかに目立てるか、採用メリットの高さを提示できるかが、選考を勝ち抜く秘訣です。ドラッグストアへの就職を目指すために必要なものを知り、自身を上手に売り込んでいきましょう。
ドラッグストアの動向については、こちらの記事で詳しく解説しています。
ドラッグストアに就職する際に必要な能力・資格は?
ドラッグストアへの就職を目指す上で、何か特別な能力や資格が必要ではないかと、疑問に思う人は多いでしょう。新卒はポテンシャル重視で採用が決定するとはいえ、能力や資格があるなら、プラスアルファで評価されることも多いです。
即戦力としての働きが期待できるならそれに越したことはなく、今後の活躍を考えても就職前から必要なものは身につけておいたほうがよいでしょう。求められる能力や資格を知り、まずはドラッグストアへの適性があるか考えることが大切です。
あなたが受けないほうがいい職業をスマホで確認してください
就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
AIを活用して自己PRを完成させよう!
無資格未経験でもOK
結論から言えば、ドラッグストアへの就職には、経験や資格は必要ありません。無資格未経験でも挑戦は可能で、新卒からの就職もできます。薬を販売し、扱う仕事ということで難しいイメージを持つ人も多いでしょうが、薬を扱う分野と店舗の分野はそれぞれ部署が分かれています。
無資格未経験なら店舗での仕事がメインとなり、薬を扱うことはないと考えましょう。無資格未経験でも挑戦できるため、簡単に就職できそうと思う人もいるでしょうが、実際はそうではありません。
募集の範囲が広いからこそ倍率も上がりやすく、企業によっては競争率が高くなることもあるでしょう。誰でも挑戦できるということは、それだけライバルも多いと考えなければなりません。
薬剤師資格があると給料が高い
資格や経験がなくても就職は可能ですが、給料はそれほど高くありません。高い給料を期待したいなら、薬剤師資格が必要で、この有無で金額は大きく違ってくるでしょう。薬剤師資格を持っている場合は、資格職や専門職としての採用、あるいは業務範囲が広くなり、資格手当がつくことで給料が上がります。
無資格の場合は店舗部分のみの業務ですが、薬剤師資格を持っている場合は、薬を扱う分野まで業務内容に含まれます。資格がないと法律的に薬を扱えないからこそ、薬剤師資格は重宝され、金銭的にも優遇されると考えましょう。
企業によって手当がどれくらいつくかは異なりますが、時給換算すると薬剤師の資格の有無によって、1,000~3,000円近い違いになることも少なくありません。
コミュニケーション能力は必須
資格の有無や業務範囲に関係なく、コミュニケーション能力は必須です。ドラッグストアでは、お客様と関わって商品やサービスを提供する必要があるため、コミュニケーション能力は高いレベルで身につけておかなければなりません。
また、従業員同士の連携を取るためにもコミュニケーションは必要であり、基本的に人と関わる機会が多い仕事といえるでしょう。店舗の運営はひとりではなく、全員でおこなう必要があるため、いかに力を合わせてチームワーク力を発揮できるかが重要です。
コミュニケーション能力が低いとチームワーク力や協調性も低いと判断され、評価を下げられる可能性もあるため注意が必要です。人と関わることを基本とするからこそ、対人スキルは高めておかなければなりません。
コミュニケーション能力が向上する方法について、知りたい人はこちらの記事もチェックしてみてください。
店舗管理にマネジメント能力が求められる
ドラックストアでは現場で働くだけではなく、店舗管理を任されることもあります。店舗管理の仕事をするならマネジメント能力が必要で、広い視野を持ってチームを統率する、チームバランスを調整する能力が必要です。
また、人だけではなくデータと向き合ったマネジメントも必要であり、経営のノウハウや知識も身につけなければなりません。マネジメント業務は就職していきなり任されるわけではありませんが、将来的には担当する可能性が高いです。
新卒では成長を見越して採用が決定するため、選考時からマネジメント能力の片鱗を見せておくことも大切です。対個人の対人スキルだけではなく、対集団に向けたスキルも必要なため、人間力が求められる仕事といえるでしょう。
ドラッグストア業界の現状
ドラッグストアは、業界全体でも規模が拡大傾向にあり、続々と新しい店舗をオープンしている企業も少なくありません。市薬品の販売だけではなく、小売り全般を担っているという側面から、幅広い顧客の需要を獲得しています。
しかし、コンビニやスーパーなど競合は少なからずあるため、必ずしも順調とはいえません。地域によっては他業態との競争に敗れ、顧客を逃してしまうということもあるでしょう。
ただし、市薬品の販売のほか、薬剤師や登録販売者の在籍といった強みは大きく、セルフメディケーションの分野ではドラッグストアが圧倒的に有利といえます。高齢化が進む中で、セルフメディケーションはさらに注目される可能性があり、業界全体としても需要が増大する傾向にあります。
ドラッグストアの就職状況
新店舗が多くなっているドラッグストアでは、規模の拡大に伴い人材の募集をしているところも少なくありません。つまり、求人は数多く出ている状態であり、就職は比較的しやすいといえます。ただし、店舗によっては薬剤師や登録販売者といった有資格者のみ募集していることもあり、大部分はパートやアルバイトでまかなうということも少なくありません。
また、資格の有無に関係なく正社員を募集していたとしても、有資格者のほうが優遇され、選考でも有利になりやすいことは確かです。募集自体は増加傾向にあるものの、正社員の募集は少なかったり、競争率が高かったりする可能性はあります。
かんたん3分!受けない方がいい職種がわかる適職診断
就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
適職診断で自分の適性を把握しておき、就活を効率的に進めましょう。
AIを活用して自己PRを完成させよう!
ドラッグストア店員の一日のスケジュール
09:30 メールチェックや情報管理
09:50 朝礼
10:00 開店
12:00 休憩
13:00 午後の業務
18:00 申し送り
ひとくちにドラッグストアといっても、人によって業務内容は違います。ここでは店舗の店長のスケジュールを例にして解説します。出勤してまずはメールのチェックや前日の情報の管理をおこない、開店や今後の営業に必要な情報を精査していきます。
その後、オープンのスタッフと朝礼をおこない、注意点などを確認して開店です。昼頃に休憩となりますが、どの時間に取れるかは社員やパート、アルバイトの出勤状況によって変動します。休憩の後は午後の業務がスタートします。定時まで仕事をし、翌日への申し送りをおこない業務は終了です。人手が足りなかったり、業務が終わらなかったりする場合は、必要に応じて残業をすることもあります。
ドラッグストアの主な仕事内容
就職を目指すなら、基本的な仕事内容を知っておくことが大切です。普段何気なく目にするドラッグストアでも、社員がどのような仕事をしているか、正確に把握できている人は少ないでしょう。
仕事内容は多岐に渡り、お客さんとして見ているだけでは分からない部分も必ずあります。どのような仕事をしているか知り、それが自身に合いそうかどうか考えることも大切です。仕事内容とそこから見た仕事との相性もチェックして、ドラッグストアへの理解をさらに深めましょう。
店舗でのサービス業務が基本
ドラッグストアの仕事は、店舗でのサービス業務が基本です。レジ打ちをしたり商品の品出しや在庫管理をしたりと、通常の小売業と同じと考えてよいでしょう。違うのは扱っている商品のラインアップくらいで、基本部分は小売業全般で見ても共通しています。
ひとくちにサービス業務といっても業務範囲は広く、店舗規模にもよりますが、ひとりで何でもこなさなければならないことも多いです。レジ打ち、品出しと完全分業されている店舗もありますが、複数の業務をひとりで同時にこなすことを求められる場合もあります。
マルチタスクが必要な場合が多く、その時々の状況に合わせて対応しなければならないため、柔軟性が求められる仕事でもあるでしょう。
昇進すると店長やマネージャー業務も
新卒で就職してすぐは店舗での現場配属が基本ですが、その後昇進すると店長やマネージャー業務も任されます。店長以上の業務はマネジメントに関わることで、現場での仕事とは必要な能力も知識も異なるため注意しなければなりません。
また、店長クラスだと店舗経営のマネジメントをこなしながらも、自身も現場に出て働かなければならない場合があります。企業や店舗の人員状況によって違いはありますが、店舗に所属している以上は現場仕事も業務範囲に含まれると考えましょう。
店長以上のマネージャー業務の場合は、エリア担当で複数店舗を見回り、現場にでなくなることもあります。もちろん、人手が足りない時は応援で現場に出ることもあるでしょうが、基本的には裏方で店舗経営が基本になると考えましょう。
薬剤師はドラッグストアに就職すべきか?
薬剤師の資格を持っている場合、就職先の選択肢は幅広くあります。有資格者としてドラッグストアで働く場合に限らず、調剤薬局や企業の医務室、さらには病院で働くのも選択肢のひとつです。
薬剤師という資格を活かしたいなら活躍のフィールドは幅広くありますが、それぞれで特徴が異なるため注意しなければなりません。どこに就職するかによって、メリット・デメリットは異なります。
ドラッグストアへの就職はメリットになるのか、薬剤師ならではのポイントを踏まえて考えていきましょう。
給料の高さはメリット
薬剤師がドラッグストアに就職する最大のメリットは、給料の高さにあります。他の就職先と比べてもドラッグストアがもっとも給料が高く、若いうちから高給取りを目指すことも可能でしょう。
一見病院のほうが給料は高いようにも思えるでしょうが、実際にはドラッグストアのほうが圧倒的に給料面で優れているということも少なくありません。もちろん、給料の高さがメリットになるのは、薬剤師としてドラッグストアに就職した場合です。
無資格で就職する場合は、別の職場のほうが給料が良くなるケースもあるため注意が必要です。薬剤師の仕事はハードになりやすく、高い専門スキルも求められます。高い給料に十分見合う仕事といえるため、金銭的メリットを優先したい人はドラッグストアがおすすめです。
経験を積みたいなら病院がおすすめ
金銭的なメリットではなく、薬剤師としての成長や経験を重視したいなら、病院に勤めるのがおすすめです。ドラッグストアは給料は高いものの、新しい経験が得られることは少ないです。決められた市販薬を販売するだけの業務が続くこともあり、ほとんど調剤はせず、半ば販売業になっていることも少なくありません。
病院なら調剤や臨床での経験が多く積めるため、医療従事者として大きな成長が見込めます。薬剤師としてのやりがいを求めるなら、幅広い経験ができ、成長も期待できる病院がおすすめでしょう。
ただし、病院は日々成長を求められ、命の現場に立つという過酷な環境に身を置かなければならないことは理解が必要です。経験とお金、どちらを優先したいか考え、就職先を決めるとよいでしょう。
ドラッグストアの志望動機については、こちらの記事で詳しく解説しています。
ドラッグストアは無資格未経験でも就職できる
身近にあるドラッグストアは、薬を扱っていることから小売業の中でもやや特殊なイメージを持つ人は多いでしょう。確かに薬剤師の資格がないとできない仕事もありますが、就職自体は無資格未経験でも可能です。
販売の仕事だけに限るなら、誰でも挑戦できるため、おすすめの就職先といえるでしょう。薬剤師の資格を持っている場合は、手当てによって給料が大幅に増加し、若いうちから稼げる場合も多いです。
ただし、その他の職場と違って、ドラッグストアは繰り返しの業務が多く、医療従事者としての大きな成長は臨みづらいです。薬剤師資格の有無はもちろん重要ですが、まずはドラッグストアの業務や特徴が自分に合っているか確認し、就職先の選択肢に加えるべきか考えてみましょう。