面接対策
【面接後のお礼状】感謝の気持ちが伝わる内容や例文をご紹介
- 46542 views
目次
面接後にお礼状を送るべきか悩む人は多い
お礼状は相手に対して感謝の気持ちを表す手紙です。このお礼状は就活だけでなく、ビジネスシーンでも送られる場合があります
お礼状は、直接面接の合否にかかわるわけではありません。作成には手間と時間がかかるため、お礼状を出すべきか悩む就活生はとても多いのです。
ここでは、お礼状にはどのような意味や効力があるのかを知り、面接後に送るべきかどうかを一緒に考えていきましょう。
お礼状は必須ではない
お礼状は感謝の気持ちを伝えるための大切なものですが、必須のものではありません。お礼状を送らないからといって、印象が悪くなることはありませんし、合否には影響しないと考えましょう。
お礼状を作成するとなれば時間がかかます。その時間を選考の準備のために使った方がいいと考えているのであれば、お礼状は出さなくてもよいのです。就活中はやるべきことがたくさんあります。そのためお礼状を作成している余裕が持てないことも多いです。
お礼状は送っても送らなくてもどちらでもいいため、無理をしてまで送る必要はないことは覚えておきましょう。
送ることで好印象を与えやすい
お礼状を送っても送らなくてもどちらでも構いませんが、送ることで印象が良くなる可能性はもちろんあります。合否には影響しないものの、採用担当者から良いイメージを持ってもらえることに違いはありません。
お礼状を送ったからといって、必ずしも採用されるわけではありませんが、印象が良くなることも多いのです。面接後、そのまま終わってしまう学生と、わざわざお礼状を送ってくれる学生とでは、イメージが全く違います。
お礼状は評価を高めるために送るものではなく、感謝を伝えるためのものです。普段の業務がありながら、時間を割いて面接を行ってくれた採用担当者の方に心を込めて感謝状を送る。そう思える姿勢が、担当者の方にとっては好印象になるのです。
あなたが受けないほうがいい職業をスマホで確認してください
就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
面接後にお礼状を送るときの3つのポイント
面接後にお礼状を送ることで好印象を与えることができますが、送る際にはいくつかのポイントがあります。ポイントをしっかりとおさえて送ることで、選考をより有利に進めることができます。
反対に、そのポイントを守ることができていなければ、お礼状を送っても逆効果になってしまいます。お礼状はただ送るだけでは何も伝わらないため、ポイントをきちんとおさえて送りましょう。
1.面接後すぐに送る
お礼状は面接後に送るものですが、面接が終了すれば時間を空けずにすぐに送ることが大切です。基本的には当日中に送り、遅くても翌日の午前中には送ることを心がけましょう。
担当者の方は毎日多くの就活生と面接を行っています。少しでも早くお礼の言葉を伝えることで、感謝の気持ちも伝わり、また印象にも残りやすいでしょう。お礼状を出すのであれば、遅くとも面接した日から1週間以内に相手に届くようにしましょう。
2.手書きの方が好印象を与えられる可能性が高い
お礼状は手書きとパソコン作成どちらでも可能ですが、手書きの方が好印象を与えられる可能性が高いです。手書きにすることで、企業に対して手間をかけていることが伝わり、志望度の高さをアピールすることができます。また手書きは、丁寧で温かい人柄をアピールできるため、好印象につながりやすいです。
もちろんパソコン作成でも問題はなく、パソコン作成だからといって印象が悪くなることはありません。パソコン作成でも文面などを工夫すれば感謝の気持ちは伝わりますし、好印象を与えることもできます。
お礼状は送ることにとても意味があるため、形式はそれほど深くは問われません。
3.お礼メールでもOK
お礼状を送るとなれば、面接終了後に素早く作成して、急いでポストに投函しなければなりません。郵送の場合は投函してから企業に届くまでに数日がかかるため、作成から投函までを急がねばならず、忙しい就活生はあきらめてしまうことが多いです。「お礼状を送りたいけれど時間がない!」というときは、メールで感謝の気持ちを伝えるのもおすすめです。
郵送で送るお礼状とは違って、メールであれば素早く感謝の気持ちを伝えることができます。面接後、スピード感を意識してお礼メールを送るのも良いでしょう。お礼メールでもお礼状と同様に好印象を与えることができます。
お礼メールの書き方や例文をもっと詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。お礼メールの書き方も一緒にマスターしていきましょう。
面接後のお礼状に記入すべき内容
お礼状は感謝の気持ちを伝えるためのものであり、気持ちが伝われば内容は自由に記すことができます。形式さえ間違えなければ、比較的自由に書き進めることができます。
自由度は高いとは言っても最低限のマナーやルールは守らなければなりませんし、好印象を与えるために記入しておくべき内容もあるので注意が必要です。お礼状は内容にもこだわって送ることが大切なので、どんな内容で書けばいいのかを知っておきましょう。
面接への感謝
お礼状は感謝の気持ちを伝えるものなので、まずはきちんと感謝の気持ちをきちんと伝えることが大切です。冒頭でこのお礼状が、面接の感謝気持ちであることをまず述べることで、気持ちが伝わりやすくなります。
面接をしてくれたことはもちろん、面接までに様々な準備をしてくださったことなど、感謝すべきことはたくさんあります。感謝の気持ちを伝えるために、丁寧にお礼を述べましょう。どんな事に感謝しているのか、具体的に書くと採用担当の方の記憶にも残るお礼状になります。
感謝すべきことリスト
・面接のためのスケジュール調整
・面接場所の準備
・資料や配布物を準備してくれたこと
・これまでのメール対応
・自分が提出した履歴書へ目を通してくださったこと
面接で学んだこと・感想
お礼状では感謝の気持ちだけではなく、面接で学んだことや面接の感想なども伝えることも大切です。面接でどのような学びがあったのか、面接官の話で印象に残ったことは何かを述べていきましょう。面接の感想を述べることで、真剣に面接に参加していたことが伝わります。
面接で学びがあったことを伝えれば、感謝の気持ちも伝わりやすくなり、説得力も上がります。ただ感謝の言葉を連ねているだけの薄い内容にならないためにも、面接で学んだことも細かく細かく記しておきましょう。
企業への志望度の高さ
お礼状では、最後の締めとして、志望度の高さをアピールすることもできます。企業はやる気のある人材、就職意欲の高い人材を採用したいと考えているため、志望度の高さは最大のアピールポイントです。面接を通して何を感じ、企業への就職意欲が高いことを伝えましょう。
志望度の高さをアピールする場合には、短くまとめて伝えていくことが大切です。お礼状はあくまでも感謝の気持ちを伝えるものなので、長くなってしまうと自分のアピールばかりが目立ってしまいます。面接で伝えきれなかったことを、ここでアピールしていると思われてしまってはイメージも悪くなりお礼状が台無しです。
志望殿高さはは短く述べて、分かりやすく簡潔に志望度をアピールしていきましょう。
適職診断を試してください。
適職診断はもう試しましたでしょうか?就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
面接後のお礼状の例文
お礼状は手紙の形式で書きますので、拝啓で初めて敬具で締めるのが基本的なルールになります。最初に時節のあいさつが必要であるため、「時下」や「〇〇の候」などの表現を用いりましょう。
次に面接へのお礼を述べ、そこから感想などを伝えます。面接によって志望度がさらに高まったことを伝えれば、さらにお礼を伝えて締めとなります。締めの表現は「末筆ながら、貴社益々のご活躍をお祈り申し上げます。」などが一般的ですので、これも覚えておきましょう。
お礼状の送り方
お礼状が作成できたら、封筒に入れポストに投函します。ここにもルールがあるためしっかりと確認していきましょう。
使う封筒は無地で白色のものです。よくビジネスシーンで見る茶封筒は、事務作業の際に使うものなのでふさわしくありません。便箋の大きさに合った無地で白色のものを選びましょう。
封筒まで準備ができたら、便箋を三つ折りにして封筒に入れます。しっかりと糊で封を閉じ、切手を貼って投函すれば完了です。
以下の図は、封筒に関して、宛名の書き方の例と便箋を入れる向きを表した図です。お礼状を書いて満足するのではなく、ポストに投函するまで気は抜けません。こちらの図を参考にしながら、お礼状を完成させましょう。
お礼状を送って面接を有利に進めよう
面接後のお礼状は絶対に必要なわけではありません。しかし、送ることで与えられるのは感謝の気持ちだけではなく、送ったというあなたの姿勢そのものです。
もちろんお礼状はただ送ればいいわけではなく、マナーやルールを守り、しっかり内容を考えて作成し、送らなければなりません。せっかくお礼状を送ってもポイントが守れていなければ好印象にならないこともありますし、場合によってはマイナスの印象に繋がる可能性もあります。
お礼状を送る際は、感謝の気持ちを持ちながら、マナーとルールにも細心の注意を払いましょう。内定をつかむために、感謝の気持ちをもって就活を進めていきましょう。