身だしなみ

【スーツのボタンの留め方】就活生が知っておきたい着こなしマナー

スーツのボタンは数によって留め方が異なる

就活では、スーツの着こなしも大きく評価されているポイントです。そのため、ボタンの留め方など細部まで気を遣うことが大切です。就活では身だしなみも評価の対象としてみられています。面接での受け答えが完璧でも、身だしなみ次第で評価を下げられてしまう可能性があるため注意しましょう。

スーツの着こなしは知っているつもりで知らないこと、間違っていることも多いです。細部まで身だしなみを徹底することが就活の成功に繋がるため、ボタンなどの細かい部分まで注意を払いましょう。

個数別スーツのボタンの留め方

スーツの着こなしで知っておきたいのがボタンの留め方です。スーツのボタンは、すべてしっかり留めていればいいというわけではありません。ボタンの場所によって留める、留めないが決められており、全部留めてしまうと身だしなみができていないとしてマイナスの印象を与えてしまいます。

また、ボタンの留め方は、ボタンの個数によっても変わります。個数別のボタンの留め方を理解して、スーツの正しい着こなしを身につけていきましょう。

2つボタン:一番上のボタンを留める

2つボタンのスーツは、ジャケットとパンツがセットになっているもので、ツーピーススーツとも呼ばれています。スーツの中では最も基本的なものであり、就活生の多くが着用しているでしょう。

2つボタンのツーピーススーツの場合は、一番下のボタンを外すのがマナーです。そのため、間違えてすべて留めないようにしましょう。ボタンをすべて留めてしまうと、窮屈な印象を与えます。ツーピーススーツは就活中だけではなく、就職後も着ることが多いです。社会人になって恥をかかないためにも、正しい着こなしを覚えておきましょう。

3つボタン:上と真ん中のボタンを留める

3つボタンのスーツの場合は、1番上と2番目を留め、1番下のボタンは外すのがマナーです。スーツによっては1番上のボタンが段返りになっており、内側に隠れている場合もあります。この場合は、真ん中だけ留めるのが正しいマナーです。

3つボタンの場合は段返りのデザインのものが多いため、1番上のボタンが見えている場合でも、真ん中だけ留めればOKとされています。段返りボタンの有無に関係なく、真ん中さえ留めていれば基本的には問題ありません。。迷ったときには真ん中を留めると覚えておきましょう。

3つボタンのスーツは就活ではなかなか着る機会がありませんが、就職後は着用するシーンも増えるため、着こなし方を覚えておいて損にはなりません。

スリーピース:ジャケットのボタンをすべて外す

ジャケットとパンツ、それにベストを合わせたものをスリーピーススーツと呼びます。ツーピーススーツにベストが追加されたものがスリーピーススーツです。スリーピースは基本的にはジャケットのボタンは2つですが、すべて外すのが正しい着こなしになります。

すべて開けているからといってマイナスの印象を与えることはなく、だらしなく思われることもありません。きっちりとした着こなしをしようとボタンを留めてしまうと、全体のバランスが崩れて不格好にみえる可能性もあるため注意が必要です。

ベストはしっかりとボタンを留め、1番下だけ開けるのがマナーです。ジャケットのボタンを開けてもいいからといって、ベストまですべて開けないように注意しましょう。

女性のスーツはすべてのボタンを留める

男性と女性では、ボタンの留め方のマナーが異なります。女性の場合は、スーツのボタンはすべて留めるのがマナーです。女性はボタンをすべて留めていた方が、シルエットが美しくみえるためです。

男性のように、一番下のボタンを外しておく必要はありません。男性は一番下のボタンを外すことで、シルエットを綺麗に保つことができますが、女性がボタンを外してしまうと、逆にだらしなくみえてしまいます。

ボタンを留めることでスーツにシワがよってしまう人や窮屈にみえてしまうという人は、スーツのサイズが合っていない可能性が高いです。女性は、ボタンを留めてもシルエットが綺麗にみえるサイズのスーツを選びましょう。

あなたの身だしなみは大丈夫?
39点以下は要注意なマナー力診断で確かめてください。

「めんどくさいな」と思われがちな就活マナーですが、身だしなみで第一印象が決まるといっても過言ではなく、それが原因で選考がうまくいかない可能性があります。

そこで「マナー力診断」を活用しましょう。数分で終わる就活マナーの問題に答えるだけで、あなたの就活マナー力と改善点を把握することができます。

また服装の模範解答や、当日の持ち物リストなどもついているため、診断後も役立つものになっています。
今すぐ診断して、自信を持って就活に臨みましょう

診断スタート【無料】

スーツのボタンを外す理由

スーツの種類によってボタンの個数はさまざまですが、基本的にはすべてのボタンを留めるということはありません。どこか1か所、あるいはすべてのボタンを開ける場合もあります。そのため、スーツはボタンを開けて着るのが基本といえます。

きっちりとした着こなしを想像すれば、ボタンはすべて留めるとイメージする人が多いですが、スーツの場合はボタンを留めない方が正しい着こなしになります。なぜスーツはボタンを留めなくてもいいのか、その理由を知っておきましょう。

1番下は飾り

スーツの正しい着こなしを考える上では、スーツの成り立ちから考える必要があります。スーツの歴史は古いですが、基本的には昔と今のスタイルに大きな違いはありません。ジャケットにパンツ、場合によってはベストというスタイルでしたが、ジャケットについては本来1番下のボタンは飾りとしてつけられていました。

現在でも単にデザインとして付いているため、スーツの機能としては必要ないものと扱われています。機能性のない飾りであるため、わざわざ留める必要はありません。本来不要なボタンを留めてしまうと、不格好にみえる可能性があるため注意が必要です。

スーツのボタンはいわばオシャレの部分です。あえて外すのが正しい着こなしであることを覚えておきましょう。

着席時はすべて外すのが本来のマナー

スーツの種類やボタンの数によってどこを開けるのかは違いますが、どのスーツでも着席時にはすべてのボタンを外すのがマナーです。これは意外に知られていないことですが、社会人としては重要なマナーですし、外国では当たり前のこととして知られています。

着席時にボタンを外すのは、スーツを綺麗に保つためです。ボタンを留めたまま座ってしまうと、スーツの形が崩れたり、しわがよったりして、だらしなくみえてしまいます。ボタンをすべて開けることで、しわがよりづらく、型崩れもしません。

加えてシルエットも綺麗にみえるため、相手に不快感も与えずに済みます。着席時にボタンを外すのはスーツを綺麗に保つだけではなく、相手への気遣いの意味も込められています。

立ち上がるときにボタンを留める

上記では、スーツのボタンは着席時にすべて外すとお伝えしました。では、気になるのがボタンを留めるタイミングでしょう。これは、立ち上がるときがボタンを留めるタイミングとなります。

首脳会談や官僚同士の対談後、立ち上がるタイミングでボタンを留め、それから握手をするという映像をテレビで見たことがあるでしょう。座っているときはボタンを外しますが、立ち上がり対面するときはボタンを留めなくてはいけません。ビジネスマナーのひとつとなるため、覚えておきましょう。

就活では1番下を開けていればOK

着席時にはすべてのボタンを開けるのが正しいマナーではあるものの、就活ではそこまで忠実にマナーを守る必要はありません。マナーを守っているつもりでも、着席時にジャケットの前が空いていることで、だらしないと思われてしまう可能性もあるため、注意が必要です。

着席時にさりげなくボタンを外し、退席時に素早くボタンを留めればスマートですが、面接が終わってほっとしているとボタンを留め忘れてしまうことも多いです。立っているときにボタンがすべて開いていると印象が悪いでしょう。留め忘れを防ぐためにも、最初からすべてのボタンは開けず、一番下のみ開けておくだけでOKです。スマートな着こなしは、スーツにもっと慣れてからで問題ありません。

意外に知らないスーツのマナー

スーツはボタンの留め方ひとつとっても細かなマナーがありますし、他にも正しく着こなす上でのポイントはたくさんあります。基本的な着こなしについて理解できている人は多いものの、細部となると意外に知られていないことも多いです。

知られていないポイントをしっかりと押さえ、正しい着こなしができているかどうかも高評価を与える上では重要なポイントです。他の就活生との差別化を図るためにも、あまり知られていない細かいポイントまで知っておきましょう。

フラップの出し入れ

スーツのジャケットのポケットにはフラップと呼ばれるものが付いており、これの正しい扱い方を知らない人は多いです。ポケットの中にあるヒラヒラした布がフラップであり、この出し入れについてもマナーがあるため注意しましょう。

フラップはポケットの中にゴミが入らないよう、カバーの役割を果たすものです。そのため屋外では外に出し、屋内ではポケットにしまうのがマナーとなっています。屋内でフラップを出していると、外からのゴミを室内に持ち込んでいることになり、失礼にあたるため注意しましょう。

基本的には外と中で出し入れすることが大切ですが、忘れそうなら閉まったままでも構いません。面接官にみられるのは基本的には屋内ですし、出し入れを忘れそうなら常に閉まった状態にしておきましょう。

ネクタイの長さ

スーツの着こなしでは、ネクタイもみられています。ネクタイは色や柄はもちろん、締めたときの長さにも注意が必要です。これはすべてのネクタイにいえることで、身だしなみの基本でもあります。

ネクタイは長すぎても短すぎてもNGで、適切な長さで結ばなければなりません。ネクタイの適切な長さは大剣(ネクタイを結んだときに太くなる方)の先がベルトの半分にかかる程度の長さです。

小剣(ネクタイを結んだときに細くなる方)は大剣よりも少し短いのがベストであり、これが長すぎるのもよくありません。短すぎてもアンバランスになるため注意しましょう。大剣と小剣はどちらか一方ではなく、両方のバランスを整えることが大切です。

靴下の色

スーツを着用している場合、靴下は黒色のみOKです。その他のカラーソックスはもちろん、白色の無地なども身だしなみとしてはNGであるため注意しましょう。白色の靴下であれば清潔感があると感じる人もいますが、就活の身だしなみとしては適していません。

黒でも柄付きのものはNGであるため注意が必要です。ワンポイントでも柄やロゴが入ったものは避けなければなりません。座った時に裾がまくれて見える可能性があるため、無地を選びましょう。また、靴下は長さにも注意が必要です。ふくらはぎのやや下くらいまでの長さがある靴下がおすすめです。

39点以下は危険!就活の弱点を克服するために今すぐ診断しよう

就活では気をつけるべきことが多いです。いざという時に「その対策はしていなかった…」と後悔したくないですよね。

後悔せずに就活を終えたい人は、今すぐ「就活力診断」で診断しましょう。たった30秒であなたの弱点を判定し、これからするべき就活対策がわかるようになります。

無料で使えるので今すぐ診断し、就活で後悔しないようになりましょう!

今すぐ就活力を診断する(無料)

就活用スーツのボタンは一番下をはずしておく

スーツはただ着ていればいいわけではなく、正しい着こなしを意識して着用しなければなりません。スーツを着ていても細かいマナーが守れていなければマイナスの印象を与えてしまいます。

スーツの着こなしは就職後にも必要になるため、就活中に覚えておいて損はありません。ボタンをはじめ、ネクタイや靴下、ジャケットのフラップなど注意すべき点はたくさんあります。

スーツは同じものを着ていても、着こなし次第で印象が大きく違ってくるため注意しなければなりません。身だしなみの印象は、面接での評価を大きく左右します。正しい着こなしをして、身だしなみから好印象を与えましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ