身だしなみ

【就活のヘアースタイルを紹介】男女別の髪型のポイントとNG例

就活はヘアースタイルが重要

就活において身だしなみは重要な評価ポイントのひとつであり、ヘアースタイルはとくに見られている部分です。ヘアースタイルは目につきやすい部分であり、注意深く見ているという面接官も少なくありません。身だしなみがきちんと整っていないと、印象は悪くなり、評価も下げられてしまうため注意が必要です。

面接での受け答えがばっちりであっても、身だしなみ次第では減点されてしまい、不合格になるというケースも少なくありません。身だしなみは第一印象を決める重要なポイントであり、最初にいかに好印象を与えることができるかが面接突破の秘訣です。就活ではどのようなヘアースタイルが好印象なのかを知り、身だしなみをしっかり整えて就活の成功を目指しましょう。

あなたの身だしなみは大丈夫?
39点以下は要注意なマナー力診断で確かめてください。

「めんどくさいな」と思われがちな就活マナーですが、身だしなみで第一印象が決まるといっても過言ではなく、それが原因で選考がうまくいかない可能性があります。

そこで「マナー力診断」を活用しましょう。数分で終わる就活マナーの問題に答えるだけで、あなたの就活マナー力と改善点を把握することができます。

また服装の模範解答や、当日の持ち物リストなどもついているため、診断後も役立つものになっています。
今すぐ診断して、自信を持って就活に臨みましょう

診断スタート【無料】

就活のヘアースタイルでチェックされるポイント

正しいヘアースタイルを心がけるためには、まずは何がチェックされているのかを知っておくことが大切です。ヘアースタイルがチェックされているということは理解している人も多いですが、どのような点が重要視されているのかまでは知らない人が多いです。

面接には評価基準が存在し、身だしなみも例外ではありません。チェックされるポイントを知っておけば、どんなヘアースタイルで臨むべきかが分かります。見られているポイントを理解して、評価されるヘアースタイルについて把握しておきましょう。

清潔感

就活の身だしなみにおいてもっとも重要視されているのは、清潔感です。ヘアースタイルを含め、清潔感があるかどうかが評価の最大の基準であり、清潔感がないと判断されれば評価も下げられてしまいます。

ヘアースタイルとしては問題がない場合でも、髪が汗でギトギトだったり、フケなどがついていると悪印象を与えてしまうため注意しましょう。ヘアースタイルを整えることはもちろん、普段から最低限の髪のケアをしておかなければなりません。多少の傷みがある程度であれば問題はありませんが、あまりにもパサパサで傷み切っていると清潔感に欠けます。

TPOに合っているか

就活では、ヘアースタイルがTPOに合っているかもチェックされています。ビジネスにふさわしいヘアースタイルはフォーマルであることが条件であり、カジュアルに見えるものはNGです。そのため、オシャレなヘアースタイルであっても、ビジネスにふさわしくないと判断されれば、マイナスの印象を与えるため注意しましょう。

就活のヘアースタイルで求められるのは、オシャレかどうかではなく、その場に合っているかです。就活という場にふさわしいか、スーツなどのビジネスマンの服装に合っているかが見られています。ヘアースタイルはもちろん、TPOに合ったスタイリングができているかもチェックされているため、どのように整えるかも意識する必要があります。

就活では清潔感を保ちつつ自分らしさを演出しよう

就活の身だしなみにおいて、悩む人は多いです。第一印象に影響を与える大きな要素だからこそ、身だしなみについて悩むかもしれません。しかし、大前提として就活の身だしなみに、どの企業にも共通する「正解」は存在しません。

そのため、清潔感を保つことは前提として、自分らしさを演出することも大切だと覚えておきましょう。解説した内容は参考にしたうえで、自分自身で考えて納得して選択することが大切です。

清潔感を保つポイントについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

就活において避けるべきヘアースタイル(男性編)

男性の場合は、就活でできるヘアースタイルは限られていますが、アレンジの方法はいくつかあり、プライベートでも使えるオシャレな髪型もあります。

もちろん、就活ではフォーマルさを重要視しなければなりませんが、スタイリング次第で変えることはできます。選択肢が多くないからこそ、外さないヘアースタイルを理解しておきましょう。

基本は短髪

就活でおすすめヘアースタイルは短髪です。長髪だとヘアスタイルによって清潔感に欠けてしまう印象になることもあるため、短く切っておいたほうが無難です。短髪といっても、長さの範囲はさまざまですが、好印象を与えたいならできる限り短めにしておくことがポイントです。

ベリーショートにしておけば爽やかな印象を与えやすく、身だしなみとしても評価される可能性が高いです。もちろん、ショートの範囲内である程度長さを残すことも可能ですが、短いほど清潔感がアピールしやすいことは理解しておきましょう。

眉毛が隠れるような前髪はNG

就活時のヘアースタイルは、何といっても清潔感が重要です。そのため、前髪で眉毛が隠れてしまうようなヘアスタイルは避けるようにしましょう。前髪が長い場合、清潔感が損なわれる可能性があります。少なくとも明るい印象にはならないため、就活には不向きです。

前髪を切りたくない人は、横に流すようにしましょう。短髪の人は、前髪を上げることで元気な印象を与えることが可能です。もちろん、志望する業界によっては個性を出しても構わないケースがあります。

襟足やもみあげは短く切る

前髪だけではなく、襟足やもみあげの長さにも気を遣いましょう。就活時は、短くカットしてください。もみあげが長いヘアースタイルは、清潔感が感じられないリスクがあります。

そのため、耳たぶよりも上あたりまでに整えるようにしましょう。襟足は、スーツやシャツにかかっているとよい印象を与えることができません。長さの目安は、正面から見て襟足が見えない程度にすることです。

髪の毛にクセがある人は、短めを意識することで生え際がすっきりとします。ヘアースタイルにこだわりのある人は、もみあげや襟足の長さを変えたくないかもしれません。しかし、就活期間中は、内定のために短く切った方が相手によい印象を与えられるでしょう。

ツーブロックは注意が必要

ヘアースタイルとしては、サイドを刈り上げたツーブロックが人気ですが企業によってはビジネスシーンに相応しくないとされることもあるため、注意しましょう。ツーブロックは耳周りと襟足を出しやすく、実際にビジネスマンでも多いヘアースタイルではあります。

しかし、刈り上げの程度によっては、奇抜に見えてしまうこともあり、就活にふさわしくないと思われる可能性が高いです。ツーブロックは爽やかさを演出しながら、プライベートでも楽しめるヘアースタイルですが、刈り上げ過ぎないよう控え目にしておかなければなりません。

どれだけ全体的にすっきりしていても、奇抜と判断されれば評価は下げられます。身だしなみに厳しい企業はとくに注意深くチェックしているため、ツーブロックにする場合は気をつけましょう。

就活ヘアではワックスを使用してもよい

就活において、髪の毛にワックスをつけることは問題ありません。清潔感のあるヘアースタイルにするためであれば、使用したほうがより清潔感を演出することが可能です。頭頂部などがどうしても跳ねてしまう場合は、ワックスを使用して髪の毛をまとめるようにしましょう。

しかし、ワックスの使い方には注意する必要があります。ワックスをつけすぎてベトベトになってしまうと、不潔な印象になってしまうでしょう。髪の毛を尖らせるような使い方も避けてください。

ワックスの種類選びも重要です。香りが強いものや白くかたまりが残りやすいワックスは、選ばないようにしましょう。微香性で透明のタイプであれば、清潔な印象を与えることができます。

ワックスの役割については、こちらの記事で詳しく解説しています。

男性のNGな就活ヘアースタイル

就活のヘアースタイルは、派手なもの、奇抜なもの、社会人としてふさわしくないと思われるものはNGです。清潔感のある短めなスタイルなら問題ありませんが、ファッションや流行を重視するのは、避けた方がよいでしょう。

大学生でよくみられる髪型にマッシュヘアーがありますが、就活には不向きです。面接官は親と同世代の人が多く、マッシュヘアーはビジネスシーンに合わないと感じられてしまいます。また、長い髪もNGです。

襟や目にかかるほどの長さの髪は、不潔な印象を与えてしまう可能性があるため注意しましょう。男性が後ろで髪の毛を束ねているのも、人によっては不快感を覚えます。ほかにも、強すぎるパーマやツーブロック、ムースやワックスでガチガチに固めた髪型などは、避けた方が無難です。

就活でのヘアースタイルのポイント(女性編)

女性のヘアスタイルは一般的にショートからロングまでさまざまなヘアースタイルの選択肢が多いです。しかし、その分注意点も多いため気をつけましょう。

髪の長さによってポイントが異なります。ショート、ミディアム、ロングそれぞれのポイントを把握しておくことが大切です。また、すべての長さに共通する基本のポイントについても理解しておきましょう。

ショートの場合

ショートは基本的にはそのままで問題はありませんが、前髪が長い場合は目にかからないよう注意しなければなりません。基本的には眉毛を出すことが大切であり、眉毛が隠れている、あるいは目にかかっていると印象が悪くなります。少し長さがある場合は横に流してワックスで固めるなど、顔のパーツすべてが出るようにしましょう。

固定するのが難しい場合は、ヘアピンを使うのがおすすめです。ショートの場合は、自然に見えるようなカットに仕上げるのがおすすめです。

ボブの場合

ボブは中途半端な長さであるため、セットの仕方によってはだらしない印象を与えてしまう可能性があります。清潔感のあるスタイルになるように注意しましょう。面接ではお辞儀をする機会が多くありますが、顔に髪の毛がかかったり、手で髪の毛を直したりするのは、よい印象を与えません。

ひとつに束ねるのが難しいボブの場合、横の髪は耳にかけると顔がみえてスッキリとした印象になります。ピンやスタイリング剤を使って、顔周りに髪の毛がかからないようにしましょう。ヘアアイロンなどを使ってセットをおこなう場合は、強く巻くとカジュアルすぎる印象になります。ボリュームをおさえて毛の流れを整えるようにすると自然にまとまるでしょう。

ミディアムの場合

ミディアムは注意が必要なヘアースタイルです。ミディアムの場合は、髪の長さによってまとめるべきかどうかが判別がつきづらいため、自分がどの程度の長さになっているかをきちんと把握しておきましょう。ショートよりのミディアムであれば、そのままにしておいても問題はありません。

ロング寄りの場合でも、それほど長くなければまとめるのが難しいですが、ヘアピンなどを使ってある程度は固定する必要があります。肩につく程度の長さの場合は、おろしたままでも問題ありません。

ロングの場合

ロングの場合は、ひとつにまとめることが大切です。ロングでおろしたままだと、清潔感がないと思われ印象がよくありません。また、ビジネスマナーとしても、髪はひとつにまとめるのが鉄則です。ロングはまとめるだけでOKのアレンジが簡単なヘアースタイルですが、髪の状態にはとくに気を遣わなければなりません。

見えている髪の面積が多い分、傷み具合なども分かりやすく、パサパサしていると清潔感がないと判断されます。傷みが気になる場合はオイルやクリームなどでダメージをカバーするなど、細かい工夫が大切です。

ヘア小物にも注意

髪の長さによってはヘアピンやヘアゴムを使うことも多いですが、使用する場合は注意が必要です。ヘアピンは、基本的に見えないように使うことが大切です。アレンジに使う場合は目立たないようにしましょう。前髪などを固定する場合は、どうしても見えてしまいますが、これは問題ありません。

目立たせないためにはヘアピンは控えめなデザイン、色を選ぶことも大切です。黒や茶色など髪と同化するものが望ましく、派手な色やデザインのついたものは選ばないようにしましょう。ヘアゴムについても同じく、飾りのついていないシンプルなものを使用してください。

就活において避けるべきヘアースタイル(女性編)

プライベートで髪の毛をまとめる時に、ルーズな雰囲気を出すためにサイドや後ろをゆるく束ねることがありますが、就活ではNGです。サイドや後ろの髪が出ているとだらしなく、清潔感がないと感じられてしまいます。

また、派手な髪色と同じく、過度なパーマもビジネスにはふさわしくありません。パーマをかける場合は、ナチュラルな印象になるようにゆるめにして、アイロンやコテで強く巻きすぎるのも避けましょう。

ヘアピンやゴムは、髪をすっきりとまとめるために便利なアイテムですが、装飾がついたものや、キラキラと光るもの、派手な色のものなどは避けたほうが無難です。スーツに合うシンプルなアイテムを選んでください。ビジネスシーンにふさわしいと思われるヘアースタイルを意識してみましょう。

39点以下は危険!就活の弱点を克服するために今すぐ診断しよう

就活では気をつけるべきことが多いです。いざという時に「その対策はしていなかった…」と後悔したくないですよね。

後悔せずに就活を終えたい人は、今すぐ「就活力診断」で診断しましょう。たった30秒であなたの弱点を判定し、これからするべき就活対策がわかるようになります。

無料で使えるので今すぐ診断し、就活で後悔しないようになりましょう!

今すぐ就活力を診断する(無料)

就活ではヘアカラーも重要

就活ではヘアースタイルだけではなく、ヘアカラーも重要です。就活にふさわしいヘアースタイルでも、色次第ではマイナスの印象を与えてしまう可能性があります。就活生や社会人としてふさわしいヘアカラーであれば、マイナスの印象を与えることはありません。印象を少しでもよくするためにも、ヘアカラーにもこだわって就活を進めましょう。

基本は黒髪

就活のヘアカラーの基本は黒髪であり、染めていない状態がもっとも印象はいいです。染めた状態で就活に望んでしまうと、就活へのやる気がない、社会人としての自覚が持てていないなど、マイナスの印象を与えてしまうため注意しましょう。

染めている場合は、就活に合わせて黒に染め直しておくことが大切です。黒染めのスプレーを使用しようとしている就活生は、注意しましょう。黒染めのスプレーは雨が降ったときに落ちたり、スーツやシャツを汚したりする可能性があります。スプレーは使わずに染めることがおすすめです。

暗めの色であればOKな場合も

就活では黒髪が基本ですが、暗めの色であればOKとされていることもあります。ダークブラウンなど、染めているのが分かかりづらい程度であれば、マイナスの印象を与えることはありません。ダークブラウンといっても、カラーのレベルはさまざまあるため、もっとも暗い色を選びましょう。

また、染めてもOKとはいっても、染めていることがプラスに働くわけではありません。あくまでマイナスにならないだけで、好印象とはならないため注意しましょう。少しでも評価を高めて就活をスムーズに進めたいなら、暗い色でも染めないのが無難です。

業界によって規定が違う

ヘアカラーについては業界によって規定が異なり、アパレルや美容系などの業界では、多少明るい色に染めていてもOKとされることが多いです。これらの業界では、ファッションやセンスなどが重要視されているため、身だしなみもフォーマルよりはカジュアルよりに設定されています。

服装についてもスーツではなく私服が指定されることが多く、それに合ったヘアカラーであれば、問題はありません。反対に公務員や金融系など堅い職業の場合は、暗めであっても染めるのはNGとされています。

色に関係なく、染めているということがマイナスの要素として判断されてしまうため注意しましょう。業界によって規定は異なりますが、すべてに合わせるのは難しいため、複数の業界を受けるなら黒がもっとも便利でしょう。

「地毛が明るい・天然パーマ」はそのままでもよい

もともと髪の色が明るい人は、黒に染めたほうがよいのか悩むこともあるでしょう。地毛が明るい場合は、染めずにそのままの髪色でも問題ありません。しかしながら、「相手に悪い印象を与えてしまうかもしれない」と不安を覚える場合には、黒く染めてもよいでしょう。

もともと癖が強く天然パーマの人も、ストレートパーマをかける必要はありません。短髪にするなど髪型を工夫すれば天然パーマであることはわかりにくく、清潔感も増します。

地毛が明るい人も、天然パーマの人も無理に手を加える必要はありませんが、心配な場合は志望する企業が堅めな社風なのかをよく調べて対応しましょう。

パーマについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

自分の顔の形に合う髪形がおすすめ

顔の輪郭によって、似合う髪型は異なります。「雑誌に載っているモデルと同じヘアースタイルにしたはずなのに、何となく似合わない」と感じたことのある人もいるでしょう。人によって顔の形は違いますし、それぞれに似合うスタイルがあります。

例えば、面長の人は肌が見える面積を広くするとスッキリとした印象になります。前髪は横に流すのがおすすめです。丸顔の人は、七三分けにするとシャープな印象になり、スッキリとしてみえます。ヘアースタイルを決める時には、輪郭にも注目してみてください。

自分の顔の形を判断するのが難しい場合は、美容室でどのような髪型にすればいいのか相談してみましょう。顔の形や髪質などを総合的にチェックして、似合うヘアースタイルを提案してくれます。

就活のヘアースタイルで身だしなみは変わる

ヘアースタイルは身だしなみでも目につきやすいポイントであり、評価が左右しやすい部分でもあります。ヘアースタイルによって印象は大きく変わるため、とくに注意して整えておかなければなりません。

就活中でのヘアースタイルで求められているのは、清潔感やTPOに合っているかであり、これらを満たしていなければマイナスの印象を与えてしまいます。また、ヘアースタイルだけではなく、ヘアカラーについても同様に気を配ることが大切です。

身だしなみは第一印象を決める重要な要素であり、ヘアースタイルはとくに印象に影響しやすいポイントです。就活にふさわしいヘアースタイルを心がけ、身だしなみをきちんと整えて、好印象を与えましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ