面接対策

入社後にしたいことの答え方|質問の意図や答え方の例文を紹介

入社後にしたいことで悩む人は多い

面接では入社後にしたいことを聞かれることも多く、どのように答えればいいのか悩んでしまう人は多いです。就活は企業に就職すれば終わりではなく、就職後に企業で成長し、活躍するところまで含めて続いています。入社後にしたいことを考えるのは大切なことであり、これが答えられなければマイナスの印象を与えてしまう可能性が高いので注意しなければなりません。

しかし、仕事については実際にやってみなければ分からないことも多く、将来のビジョンを決めるのは難しいと感じる人も多いでしょう。仕事の詳細はやってみないことには分かりませんが、事前の企業研究で考えだすことは可能です。入社後にしたいことを明確にして、面接での高評価の獲得を目指しましょう。

入社後にしたいことを聞く理由

入社後にしたいことを聞く理由

入社後にしたいことの質問に上手に答えるためには、そもそも企業はなぜ入社後について質問するのか、その意図を理解しておくことが大切です。面接での質問はさまざまあり、それぞれ何が見られているかは違っています。高評価を獲得するためには、質問の意図を把握し、評価されるポイントを把握しておくことが大切です。上手にアピールするためにも、質問の意図を正しく理解しておきましょう。

仕事への理解度を見るため

企業が面接で入社後にしたいことを聞くのは、仕事への理解度を見るためです。入社後にしたいことを明確にアピールするためには、仕事の理解を欠かすことはできません。仕事について理解していなければ、将来的にやりたいことは提示できないため、回答内容から企業研究ができているかを見られていると考えましょう。

同じ業界であっても、企業ごとに仕事の詳細は違っており、その違いを把握できているかも見られています。企業ならではの仕事を正しく把握できている=企業への興味が強く志望度も高いと判断されるため、好印象を与えられます。入社後にしたいことからは、企業への志望度の高さが見られているため、アピール内容は念入りに考えなければなりません。

成長意欲を見るため

成長意欲を見ることも、入社後にしたいことが聞かれる理由のひとつです。新卒では、入社時の能力よりも、入社後の成長力やポテンシャルなどを期待して、採用が決定する傾向にあります。入社後の成長を前提として採用が決まるため、成長意欲は特に重要視されているポイントです。

入社後にやりたいことがあれば、企業で実現したいことがあり、それに向けて成長できると判断されるため、好印象を与えられます。反対にやりたいことが定まっていないと、仕事に対して目的意識がないため、成長意欲も低いと思われるので注意しなければなりません。成長意欲は企業への志望度にも繋がるものであり、仕事へのやる気の有無なども見られているため注意が必要です。

企業との相性を確認するため

入社後にしたいことをきちんと提示することは大切ですが、答えられればどんな内容でもいいわけではありません。どのような内容で答えるかも見られているポイントであり、回答内容から企業との相性が判断されています。仕事をする上で企業との相性は重要なポイントであり、どれだけ能力や成長力が高くても、相性が悪ければ採用を躊躇されることは多いです。

企業との相性が悪いと、仕事で活躍したり成長するのが難しくなるため、選考での評価がマイナスになってしまう可能性が高いです。また、場合によっては企業研究ができていないとして、志望度が低いと判断されることもあるので注意しましょう。入社後にしたいことは、自分がやりたいことを提示するだけではなく、企業に合った内容でアピールすることが大切です。

入社後の目標を聞く意図について、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。

入社後にしたいことの考え方

入社後にしたいことを上手に答えるのは難しいですが、答え方以前にそもそもどんな内容で伝えればいいのか分からないと悩む人も多いでしょう。上手に答えるためのポイントはさまざまありますが、それを実践するためには、まずは回答そのものを考えなければなりません。入社後にしたいことは、アピール内容を考えるのも難しいですが、これにはいくつかのポイントがあります。考え方のポイントを把握してアピール内容を考えていきましょう。

志望先で実現できることが大前提

入社後にしたいことを考える上では、まずは志望先の企業での実現可能性を第一に考えましょう。どれだけ壮大、かつ綿密な計画を持っていても、それが志望先の企業で実現できることでなければ高評価を獲得することはできません。大前提として、企業で実現できることが求められるため、あまりにも現実離れした内容で考えるのはNGです。

企業の特徴や事業展開など、現実的な問題を把握した上で、そこで自分は何を実現したいのかを考えることが大切です。入社後にしたいことを考えるなら、まずは企業について理解を深めるところから始めましょう。志望先の企業では何ができ、何ができないのかを明確にして、自分のやりたいことと照らし合わせて、明確なビジョンにしていくことが大切です。

なぜそれをやりたいのかを明確にする

入社後にしたいことを設定すれば、なぜそれをやりたいのか、根本的な理由を考えてみましょう。したいこととして設定したからには、必ず理由があるはずであり、なぜ挑戦したいと思ったのかを明らかにしておくことが大切です。ただ漠然とやりたいと思っているだけではアピール力が低く、本当にやりたいことなのかと疑われる可能性もあります。

入社後にしたいことを上手に伝えるためには、アピールに信頼性を持たせなければなりません。設定した目標をなぜやりたいのかと自分自身で質問を重ね、根本的な理由を探っておきましょう。

目標を実現するためのプロセスを明らかにする

やりたいことを明確に設定することは大切ですが、実現可能性をアピールするには、それをどのように達成するか、筋道を立てて考える必要があります。入社後にしたいことをさらに明確に考えるためには、目標を実現するためのプロセスも細かく考えてみましょう。

企業で実現可能性のある目標が設定できていても、それを達成するための細かいプロセスが明らかになっていないければ、アピール力は低くなってしまいます。入社後にしたいことは達成できることだけではなく、達成しようとする姿勢を持つことも大切です。

達成までのプロセスを考えるためには、さらに企業研究を深めなければなりません。企業の仕事についてさらに細部までチェックして、目標を達成するプロセスを考えていきましょう。

自己PRが思いつかない方は、AI作成ツールを活用してください

AIを使った自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?

簡単な質問に答えていくだけでAIが自動で魅力的な自己PRを作成します。
作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。

作成スタート(無料)

入社後にしたいことの上手な答え方

入社後にしたいことを明確に設定できれば、次はそれをどのように面接でアピールするのかを考えましょう。目標を持っていることは大切ですが、さらに高評価を獲得するためには、上手なアピールを考えなければなりません。どれだけ素晴らしい目標が設定できていても、それを上手く伝えることができなければ、アピール力は弱くなってしまい、評価にも影響してしまいます。上手な答え方を知って、面接で高評価の獲得を目指しましょう。

何をしたいのか結論から語る

入社後にしたいことを面接で答える際には、何がしたいのかを結論から伝えることが大切です。結論から伝えることで、アピール内容を明確にでき、より簡潔に伝えることができます。面接では分かりやすく簡潔に伝えることが大切であり、長々としたアピールではマイナスの印象を与えてしまいます。

場合によっては最後までアピールしても、結局何を伝えたいのかを理解してもらうことができず、評価の対象にすらならないこともあるので注意しましょう。より印象的なアピールをするためには、最初にやりたいことを簡潔に言い切り、それを補足する形でその後のアピールに繋げることが大切です。何をアピールするのか面接官に理解してもらった上で、さらに細部の説明へと移りましょう。

実現することで何が得られるのか

入社後にしたいことを示せば成長意欲の高さをアピールできますが、企業は単に成長意欲が高いだけの人材を求めているわけではありません。企業が本当に求めているのは、成長意欲が高く、成長することで企業の成長に貢献できる人材です。そのため、入社後にしたいことでも、それを達成することで、何が得られるのか、企業にどのようなメリットがあるのかを伝えなければなりません。

入社後にしたいこととは、いわば個人としての目標であるため、より高評価を獲得するためには、企業との関連性を明示してアピールすることが大切です。個人の成長と企業の成長がリンクしていることが大切であり、目標を実現することで企業に何らかのメリットがあることを提示しましょう。

実現後の次の目標に繋げられると◎

入社後にしたいことのアピールする際は、目標を提示し、それを実現するプロセス、そして実現することで企業が得られるメリットを述べるのが一連の流れです。この流れでアピールしていれば好印象ですが、さらに高評価を得るためには次なる目標へと繋げることが大切です。

入社後に目標をひとつ達成したとしても、それで終わりではなく、あくまで通過点でしかありません。目標をひとつ実現しただけで満足していては、成長意欲の高さはアピールできませんので、そこから次の目標を提示して、さらなる意欲の高さを見せることが大切です。その後の目標については、細かく言及する必要はありませんので、どのようなビジョンを持っているかだけ簡潔に示すといいでしょう。

入社後にしたいことの例文

私は営業職として働き、新規ルートの開拓に力を注ぎたいと考えています。御社ではルート営業と飛び込み営業の両方をおこなっており、特に新規開拓に力を入れていると伺っています。
大学時代にコンビニのアルバイトで身に付けたコミュニケーション能力を活かし、素早く信用を勝ち取ることで契約を目指したいと考えています。まずはルート営業で営業のノウハウを学び、そこから飛び込みにも力を入れます。
新規開拓はまずは複数の業界にまたがっておこない、ゆくゆくは契約の固定化を目指したいと考えています。最初は単発での契約を目指し、何度も取引を重ねて信頼を勝ち取ることで、将来的にはルート営業先を現在よりも増やしたいと考えています。

例文では営業職として働き、新規開拓に力を注ぎたいとアピールされています。入社後何をしたいかを冒頭で明らかにできており、アピール内容が明確になっています。また、企業が新規開拓に力を入れていると理解を示すことで、企業研究ができている印象を与え、好印象でしょう。

目標をどのように実現するか、プロセスが明確にされており、信用度の高いアピールができています。さらに、将来的には新規開拓先の固定化を目指すなど、入社後のその先の目標も提示されており、成長意欲の高さがアピールできています。

【39点以下は危険度MAX】
本番前に、面接偏差値を診断しておこう

今年はweb面接を行う企業も増えていますが、自分の弱点を把握し適切に対策しなければ、どんな形式であれ面接を突破することはできません。

そこで活用したいのが、面接偏差値診断ツールの、「面接力診断」です。
24の質問に答えるだけで、自分の強みと弱みをグラフで見える化できます。

ぜひ活用して自分の弱点を効率的に対策し、志望企業の面接を突破しましょう。

入社後にしたいことを答える際の注意点

入社後にしたいことは、明確に提示してアピールすることが大切ですが、目標を述べることができれば必ずしも評価されるとは限りません。目標を提示できていたとしても、伝え方や内容次第ではマイナスの印象を与えてしまい、評価を下げられる可能性もあるので注意が必要です。入社後にしたいことを上手にアピールするためには、注意点を正しく把握しておかなければなりません。注意点を把握してマイナスの印象を避け、将来のビジョンを上手に伝えましょう。

簡単すぎることはNG

入社後にしたいことは、志望先の企業で実現できることが大切ですが、実現可能性を考えるあまりに、簡単すぎるものを設定するのはNGです。入社後にしたいことは、単にどんなことをやりたいかを問うだけではなく、成長意欲も問われるものです。簡単すぎる目標を設定していると、成長意欲が低いとして印象が悪くなるので注意しなければなりません。

簡単な目標を設定してアピールする場合は、それを達成した後の目標について言及することが大切です。簡単な目標でも、次の目標を明確にして、ひとつずつクリアすることで大きな目標の実現を目指すとアピールされていれば、マイナスの印象を与えることはありません。当たり前にできることをだけで目標を設定するのではなく、挑戦が必要なレベルでの目標設定を意識しましょう。

企業の経営方針に合った目標を提示

入社後にしたいことは、個人としての目標であるだけではなく、企業の目標としてリンクさせることが大切です。そのため、志望先の企業の方針に合った目標を提示することが大切です。方針と違っていると、明確なアピールでも評価されない可能性があります。

たとえば、企業で新規営業の縮小を目指し、ルート営業の利益率の上昇を狙うという方針を打ち出している場合、新規営業の強化を目標にするのはNGです。企業の方針と合わない目標を提示してしまうと、相性が悪いとみなされマイナスの印象を与えてしまい、企業研究ができていないとも思われてしまいます。企業の方針や今後の事業展開についてはきちんと把握した上で、方針から大きくぶれない目標を提示しましょう。

入社後にしたいことの答え方は企業研究の充実がカギ

就活は就職先を探すことが目的ですが、就職すればすぐに終わるものではありません。就職し、その企業で活躍できること、成長できることが大切であり、就職してすぐに辞めてしまっては、就活は失敗したことになります。

また自分に合わない企業に就職してしまい、やりたいことができないのも、就活の失敗と言えるでしょう。企業との相性は重要なポイントであるため、やりたいことを明確に設定し、それを実現できる企業を探すことが大切です。

企業としても、個人の目標の実現を通して成長し、企業にも利益をもたらす人材を採用したいと考えています。入社後にしたいことは、学生と企業両方にとって重要なものであるため、志望先に合わせた目標を考えて、就職後に活躍できること明確にアピールしましょう。

入社後の抱負の伝え方については、こちらの記事で詳しく解説しています。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ