就活その他
9月入社採用を企業がおこなう理由|注意点や就活を成功させるコツ
- 68435 views
目次
秋卒業なら9月入社も可能
新卒では春採用で4月入社が一般的ですが、実は9月入社という方法もあります。9月入社は中途採用とイメージする人も多いですが、単位の取得状況によっては、新卒として就職することも可能です。特に半期だけ留年して秋卒業になる人にはおすすめの方法であり、卒業と同時に就職できますので、よりスムーズに仕事を始められます。
9月入社は少数派というイメージを持つ人も多いでしょうが、実は新卒での9月入社を積極的におこなう企業は増えています。もちろん、選択肢としては少数派になることは確かですが、4月入社と同じ条件で働くことができるため、単に就職する時期が異なるものと考えましょう。9月入社だからとマイナスになる要素はありませんので、正しい認識を持っておくことが大切です。
企業が9月入社の採用をおこなう理由
9月入社について理解を深めるためには、そもそもなぜ企業が9月入社で採用をおこなうのかを知っておくことが大切です。企業では年間を通して採用活動をしていることが多いですが、基本的には新卒は4月採用が一般的です。
9月入社は中途採用と限定している企業もあり、場合によっては9月採用すら実施していない企業もあります。企業によって採用の在り方はさまざまですが、9月入社の採用をおこなう企業にどのような意図があるのかを知っておきましょう。
春採用の取りこぼしを防ぐため
企業が9月入社の採用をおこなうのは、春採用での取りこぼしを防ぐためです。日本では新卒一括採用がおこなわれていますので、学生の就活と企業の採用活動がもっとも激化するのは、春採用の時期です。経団連の指針では、面接は6月解禁となっていますが、経団連に加盟していない企業なら、6月以前から面接を開始して人材の確保に努めます。
各社採用活動は一種の競争でもあり、優秀な人材を確保するためにさまざまな取り組みをおこなっています。しかし、熱心に採用活動をおこなったとしても、必ずしも優秀な人材を確保できるとは限りません。他の企業にとられることもあれば、単に取りこぼしてしまうこともありますので、それを防ぐ第二の採用枠として、9月入社の秋採用を実施している企業は多いです。
優秀な人材を採用するため
企業が9月入社の採用をおこなうのは、優秀な人材を先に確保してしまうという目的もあります。通常就活を開始するのは、4年生の3月からですが、早い企業であればそれ以前の段階から採用活動を進めています。外資系などを見てもわかるように、秋の時点ですでに面接を開始し、年内には内定を出している企業も少なくありません。
9月入社での採用もこれと同じで、他社との競争にさらされる前に、先に優秀な人材を確保してしまおうという考えのもとに採用活動を進めています。9月入社に該当するのは、留学によって卒業が遅れたり、大学院などで単位の取得状況が通常とは異なる人が多いです。それらの特殊なケースにあり、かつ能力のある人を早期に確保するためにも、9月入社での採用を積極的におこなっています。
あなたが受けない方がいい職業を確認してください
就活は、自分の強みを活かせる職場を見つけることが大事ですが、どの職業が本当に自分に合っているのか迷うことはないでしょうか…?
そんなときは、「適職診断」を活用してください。
自分の性格や適性を客観的に理解し、自分に合った職業と合わない職業を特定できます。
志望する職業と自分の相性をチェックして、自分らしく働ける環境を見つけましょう。
9月入社の注意点
9月入社の採用では、企業も優秀な人材を確保しようと力を入れているため、採用にも熱が入っていることが多いです。積極的に採用をおこなう企業も少なくないため、就職しやすいことも多いですが、反面いくつか注意点もあります。
9月入社での採用をおこなう企業は増えていますが、新卒の場合あくまで4月入社が主流です。4月入社の場合とはさまざまな違いがありますので、9月入社ならではの注意点を把握しておきましょう。
募集企業は4月入社より少ない
9月入社での採用をおこなう企業は増えていますが、それでもすべての企業が採用活動をおこなっているわけではありません。新卒=4月入社と考えている企業は多く、9月入社での採用はそもそもおこなっていないという企業もあります。9月入社の場合、どうしても採用活動をおこなっている企業数が少なくなるため、選択肢が狭くなってしまうのが注意しなければならないポイントです。
就職したい企業がある場合、必ずしもそこが9月入社での採用をおこなっているとは限らないので注意しましょう。場合によっては9月入社にこだわらず、もう半期伸ばして4月入社を考えたほうがいい場合もあります。9月入社だけにこだわってしまうと、選択肢を狭めかねないので注意が必要です。
秋採用=9月入社とは限らない
就活では春採用から冬採用までさまざまあり、基本的に秋採用が9月入社となっていることが多いです。しかし、採用スケジュールの区分は企業によって異なり、秋採用だからといって、9月入社ができるとは限りません。企業によっては春から冬までの採用を通して4月入社としていることもあるため、入社予定日を確認して選考を受けることが大切です。
春採用や秋採用などの名称は、あくまで便宜上の区分に過ぎず、入社日を決定づけるものではないことは理解しておきましょう。そのため、場合によっては春採用や夏採用でも、9月入社となりえることもあります。採用スケージュールを確認するだけではなく、入社予定日まで見た上で、選考を受けることが、失敗を減らすポイントです。
秋採用を勝ち抜く条件について、知りたい人はこちらの記事もチェックしてみてください。
同期と差が出やすい
企業によって取り決めが異なりますが、4月入社も9月入社も同じ年度の入社と考え、同期と考えることは多いです。そのため、4月入社の同期と関わる機会は多く、半年分のキャリアの違いによって、差が生まれてたり、その差を如実に感じてしまうこともあります。
企業でのキャリアは半年違うだけでも大きな違いとなって現れることが多く、特に学生と社会人としてでは、過ごしている時間の密度などが大きく違っています。年齢を重ね、キャリアを重ねていけば、それほど大きな違いにはなりませんが、入社当初では同期と差がついていることは覚悟しなければなりません。半年分スタートが遅れていると考えなければなりませんが、それを負い目に感じないようにすることが大切です。
9月入社を成功させるコツ
9月入社にはさまざまな注意点がありますが、成功させるためには、さらにポイントを把握しておくことが大切です。就活は難しいものですが、上手に進めるためのコツは存在し、それをいかに把握し、実践できるかが攻略のカギを握っています。
9月入社の場合も、通常の4月入社の場合と同じで成功のためのポイントがありますが、4月入社とは勝手が違っているので注意が必要です。9月入社ならではの成功のポイントを知って、就活をスムーズに進めましょう。
早めに準備を始める
9月入社を成功させるためには、早めに準備をしておかなければならず、基本的には4月入社より、半期分早めに行動を始めることを心がけましょう。4月入社の場合は、内定を獲得してから、長い場合でほぼ1年の猶予がありますが、9月入社の場合は、内定を獲得して、数ヶ月で就職というケースも少なくありません。
また、4月入社ほど選考数も多くないため、情報収集を念入りにおこなう必要があります。早めに初めておかなければ、志望先を見つけるだけでも苦労しますので、時間に余裕を持って準備を進めておかなければなりません。9月入社は通常の場合と違ってさまざまなことがイレギュラーになりやすいため、それらに対応するためにも、早めから準備し、万全の状態を整えておくことが大切です。
志望先を明確にする
9月入社の場合は、4月入社に比べれば企業の選択肢が狭くなることが多いため、志望先を明確にしておくことが大切です。志望先を選びの段階で迷っていると、選考情報を見逃してしまい、チャンスを逃す可能性もあるので注意しなければなりません。志望先を明確に絞り込んで上で、9月入社採用がおこなわれているかを確認し、おこなわれていなければ、4月入社も検討しておきましょう。
9月入社が可能であれば、選考に向けてしっかり対策をしておくことが大切です。選考の対策については、基本的に4月入社の場合とほとんど同じです。自己分析や業界、企業研究など、就活の基本となることはすべて済ませておき、万全の状態で選考の取り組みましょう。
業界研究のやりかたについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
留年などの場合は理由を話せるようにする
9月入社の場合、何らかの理由で留年していることが多いため、その理由をきちんと話せるようにしておきましょう。選考では留年理由について聞かれることも多く、それも評価の対象となっています。もちろん、留年したからといって、すべての場合でマイナスに働くわけではなく、きちんと理由を伝えることができれば問題はありません。
注意が必要なのが、単位を取得できないために留年している場合です。この場合はスムーズに卒業できなかったことを反省し、どのように改善しようとしているのかを伝えることが大切です。挽回できるアピール内容を考えておきましょう。
秋・冬採用で内定を得るポイントについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
時間がない人におすすめ!
たった3分であなたの受けない方がいい職種が分かります
就活は自分に向いている仕事を見つけることが成功への鍵です。
向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そこで、「適職診断」を活用してみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの性格や強みを分析し、自分に合った職業や自分には合わない職業を提案してくれます。
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
9月入社の場合は早めに対策を始めよう
9月入社での採用をおこなう企業は増えており、新卒として就職する選択肢も広がっています。しかし、すべての企業が9月採用をおこなっているわけではありません。増えているといっても、まだまだ4月入社が一般的ではあるため、これと比べれば選択肢は少ないことは理解しておきましょう。
9月入社を成功させるためには、早くから準備をしておくことが大切で、9月入社ならではのポイントを把握しておく必要があります。同じ新卒採用であっても、4月入社と9月入社では、攻略のためのポイントなどは違っています。秋卒業でスムーズに就職するためにも、ポイントを把握して選考を攻略し、9月入社で社会人としての第一歩を踏み出しましょう。