身だしなみ

【就活に適切なネクタイの色・柄】採用担当者に与える印象も紹介

就活生はネクタイ選びも重要

実は、ネクタイは自分の雰囲気を変えることができる優秀なアイテムなのです。とはいえ、ついついシンプルなデザインで、無難な色のものを着用しがちな人は多いでしょう。リクルートスーツを着用している男子就活生が、唯一色味を使ってもいいアイテムはネクタイです。そして、ネクタイは幅広いデザインや色味のものが販売されています。ネクタイ選びを雑にしていた人は、ぜひ選び方をおさえて新しいネクタイを新調しましょう。

ネクタイは相手に与える印象に影響を与える

ネクタイは相手に与える印象に影響を与える

先に説明したように、ネクタイは自分の雰囲気を変えることができる優秀なアイテムです。そのため、相手に与える印象に影響を与えることができます。女性であればメイクやヘアスタイルで見た目の印象を大きく変えることができますが、男性がメイクをすることは難しい世の中です。そのため、ぜひ男性にはネクタイで印象を変えることにチャレンジしていただきたいです。ここからは、ネクタイ選びのポイントについてご紹介していきます。

相手にどのようにみられたいか考える

企業によって求める人物像や社風は違います。もしもそれらのイメージにそぐわない応募者がいた場合、面接官はどのように感じるでしょうか。恐らく「弊社に合わない人物である」と判断をして、減点する可能性が高いです。いくら内面が素晴らしい人物であっても、第一印象が悪ければやはり減点につながるでしょう。

極端な例ですが、体育会系の情熱がある人材を欲しいと考えている企業の面接に、落ち着きのある冷静沈着な雰囲気で参加したとしましょう。その場合、求める人物像と実際の応募者とのギャップが発生し、好印象に直結することは難しいです。

逆に、イメージにふさわしいと「弊社に合いそうな人物で、活躍してくれそうな人物である」と思わせることができます。相手の企業にどのように見られたいかを考えると、必然的に演出したい雰囲気というのが見えてきます。

業界や企業によってネクタイを変える

自分の雰囲気を変えたり、熱意を伝えるための方法としてネクタイの変更は有効です。企業の求人に応募して、実際に説明会や面接に参加する際に、業界や企業によってネクタイを変えてみるのはおすすめの手段といえます。

業界や企業によって雰囲気を変えると、自身の気持ちの切り替えにも非常に役に立ちます。熱量のある元気な人物として面接に挑みたい日は、太陽の色を連想させる赤色のネクタイの着用により、活力のある雰囲気を出せます。

あなたの身だしなみは大丈夫?
39点以下は要注意なマナー力診断で確かめてください。

「めんどくさいな」と思われがちな就活マナーですが、身だしなみで第一印象が決まるといっても過言ではなく、それが原因で選考がうまくいかない可能性があります。

そこで「マナー力診断」を活用しましょう。数分で終わる就活マナーの問題に答えるだけで、あなたの就活マナー力と改善点を把握することができます。

また服装の模範解答や、当日の持ち物リストなどもついているため、診断後も役立つものになっています。
今すぐ診断して、自信を持って就活に臨みましょう

診断スタート【無料】

就活に適切なネクタイの色

それでは次に、就活に適切なネクタイの色についてご紹介します。色によって相手に与える印象を変えられれば、業界や企業の雰囲気に合わせられ、相性のいい人物であることがアピールできます。色ごとの特徴を踏まえて、ぜひ就活に活かしましょう。

エンジ:情熱ややる気をアピール

エンジ色は濃い紅色です。赤色に近い色で、赤色を少しダークにしたような色味です。赤が基本となっていますが、黒味がかかっているため深みのある赤色に見えます。真っ赤なネクタイだと派手な印象になるので、赤色よりも暗いエンジ色の方が大人っぽく、おすすめです。

赤色はまさに情熱の色で、熱量ややる気、エネルギッシュな雰囲気を演出できます。熱意を表すことができるので、本命の企業や、最終面接などで着用するといいでしょう。

青・紺:知性をアピール

青色や紺色は、落ち着きがあり、知性をアピールできる色です。相手にも落ち着きを与える色味で、どのような場面でもマッチする色味といえます。爽やかで真面目な印象も与えることができるので、金融系や証券会社などの面接に最適です。

青色から派生する水色は清涼感があるので、気分をリフレッシュさせたい日や、暑い日につけることでより爽やかな印象になります。一方で、パステルカラーの水色や薄い水色は、優しい雰囲気を出すことができますが、弱さや儚さのイメージがあるので就活には不向きです。

黄色:明るさを演出

黄色はひまわりのイメージがあるように、元気いっぱいの明るい人物であることを演出してくれます。そして、人懐っこさや優しい雰囲気を出せるので、接客業や販売職でのアピールに向いています。また、明るい人物でフレキシブルに動けることを連想さられるので、自由な社風の企業にも有効です。

ただし、堅実な社風の企業には合わないと思われる場合があります。企業について下調べをしっかりしてから面接に挑みましょう。黄色に近い金色は就活に不向きです。金色のように光沢のあるカラーは華やかなので、就活の服装としてふさわしくありません。

グレー:落ち着きのある印象

グレーのネクタイは、落ち着きのある思慮深い印象を相手に与えます。優しい色味なので、冷静で穏やかな雰囲気になることができます。デメリットは、馴染みやすい色ということもあり、印象に残りづらいことです。しかし、歴史や伝統を守る保守的な社風の会社にはマッチする色味です。

グレーのネクタイを着用する場合、白に近いグレーは控えてください。グレーはスーツに馴染みやすい色味ですが、Yシャツの白色寄りのグレーになってしまうと、Yシャツと同化してしまう可能性があります。また、後述しますが白色のネクタイは就活には不向きなので、グレーのネクタイを着用する際は濃いグレーのネクタイを選びましょう。

黒色のネクタイについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

39点以下は危険!就活の弱点を克服するために今すぐ診断しよう

就活では気をつけるべきことが多いです。いざという時に「その対策はしていなかった…」と後悔したくないですよね。

後悔せずに就活を終えたい人は、今すぐ「就活力診断」で診断しましょう。たった30秒であなたの弱点を判定し、これからするべき就活対策がわかるようになります。

無料で使えるので今すぐ診断し、就活で後悔しないようになりましょう!

今すぐ就活力を診断する(無料)

就活に適切なネクタイの柄

色味によってアピールポイントが異なるため、応募した企業に合わせてネクタイをコーディネートしましょう。それでは次に、就活に適切なネクタイの柄についてご紹介します。ネクタイの柄は多種多様であり、幅広く自分らしさを演出することができます。柄なしのネクタイはシンプルで全身の雰囲気に馴染みやすく使いやすいのですが、柄物のネクタイはさらに雰囲気を広く演出できます。

レジメンタル:意思の強さをアピール

レジメンタルは、右上に向かって伸びるストライプ柄のことです。イギリスの連隊旗がもとになっているといわれています。ストライプとはいえ、細かく線が並んでいるのではなく、はっきりとした太めの線が並びます。

太い線は視線を集めやすく、意思の強さをアピールすることができます。レジメンタルはエンジ色のネクタイと相性がいいので、ここぞというときにエンジ色のレジメンタル柄のネクタイを使うとよいでしょう。

チェック:親しみやすさを与える

チェック柄はファッションでもよく使われるように、誰しもが知っている柄です。馴染みがあり、親しみやすさを覚える柄です。チェック柄は明るさや活発さをアピールすることができるので、人柄をアピールしたいときに有効です。チェック柄は青色や水色、グレーと相性がいいです。

色味のイメージにプラスして、親近感を出したいときに着用するとよいでしょう。ただし、チェック柄はカジュアル感もあるので、ビジネスシーンにはふさわしくないと思われる可能性があります。金融系などの堅実な社風の会社にはおすすめしません。

ドット:上品・落ち着きのある印象

ドット柄は、ドットの大きさに注意してネクタイを選ぶと、面接官にいい印象を与えられます。ドットが小さいネクタイは主張が激しくなく、さらに上品な印象があるので、落ち着きのある雰囲気が出せるのです。リクルートスーツにも馴染みやすく、どのような色味にもマッチする柄です。

逆にドットが大きいものは、自己主張が強い人と思われ、頑固なイメージを相手に与えてしまいます。そして、ファッション性が高いので就活の場には適していません。ドットの大きさひとつで印象が大変左右されるため注意しましょう。

就活で避けるべきネクタイ

さて、ここまでは就活に最適なネクタイの色や柄を紹介してきましたが、ここからは就活で避けるべきネクタイをご紹介します。うっかりマナー違反のネクタイをつけてしまい、印象が悪くならないように注意しましょう。

黒・白のネクタイ

冠婚葬祭で着用すべきネクタイの色というのがあります。黒色と白色のネクタイはまさに冠婚葬祭用であり、一般的にビジネスシーンでは着用しません。しかし、遅かれ早かれ黒色と白色のネクタイを着用する場面は誰にでもやってくるので、1本は常備しておいてもよいでしょう。

お葬式では黒色のネクタイの着用がルールとなっています。柄は無地のものを使用します。結婚式で着用するのが白色のネクタイです。昨今では、白色の他にシルバーやグレーのネクタイを着用してもよいとされています。友人として出席する結婚式では、光沢感があるパステルカラーのもので少しお洒落をしてもいいでしょう。

派手な印象を与える柄

派手な印象を与える柄は、就活にふさわしくありません。派手なネクタイは、ビジネスシーンではないお洒落をするべき場でスーツに合わせましょう。派手な柄は落ち着きのある印象は与えませんが、ファッション性が高く、華やかに演出することができます。

また、ご存知の通りキャラクター柄や、お土産屋で販売されているようなご当地ネクタイの着用は避けてください。場にそぐわない印象を与えるだけではなく、幼稚さが出るため注意しましょう。

幅が狭いネクタイ

ファッション性が高いネクタイや、私服感が強いネクタイは就活で着用することは避けましょう。幅が狭いネクタイというのは私服感が強く、リクルートスーツと合わせて着用するべきものではありません。就活という場であるのに、お洒落をする人だと思われてしまっては印象が悪くなり、選考に有利になることはありません。

幅が狭いネクタイは「ナロータイ」とも呼ばれ、カジュアル感が強く、ビジネスシーンには向いていないとされています。ナロータイを使用する場合は私服で着用するようにして、お洒落と就活のメリハリをつけるようにしましょう。

ネクタイの幅については、こちらの記事で詳しく解説しています。

就活では相手に与えたい印象でネクタイを選ぼう

ネクタイは単一のカラーで、無地のものばかりを選んで着用していたという方は、ぜひ次回から色味や柄を意識してネクタイをつけてみてください。ネクタイが与えるイメージというのは幅広く、自身の雰囲気を変えることができます。

シチュエーション別にネクタイをコーディネートすることで、気持ちのメリハリをつけ、選考で有利になるように自分を演出しましょう。企業が求める人物像に近しい自分を演出したいという思いは、見た目からでもアピールできます。これからは自分を演出するという目的も込めてネクタイをコーディネートしてみてください。

ノーネクタイの際の注意点については、こちらの記事で詳しく解説しています。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ