ES(エントリーシート)

書類選考で不採用になる理由6つ|通過するための改善法を紹介

書類選考で不採用になる理由を知ろう

書類選考で不採用になり悩む人は多いですが、これには必ず理由があります。書類選考は選考の初期におこなわれるため、合格しなければ面接に進むことはできません。企業の採用活動では、「学生を知る」ということが重要視されているため、少しでも興味を持った学生を合格にして、面接で詳細な話を聞くということが多いです。

合格率の高いはずの書類選考でも、不採用になる可能性は十分にあるため、理由を正しく把握し対処することが大切です。書類選考をスムーズに突破して、まずは面接までこぎつけられるようになりましょう。

書類選考で不採用になる理由6つ

選考に通るためには、書類選考で不採用になる理由を知っておくことが大切です。書類選考は比較的合格率が高いため、ここで不採用になる=基本的な部分ができていないともいえます。該当するものがないか細かくチェックし、応募書類をしっかり見直してみましょう。

①丁寧に書かれていない

履歴書やエントリーシートをパソコンで作成することも増えましたが、まだまだ手書きでの作成が主流です。手書きの場合は文字の丁寧さがあらわれやすく、雑に書かれていると不採用になる可能性が高いため注意しなければなりません。

企業が手書きの応募書類を求めるのは字から人間性を判断したいからであり、大事な書類を雑に書いている=不誠実、信用できないなどの印象を与えてしまいます。あくまで文字の丁寧さが基準であり、字の上手い下手はそれほど関係しません。

たとえ字が下手でも、丁寧に書こうとする意志が見えれば好印象に、字が上手でも雑なら悪印象になります。就活では応募書類の作成枚数も多くなるため、後半になるにつれて雑になりやすいため、疲れているときこそ意識して丁寧に作成しましょう。

②誤字脱字が多い

誤字脱字もマイナス評価になりやすいポイントであり、あまりにも多いと、その時点で不採用になることも少なくありません。誤字脱字があることで、大雑把などのマイナスの印象を与えるだけではなく、見直しをしておらず企業への優先度が低いと判断されることもあります。

履歴書やエントリーシートは重要な書類であり、企業の採用担当者という目上の人に向けた書類です。間違いのないよう正しく作成しなければならないにも関わらず、間違いだらけだと丁寧に作成していない印象を与えてしまうため注意しましょう。誤字脱字は社会人になってからも注意深く見られるポイントのため、就活中から間違いなく書類を作成する癖をつけておくことが大切です。

エントリーシートの誤字脱字については、こちらの記事で詳しく解説しています。

③記述に偽りがある

応募書類は公的な書類になるため、嘘偽りなく、正直に記入しなくてはいけません。応募書類の内容に嘘の記載があれば、その時点で評価は大幅に下げられてしまい、内容もほとんど見ないままに不採用になることも多いため注意が必要です。

ビジネスでは信用が重視される1つであり、嘘をつくと信用を一気に失ってしまいます。仮に1ヶ所だけの嘘でも、嘘が混ざっていることですべての内容の信用度が落ちてしまい、書類そのものの信用度がなくなってしまうため注意しなければなりません。

④入社意欲が感じられない

応募書類は単に要件を満たしているだけではなく、書類内でしっかり自分をアピールし売り込まなければなりません。必要な項目がすべて埋まっていたとしても、そこから入社意欲が感じられないと高評価にはならず不採用になる可能性が高いです。履歴書やエントリーシートは選考における最初のアピールになるため、内容をしっかり吟味して作成しなければなりません。

就活の指南書からコピペしたようはありきたりな内容では、意欲が感じられないと評価され、不採用になる可能性が高いため注意が必要です。応募書類は上手に内容をまとめるだけではなく、いかに入社意欲が高いか熱意を伝えなければなりません。自分の気持ちを述べ、個性をアピールした内容こそ評価されることは理解しておきましょう。

⑤書類に不備がある

応募書類はすべて記入してこそ認められるため、少しでも不備があると、それが不採用に繋がることも少なくありません。書類に空欄を作るのはNGです。空欄があればその時点で書類に不備があり、要件を満たしていないとして不採用になる可能性があります。

その他の部分でいかに上手にアピールできていても、応募書類として成立していないと判断されれば、不採用になるため注意しなければなりません。また、すぐに不採用にならない場合でも、不備があることで大きくマイナスの評価になるのは確かです。

空欄がある=アピールする意欲が低いと判断されることも多く、入社意欲が低いと思われてしまいます。また、「特になし」と記入した場合も、同様の印象を与えてしまう可能性が高いため注意が必要です。

⑥企業が求める人物像と異なる

企業の採用サイトには、求める人物像を記載しているケースがほとんどです。求める人物像と枠がなくても、代表者や人事からのメッセージに求める人物像について書かれている場合もあります。企業の求める人物像と、書類に記載している自分の人柄がかけ離れている場合も、不採用になる1つの理由です。

求める人物像とどうしてもかけ離れてしまう場合は、自分の性格や人柄で企業にどの貢献していきたいのか考えてみてください。

内定者が実際に提出!
人気企業100社の内定者ESを確認してください

書類選考で落ちるESには、共通したポイントがあります。そのポイントを把握してESを書かなければ、志望企業の選考を突破するのは難しいです。

そこで、無料の「内定者ES100選」を活用しましょう。誰もが知っている有名企業に実際に内定したES100種類が見放題で、書類選考で落ちないためのポイントがわかります。

ぜひ活用して、志望企業の書類選考を突破しましょう。

ES100選を受け取る!【無料】

書類選考を通過する方法

書類選考を突破するためには、不採用になりやすいポイントを避けるだけではなく、いかに好印象を与えられるかを考えることも大切です。マイナスポイントを避けることは大切ですが、それだけでは好印象には繋がりづらく、合格の後押しが出ない可能性もあります。

書類選考では、自分を売り込んで好印象を獲得しなければなりません。選考突破のポイントを知り、どのような意識を持つことがアピール力の向上に繋がるのか知っておきましょう。

企業に合った内容で作成する

応募書類は企業に合った内容で作成することが大切であり、企業ごとに内容を変えなければなりません。履歴書の場合、記入する項目は同じですが、内容はいくらでも変えられます。履歴書ではいかに入社意欲が高いのかを伝えることが大切であるため、自分が企業に適した人材であり、他社よりも優先度が高いことをアピールする必要があります。

自己PRは企業が求める人材像を意識し、志望動機はその企業だからこそ志望した理由や他の企業ではダメな理由を示さなければなりません。また、企業からの指定を確認し、それをしっかり守ることも大切です。

読みやすい字・文章を心掛ける

応募書類を手書きで作成する場合は、読みやすい字を心がけることも大切です。字が読みづらいと、それだけで大きくマイナスの印象を与えてしまい、内容もろくに呼んでもらえずに不採用になる可能性すらあります。また、読みづらいことで、内容を読み間違えられてしまう可能性もあり、間違った人物像が伝わる危険性もあるため注意が必要です。

字が下手でも、丁寧に書けば読みやすい字になります。丁寧さは重要視されているポイントのため、疲れているときでも適当にせず、応募書類を作成する際には集中して取り組みましょう。また、どうしても字に自信がない場合は、パソコンで作成するのもひとつの方法です。パソコン作成の場合は、企業からの指定に反しないかチェックしておきましょう。

空欄を作らない

どれだけ素晴らしい内容でアピールできていても、空欄があればそれだけで大幅に評価を下げられることも少なくないため、特に注意して書き進めなければなりません。空欄を作らないためには、ひとつずつ丁寧に項目を埋め、書き終わった後に不備はないか確認する癖をつけましょう。

また、「特になし」も空欄と同様の扱いを受けるため、該当する箇所がある場合は、書き換え表現を考えなければなりません。たとえば本人希望記入欄の場合、希望がなければ「特になし」ではなく「貴社規定に従います」と書きましょう。

エントリーシートの自由記入欄について悩んでいる人は、こちらの記事もおすすめです。

間違えた場合は一からやり直す

二重線と訂正印で、間違った箇所を修正することは可能ですが、修正跡はマイナスの印象を与えることはあっても、プラスに働くことはありません。そのため、間違いがあった場合は修正せずに最初から書き直すことが鉄則です。書き上げれば必ず何度もチェックをして、内容の間違いはもちろん、誤字脱字がないかも確認しておきましょう。

少しでも間違いがあれば書き直しが必要ですが、就活では時間がない場合も多いため、間違えない工夫も大切です。おすすめは下書きをすることです。鉛筆で下書きをし、ボールペンでなぞって清書することで、間違いは格段に減らせます。下書き跡が残らないように、清書後はきれいに消しゴムをかけなければなりませんが、多少手間でも書き直しが減る分、結果的に時間短縮になることが多いです。

作成後はコピーを取り面接前に見直す

応募書類は作成してすぐに提出するのではなく、提出前にコピーを取っておくのがおすすめです。書類選考で何度も不採用になり、つまづいてしまう理由は、反省が難しいことも理由のひとつです。就活中は応募書類を何枚も提出しなければならないため、1社1社記入した内容を細部まで覚えているのはほとんど不可能でしょう。

そのため、不採用になってもどこが悪かったのか反省することが難しく、また同じ失敗をしてしまうことも少なくありません。コピーを取っておくことで、不採用になった場合でも内容を反省することができ、次に繋げられます。合格した場合でも、応募書類の見直しが面接の対策にもなるため、作成したものはコピ―を取り、いつでも確認できるようにしておきましょう。

自己分析ツールを活用して、受かる履歴書を完成させよう

履歴書はあなた自身を売り込む文章。採用担当に響く履歴書を書くには、自己分析を通じて、「あなた自身」を深く理解しておく必要があります。

そこで便利なのが、無料の自己分析ツール「My analytics」です。36の質問に答えるだけで、あなたの強み・弱み→それに基づく適職をサクッと診断できます。

My analyticsを活用して、自己分析をサクッと終わらせ、人事の心に刺さる履歴書を完成させましょう。

理由を知ることで書類選考の不採用は避けられる

就活の選考では難関がいくつもありますが、書類選考もその中のひとつです。書類選考は初期段階におこなわれる選考のため、合格のハードルは低いです。しかし、実際にはこの段階で不採用になってしまう人は少なくありません。書類選考の難しさは、手ごたえが明確に得られないことであり、理由が分からないままに不採用になってしまう点にあるでしょう。

不採用になるには必ず理由があるため、それらを把握し、きちんと反省して次に活かすことが大切です。また、攻略のポイントを知り、応募書類のアピール力を高めることも重要です。対策次第で書類選考はいくらでも合格率を上げられるため、不採用になる理由と合格するポイントを知り、万全の対策で選考の突破を目指しましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ