身だしなみ

「私服でお越しください」の意図|適切な服装を男女別に紹介

「私服でお越しください」に困る就活生は多い

説明会や面接の案内に「当日は私服でお越しください」と書かれてあり、どのような服装をすべきか悩んでいる人は多いでしょう。就活はスーツ着用が原則と考えられており、私服を着てしまうとそれだけでマイナスの印象を与えるのではないかと懸念する人も少なくありません。

私服でお越しくださいと指定がある場合は、私服の着用を推奨されており、例外的に就活中でも私服での参加が可能です。ただし、私服での参加が可能であっても、どのような服装でも認められているわけではないため、当日の服装には注意が必要です。

私服といってもあくまで就活やビジネスにおける私服を指します。就活における「私服」とはどのようなものを指すのかを知り、特殊な指定にも上手に対処しましょう。

OB訪問時の適切な服装については、こちらの記事で詳しく解説しています。

企業が私服でお越しくださいという理由

就活における私服を考える際には、なぜ企業が「私服でお越しください」とわざわざ服装の指定をするのか、その理由を考えることが大切です。就活=スーツというのは企業と学生、両方で共通理解としてあるため、選考の案内などでも服装について言及しないこともあります。

そのため、私服を指定するのは企業独自の考えであり、イレギュラーなケースといえます。私服を指定する理由は企業によって異なるため、それぞれの違いを知っておきましょう。

学生の素の部分を見るため

私服での参加を求めるのは、学生の素の部分を見たいと考えているからです。就活中に着用するのは、ほとんどの場合でリクルートスーツに限定されます。服装だけで見た場合、身だしなみから学生の個性や本質的な人柄を見抜くのは難しいでしょう。

しかし、私服の場合は選択肢が幅広いため、どのような服装をするかによって個性が色濃く表れます。企業は採用活動を通して学生を「知る」「理解する」ということを大切にしており、判断材料としてさまざまな情報を求めています。私服も判断材料のひとつになるため、あえて私服指定で選考に参加させ、評価の参考にしたいと考えている企業は多いでしょう。

TPOマナーを確認するため

TPOマナーが正しく備わっているかの確認も、私服でお越しくださいと指定する理由のひとつです。私服=自由な服装でOKというわけではなく、あくまで就活の範囲内での私服を考えなければなりません。

就活やビジネスの場で着用していてもおかしくない服装が求められるため、その場に合った服装ができているかによって、TPOの意識を測っています。TPOを守ることは社会人にとっては非常に重要であり、常識のひとつでもあります。

その場に合った身だしなみや振る舞いができなければ、社会的な信用を失ってしまうため、社会人としては致命的です。服装から社会人としての自覚が持てているか、基本的な常識が備わっているかを見られていると考えましょう。

単に服装にこだわりがない

どのような私服を着ているかで評価を決めている企業は多いですが、それだけではなく単に服装にこだわりがないため、私服でOKとしている場合もあります。服装から人柄を判断しない、あるいは自由な社風にある場合は、私服でもスーツでも何でもOKとし、学生にもそれを適用する場合が多いです。

企業の社員が私服で仕事をしている場合は、学生の服装もこだわらないことが多く、服装が評価に影響する可能性は低いと考えましょう。また、社員がスーツで仕事をしている場合でも、少しでもリラックスして選考に参加してほしいと考えて、私服を指定する企業もあります。

あなたの身だしなみは大丈夫?
39点以下は要注意なマナー力診断で確かめてください。

「めんどくさいな」と思われがちな就活マナーですが、身だしなみで第一印象が決まるといっても過言ではなく、それが原因で選考がうまくいかない可能性があります。

そこで「マナー力診断」を活用しましょう。数分で終わる就活マナーの問題に答えるだけで、あなたの就活マナー力と改善点を把握することができます。

また服装の模範解答や、当日の持ち物リストなどもついているため、診断後も役立つものになっています。

今すぐ診断して、自信を持って就活に臨みましょう

診断スタート【無料】

自分が納得できる就活をすることが大前提

就活の準備の時点で、正しい服装や身だしなみについて悩む声も多いです。身だしなみは第一印象に大きな影響を与える一方で、就活の身だしなみに「正解」はないということも覚えておいてください。

私服の場合について解説していきますが、最も重要なことは自分の魅力を伝えるということです。今回の記事の内容は参考にして、自分自身が納得できる就活を行いましょう。

私服でお越しくださいと言われた場合の正しい服装

私服でお越しくださいと企業が指定をする理由はさまざまですが、基本的には服装も評価の対象になっていると考えることが大切です。そのため、就活における正しい私服とは何かを知り、TPOに合った装いを心がけなければなりません。企業の服装へのこだわりの有無は判断が難しいため、すべての場合で評価されていると考え、正しい服装で臨むことを心がけましょう。

私服=オフィスカジュアル

私服=普段着とイメージする人が多いかもしれませんが、就活における私服とはオフィスカジュアルを指すため注意しましょう。オフィスカジュアルの定義は幅広いですが、基本的には私服で仕事をしていていもおかしくない格好、オフィスにいても違和感がない服装が該当します。

そのため、普段着よりは少しかちっとした服装になり、着用OKなアイテム、NGなアイテムがあることも理解しておきましょう。オフィスカジュアルをきちんと守っていることで、少なくともマイナスの印象は与えず、正しい服装であれば好印象になる可能性も高いです。就活の私服は何でもありではないため、オフィスカジュアルに限定したコーディネートを考えましょう。

ジーンズなどラフなものはNG

私服でお越しくださいと言われたときの服装はオフィスカジュアルですが、カジュアルという名称でありながら、実際に求められるのはフォーマルさです。ジーンズやハーフパンツなどの着用は避けましょう。

フォーマルなジャケットにジーンズやハープパンツ、サンダルなどを合わせてあえて崩すファッションもありますが、これはカジュアルやラフに該当します。ジーンズは何と合わせてもラフに見えるため、就活ではNGです。

私服でお越しくださいの場合の服装(男性編)

私服でお越しくださいという指定があれば、オフィスカジュアルの服装を心がけなければなりません。しかし、オフィスカジュアルの定義は非常に幅広く、実際のどのような服装がオフィスカジュアルに該当するのか、分からず困ってしまう人は多いでしょう。

私服を着用してもOKではあるものの、オフィスカジュアルに限定されているため、実は服装はかなり制限されます。どのような着こなしが求められるのか、細部まで理解しておきましょう。

ジャケットとパンツが基本

男性のオフィスカジュアルの場合、ジャケットにパンツの組み合わせがおすすめです。ジャケットは黒や紺、グレーなど落ち着いた色合いのものを選び、派手なものは避けたほうが無難です。

また、パンツはチノパンやスラックスを着用し、丈が長すぎる、あるいは短すぎるものは避けましょう。上下で着用する服の色を変え、中に着るシャツは控えめな色で無地の、できるだけ目立たないデザインを選びましょう。

靴は革靴

靴はスーツ同様革靴を選択すると、ビジネスシーンに相応しい装いになります。スニーカーはジーンズと同じでカジュアルなアイテムになるため、デザイン性に関係なくNGになるため注意しましょう。また、オフィスカジュアルの場合、スーツよりはややカジュアルでも構わないためローファーを選ぶ人もいますが、これも企業によって評価は分けられます。

ローファーはスニーカーと比べてかっちりしたデザインであるものの、企業によってはカジュアルなアイテムとみなされる可能性があるため、避けたほうが無難でしょう。革靴は黒のほかに茶色や紺色などが着用可能です。スーツ用をそのまま使っても構いませんが、靴だけフォーマルになり過ぎて浮いてしまう可能性があるため、ややカジュアルなデザインのものを選びましょう。

かばんやベルトも革で統一

小物も見られているポイントであり、かばんやベルトなどの材質、デザインにも注意しなければなりません。小物は基本的には革で揃えるのが無難であり、デザインもシンプルなものを選びましょう。小物だけ素材感を変えてしまうと、そこだけカジュアルに見えてしまい、ちぐはぐな印象を与えます。

流行に関係なく、ベーシックな革のアイテムを選ぶことが大切です。色やデザインも重要なポイントであり、派手になり過ぎないものを選びましょう。革製品を選ぶことでシンプルになりやすいため、身だしなみにも統一感が出て好印象を与えやすくなります。

私服でお越しくださいの場合の服装(女性編)

私服でお越しくださいと指定された場合、男女ともにオフィスカジュアルであることは共通していますが、女性の場合は男性とは違った着こなしのポイントがあります。女性の場合は基本的に服装の選択肢が幅広く、さまざまな服を選びやすい傾向にあります。

しかし、選択肢が多いゆえに、気をつけるべきポイントも増えるため、細かい点まできちんと理解しておかなければなりません。着こなしのポイントを知り、オフィスカジュアルへの理解をさらに深めましょう。

女性もジャケットとパンツが基本

ジャケットにパンツを合わせるスタイルが一般的です。控えめでシンプルなデザインを選びましょう。ジャケットの下にカットソーを合わせてもOKです。

カットソーは無地で白やベージュなど控えめな色を選ばなければなりませんが、着こなしの幅は広いため、オフィスカジュアルといっても自由度は高いでしょう。もちろん、ボタンシャツを選んでも問題はありません。シャツのほうがよりフォーマルに見えやすいため、心配な場合はシャツを選んだほうが無難です。

スカートでもOK

スカートを合わせる選択肢もあります。スカートを履く場合は、丈に注意が必要です。

ミモレ丈など、ヒザ丈程度の長さならジャケットと合わせても違和感なく、フォーマルに着こなすことができます。スカートの場合も単色で無地といったシンプルなものを選ぶことが大切です。

ヒールは高過ぎないもの

オフィスカジュアルの場合、靴はパンプスがビジネスシーンに合っているとされています。その他の場合、スニーカーやブーツ以外のビジネスシーンに合った靴を選びましょう。ヒールは高過ぎないものを選ばなければなりません。就活時のヒールの高さは3~5cm程度が望ましいとされていますが、オフィスカジュアルの場合も大体の規定は同じと考えましょう。

5cmを少し超える程度なら問題ない場合もありますが、あまりに高いとカジュアルに見えてしまうため注意が必要です。ヒールは高すぎず低すぎないことが大切であり、ある程度の高さがあることでフォーマルに見えます。スーツ時に履いている靴を使いまわす必要はありませんが、派手になり過ぎないようヒールの高さには十分注意しましょう。

あなたが受けない方がいい職業をチェックしよう

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
インターンの志望先を決められない人
・楽しく働ける仕事を見つけたい人
・簡単に自己分析をしたい人

今すぐ診断する(無料)

私服でお越しくださいの定義は業界で違う

私服でお越しくださいと指定する理由は企業によって異なりますが、実は業界によっても定義は異なるため注意しなければなりません。私服を指定された場合は、企業の特徴だけではなく、業界の特徴や性質まで考えた上で服装を決めることが大切です。

業界ごとに定義が異なるため、OKな服装、NGな服装も違っています。複数の業界にまたがって就活をする場合は特に、業界ごとの違いで失敗する可能性が高いため、それぞれの違いを把握しておきましょう。

公務員・金融系など

公務員や金融系などの堅い職業の場合は、私服指定でもフォーマルさが特に重要視されます。オフィスカジュアルに該当する服装であれば問題ありませんが、少しでもカジュアルな要素があるとマイナスの印象を与えてしまうため注意しなければなりません。

フォーマルさが求められるのは、信用を重要視する仕事であることが大きく影響しており、身だしなみの印象がその人の信用を表す上で重要視されるポイントだからです。身だしなみが整っていない、あるいはTPOに合った装いができていない=常識がなく信用できないと判断され、評価も大幅に下げられてしまいます。

また、「私服可」など完全な私服指定でない場合は、スーツの着用が無難であるため、企業からの指定はニュアンスまで細かくチェックしておきましょう。

アパレル・美容系など

アパレルや美容系の業界の場合、私服はオフィスカジュアルだけではなく、さらにカジュアルな服装でも問題ありません。これらの業界では私服からその人のセンスを見たいと考えているため、フォーマルな服装だとセンスがアピールできる、マイナスの評価になる可能性もあります。

あくまで就活であるため奇抜すぎる服装はNGですが、それでもその他の業界と比べると服装の自由度は高いでしょう。また、自身のセンスをアピールするのはもちろん、志望先のブランドイメージに合わせた服装を心がけることも大切です。志望先とコンセプトがあまりに違っていると相性が悪いと判断され、評価を下げられる可能性があるため注意しましょう。

私服でお越しくださいと言われたらオフィスカジュアルで臨もう

「私服でお越しください」という企業からの指定に困ってしまう就活生は少なくありません。就活における私服とは、基本的にはオフィスカジュアルを指しますが、業界や企業によってこの定義は異なるため注意が必要です。

一般的に見たオフィスカジュアルを目指すことも大切ですが、それ以上に志望先に合わせた服装を心がけることが大切です。同じ私服でも、堅い職業の金融系と独自のセンスが求められるアパレル系では、求められる服装が大きく異なります。

すべての業界で同じ服装をしていると、評価にばらつきが出てしまう可能性も高いです。志望先ごとの違いや、あえて私服を指定する企業の意図を見抜き、その場に合った正しい服装で選考に参加しましょう。

面接で私服を指定された場合の対処法については、こちらの記事で詳しく解説しています。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ