自己PR

MOSの資格は就職に有利?|評価されるケースや就活に役立てるコツ

MOSの資格は就職で有利になる

資格を持っていると就職で有利になると考える人は多く、パソコンスキルの獲得を目指してMOSの取得を考える人は少なくありません。

MOSとは、Microsoft Office Specialistの略で、WordやExcel、PowerPointなどのスキルがあることを示す国際資格です。業界によって使用頻度は異なるものの、ほとんどの仕事でパソコンを使うため、取得していると仕事に役立つでしょう。

一方で、資格を持っていることで就職で有利になるかどうかや、いかにして資格をアピールするかを考えなければなりません。資格の取得は大切ですが、「資格を持っている=高評価」とは限らないため注意が必要です。

本記事では、MOSとはどのような試験なのかやMOSの取得が有利な仕事について解説します。MOSがどれくらい評価されるのかを知り、上手にアピールする方法を把握して就職に役立てましょう。

MOSとは

「MOS2016」「MOS365&2019」を表した図

・Word:文書を作成するツール
・Excel:表を作成するツール
・Power Point:スライドを作成するツール
・Access:データベースを管理するツール
・Outlook:個人情報を管理するツール

MOSとは「Microsoft Office Specialist」の略であり、簡単にいえばパソコンのスキルを表す資格です。MicrosoftOfficeのソフトでは、WordやExcel、PowerPointと呼ばれるソフトがあり、資格を提示することでこれらがきちんと扱えるというアピールができます。

パソコンスキルはどの業界、企業でも必要であり、基本的な操作ができるというスキルは、プラスに働く場合が多いです。Microsoft Officeのソフトに関しては、入社後に研修をうけるケースも多いですが、最初からできるなら教育の手間が省けるため、企業にとってもコストカットになります。

近年ではスマホを使う人が増え、パソコンに触れた経験がないという人も少なくありません。パソコンスキルを持つ人が減っているからこそ、MOSは評価されやすい資格といえるでしょう。

試験内容

MOSの試験は「MOS 2016」と「MOS 365 & 2019」の2種類のバージョンに分けられます。それぞれ受験できる科目自体は同じですが、複数の試験を合格することで得られる「認定資格」を取得する方法に違いがあります

またこの認定資格は、それぞれ同一バージョンでのみ反映されることも注意してください。しっかりとアピールができるように、試験内容について理解を深めましょう。

MOS 2016

MOS2016を表した図

MOS2016では「スペシャリスト(一般レベル)」と「エキスパート(上級レベル)」に分けられます。例えば、MOS2016のWordを取得すれば「MOS2016 Word」、MOS2016のExcelを取得すれば「MOS2016 Excel」の資格保有者になります。

またMOSには、複数の試験を組み合わせる認定試験があります。それが「MOS2016Master」です。Word、ExcelのエキスパートにPowerpointが必須科目で、それに加えてAccess、Outlookのどちらか一方を合格することで「オフィスマスター」の称号が得られます。MOS2016では、これが最高レベルの商号になります。

MOS 365 & 2019

MOS365&2019を表した図

MOS365&2019では「スペシャリスト(一般レベル)」と「アソシエイト(一般レベル)」「エキスパート(上級レベル)」に分けられます。こちらのバージョンでも認定試験があり、それが「アソシエイト」と「エキスパート」になります。

アソシエイトは、Word、Excel、PowerPoint、Accessの4科目から、3科目合格することで認定される商号です。エキスパートは、Word Expert、Excel Expert、Accessの3科目から、2科目を合格し、アソシエイトの商号があることで認定される商号になります。

365&2019は2016と比較し、必須科目がないのが大きな特徴といえるでしょう。一方で、単体の資格と認定資格がどちらも存在するといった特徴もあります。

難易度

MOS資格には、スペシャリストとエキスパートの2つの難易度に分けられます。MOS資格の合格率は、2016と365&2019のいずれにしても、スペシャリストが約80%、エキスパートが約60%と言われています

これらは、コンピュータ関連の資格の中では、全体的に難易度は低いと言われています。また取得するMOS資格の種類としては、一般業務で利用する場合の多いWord、Excel、PowerPointを中心に取得を目指す人が多い傾向にあります。

ITパスポートとの違い

ITパスポート試験とは、平成21年4月に新設された情報処理技術者試験のうちのひとつです。情報処理系の基本的資格では、難易度の低いエントリーレベルの資格であり、「情報処理の促進に関する法律」に基づく国家資格となっています。

ITパスポートを取得するメリットは?試験の概要と難易度・合格率について」によれば、ITパスポートの合格率は50.7%と言われています。総応募数は77万人を越えていて、受験者は学生から社会人まで幅広くいます。

ITパスポートは、情報処理の基本となる「情報リテラシー」や「セキュリティ対策」などITに関する幅広い内容も含まれるため、ITエンジニアを目指す人だけでなく、一般事務職でも活かせる資格です。

ITパスポートとMOSでは、「問われるスキル」「勉強方法と答案方法」「需要」に関して違いがあります。ITパスポートは「IT全般のスキルを問う資格」であり、MOSは「office製品のスキルを問う資格」です。

またITパスポートは「理解や暗記が必要」であるのに対し、MOSは「手を動かす操作が必要」です。さらにITパスポートは「エンジニア職やITサポート職を目指す人向けの資格」であるのに対し、MOSは「ITサポート職やオフィスワークを目指す人向けの資格」になっています。

このようにITパスポートとMOSでは、「問われるスキル」「勉強方法と答案方法」「需要」に関して違いがあります

「ITパスポート」について詳しく紹介している記事もあるので、参考にしてみてください。

MOSが就職で有利になる2つの理由

MOSが就職で有利になる2つの理由を表した図

仕事上でパソコンを使用する企業は多いです。近年ではインターネットを見たり、書類の作成にもパソコンを利用するのが一般的です。一方で、履歴書や面接で魅力的にアピールするためには、わかりやすくパソコンの能力やスキルを表す必要があります。

ここでは、MOSがなぜ就職に有利になるといわれているか、その理由を詳しく解説していきます。MOSを取得するべきか迷っている人は、ぜひ参考にしてみましょう。

1.どのような仕事もPCスキルが必要になるため

インターネットが普及した現代では、どのような業界の企業でもパソコンを使います。業界や職種問わず、「パソコンを使わない仕事はない」と言っても過言ではないでしょう。

MOSの資格を持っていれば、「パソコンの基本的な知識や経験があり、業務でも使用できる」と企業にアピールできます

パソコンは使えるのが当たり前と考えられていますが、企業は「具体的にどの程度のレベルで使えるのか」「どんなことができるのか」まで知りたいと考えています。

就活生が「私はパソコンができます」といっても、個人によって意識に差があります。そのためMOSの資格を示すことで、パソコンスキルを表す指標になります。

MOSの資格があることで、「ソフトを使用して業務でここまできます」という、具体的なレベルの証明が可能になってます。

2.学チカや自己PRになるため

MOSの資格を持っていることで、「自ら勉強をおこない、目標に向けて努力する人材である」とアピールできる材料になります。MOSの資格がなくても就職は可能ですし、応募条件に記載されているケースも、ほとんどありません。

しかし業務を行う上では、MOSの資格が役に立つ場合が多いです。勉強した努力を自己PRや学生時代に力を入れた内容に含めて話すことで、向上心のある人材だと感じられるでしょう。

例えば、「MOSの資格を持っていれば仕事に活かせると思い、3カ月間1日6時間勉強しました」と話すことで、自己PRなどで努力できる人材であるとアピールできるでしょう。

このようにMOSの資格を取得していることによって、志望度の高さや、仕事に対する前向きな姿勢をアピールする材料になります

「学チカ」について説明している記事もあるので、合わせて確認してみてください。

「自己PR」について説明している記事もあるので、合わせて確認してみてください。

MOSが就職に有利な仕事

MOSが就職に有利な仕事を表した図

上記で解説した通り、MOSは就職に必須の資格ではないものの、持っているほうが役に立つ場合があります。そのため、少しでも有利に就活を進めたいなら、どのような仕事に必要なのかを知ることが大切です

MOSが評価される仕事について知り、自身の志望先と重なるものはないかチェックしてみましょう。

1.事務・オフィス系の仕事

事務職はパソコンを使った仕事がメインであるため、MOSの資格を持っていると評価されやすいです。事務職の中にも職種は複数ありますが、多くの場合WordやExcel、Power Pointは頻繁に使う場合が多いでしょう。

例えば、Wordを使って先方に送付する書類を作ったり、Excelを使って在庫管理をする際に使用されます。

事務職は、男女問わず人気の高い職種です。そのため競争率も高く、少しでも評価されるためにもMOSを取得する人も多いです。

ただし、事務職といってもパソコンを使った仕事だけではなく、顧客対応など人と関わる仕事もあります。パソコンスキルだけではなく、基本的なコミュニケーション能力が求められることも理解しておきましょう

2.営業系の仕事

営業職では、プレゼン資料の作成や売上データ集計において、パソコンスキルが必須です。MOSの資格を持っていることで、時間をかけずスムーズに上司への報告書を作成できたり、見やすく伝わりやすいプレゼン資料を作成できます。

営業活動をしている以外の時間は、パソコンに向かって過ごしていると言っても過言ではないでしょう。WordやExcel、PowerPointを全く使用しない営業職は珍しいです。

また営業職はほとんどの会社にある職種であり、新卒から配属される割合も高いです。そのため、MOSの資格があることで入社してからすぐに役立つ資格と言えるでしょう。

MOSが就職に不要な仕事

MOSが就職に不利な仕事を表した図

MOSの資格は必ずしも就職に必要になるとは限らず、場合によっては不要なこともあります。不要な場合は資格を持っていてもアピールにはならず、取得の過程もそれほど評価されない可能性が高いため注意が必要です。

もちろん、不要といってもあくまでプラスの評価になりづらいだけで、資格を持っていること自体がマイナスに働くわけではありません。取得を目指すのは問題ないですが、志望先によってアピールするかどうかを使い分けることが大切になります。

1.PCを全く使わない仕事

業界や企業関係になく、現代の仕事はほとんどの場合でパソコンを使用します。一方で、全くパソコンを使わない仕事もあります。

MOSはパソコンスキルを示す資格のため、業務でパソコンを使わない場合は、当然評価されることは難しいです。工場のラインの仕事や清掃員など、パソコンに触れる機会が全くない仕事の場合は、アピールしても評価されない可能性が高いため注意しましょう。

また、パソコンに触れる機会がゼロではないものの、ほとんど使用しない場合も、同じく評価の対象にはなりづらいです。MOSが評価されるのは、頻繁にパソコンを使用する仕事のみと考えておきましょう。

ただし、その企業でパソコンを使う職種、部署がある場合は、将来的な異動を踏まえて、MOSを取得するのも良いでしょう。

PCを全く使わない仕事

・工場のライン
・清掃員
・警備員

2.ITエンジニア

「パソコン=IT業界」とイメージする人は多く、MOSはIT業界で活かせると考える人は少なくありません。しかし、実際はIT業界においてMOSはほとんど不要である場合が多く、アピールしても評価されない可能性が高いです。

IT業界では、MOSのように初歩的な資格ではなく、さらに高度なスキルが求められます。MOSの取得によって身につくスキルは、持っていて当然とされる場合も多く、高評価を得ることは難しいです。

特にITエンジニアは、マイクロソフト系のソフトはほとんど使わず、プログラミングのスキルのみが評価される職種もあります。このようにIT業界ではMOSのスキル自体を使用しない場合もあるため、評価されづらいことは理解しておきましょう。

MOSを効果的にアピールするための3つの方法

MOSを効果的にアピールするための3つの方法を表した図

上記で解説の通り、MOSの資格は、評価される場合とされづらい場合の両方があります。

評価される場合でも、無条件で高評価になるケースはほとんどなく、どのように提示するかによって得られる評価は違ってきます。反対に、評価されづらい場合でも、アピール方法の工夫によって、高評価が得られる可能性もあります。

そのためMOSの資格で高評価を獲得するには、いかにアピールするかが重要になります。MOSの資格を効果的にアピール方法を知っておきましょう。

1.なぜ取得したのか

MOSの資格をアピールする場合は、「なぜその資格を取ろうと思ったのか」を伝える必要があります。取得理由がなければ、採用担当者に学生がどのような人物なのか伝わりません。

むしろ「ただなんとなく資格を取りました」というだけでは、「目的意識を持って行動することができないのかな」と疑われてしまう恐れがあります。その結果、「主体性がない」と採用担当者にマイナスのイメージを与えてしまう可能性があるでしょう。

「将来事務職として活躍したいと思い、MOSに取り組んだ」など、その資格を取得しようと思った背景について、しっかりと伝えましょう。自己分析を通じ、自身が資格を取得した理由を深掘りしてみましょう。

「自己分析のやり方」について詳しく説明している記事もあるので、参考にしてみてください。

2.どのように活かしたいか

企業は自社で活躍してくれる人材を探すために、採用活動を行っています。そのため優秀な人材なら誰でも採用するわけではなく、「自社において活かすことのできるスキルを持った、優秀な人材」を求めています。

たとえMOSのオフィスマスターを保有していたとしても、応募する企業がパソコンを使用していなければ、アピールできません。自身の保有している資格が企業においてどのように活かせるのか伝える必要があります。

資格をアピールする際には、「その資格を企業においてどのように活かすことができるか」まで踏み込みましょう

3.自分の強みとセットでアピールする

MOSの資格で評価されるには、自分の強みとセットでアピールすることが大切です。

「就職白書2018」によれば、資格を必須としている企業の割合は8.3%でした。一方で、「人柄」や「熱意」「今後の可能性」を評価している企業が65%~90%占めています。そのため、資格を保有していることがそのまま評価されるケースは少なく、自分の強みや熱意をアピールするべきであると言えるでしょう。

例えば「私の強みはコミュニケーション能力であり、御社の営業職を志望しています。私は営業職で結果を残したいと考えており、営業に集中するためにはいかに事務作業を効率よくこなせるかが大事であると考えています。そのため弱点を減らして強みを最大限に活かすために、MOSを取得しました。」というように伝えましょう。

MOSの資格を活かせる仕事は数多くありますが、パソコンスキル以外にも求められる能力はあります。仕事は複合的なものであり、ひとつの能力だけで達成できるわけではありません。

MOSの資格とコミュニケーション能力など、自身の強みと一緒にアピールしましょう。

かんたん3分!受けない方がいい職種がわかる適職診断

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で自分の適性を把握しておき、就活を効率的に進めましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

MOSを取得するための勉強方法3STEP

MOSを取得するための勉強方法3STEPを表した図

一般的にMOS対策法として、「独学」「パソコン教室に通学する」「通信講座を受講する」の3通りの勉強法が考えられます。

この中でどの勉強法を選択したとしても、合格したいMOS試験日を明確に定めて勉強することが大切です。MOSを取得するための勉強方法を理解し、合格までのプロセスを知りましょう。

1.試験日を決めて勉強スケジュールを立てる

まずは自分が試験を受ける日を決め、学習スケジュールを立てましょう。MOSの試験には、全国一斉試験と随時試験の2つの受験形式があります。

全国一斉試験は毎月1~2回で日曜日に行われ、会場はパソコン教室などです。一方で、随時試験は週1~2回試験を実施する教室も多く、中には毎日試験を実施している教室もあります。

随時試験の場合、試験の10日前まで申し込みが可能であるため、勉強の進み具合を見ながら調整できます。随時試験を選択すれば、ほぼ毎日でも受験が可能です。

そのため試験日が未定のままだと勉強がダラダラと先延ばしになってしまう可能性があり、注意が必要です。合格を目指す時期を明確に設定しておくべきでしょう。

2.テキストを購入し進める

試験日を決めて勉強スケジュールが確定すれば、実際に勉強を始めていきましょう。まずは最初の1週間で、テキストを一通り読みこむのがおすすめです。

初学者やじっくりと基礎を固めたい人は、1週間以上かけてテキストを読んでも良いでしょう。この際、できれば練習問題付きのテキストを使用し、練習問題を解きながら読み進めましょう。この結果、テキストの内容を理解できているかを確認しながら学習が進められます。

テキストの読み込みと問題を解くことを並行して進めれば、インプットとアウトプットが同時に行えるため理解度が高まります

また、テキストを初めて読む段階では当然わからないところも出てくるでしょう。序盤はわからない問題に遭遇しても、気にせずに読み進めてください。最初の段階ですべてを理解する必要はなく、まずは全体像や基本的な操作の理解を心がけましょう。

2周目以降にじっくりと読み込むことで、より詳細な部分の理解もできてくるため、不安に思う必要はありません。テキストのわからなかった箇所を中心に読み、目立った疑問点などがなくなった段階で演習に着手すると良いでしょう。

勉強の初期に毎日勉強することを習慣化できると、ストレスなく勉強していけるでしょう。

3.模擬問題を解く

MOS試験では、過去問が公開されていません。コンピュータにより、同一レベルの違う試験問題が受験者にランダムに割り振られているためです。

そのためアウトプットをするためには、過去問に類似した模擬体験テキスト等を使用して、実践的な問題に触れることが重要です。 実践的な問題にできるだけ触れておけば、本番でも対応できでしょう。

MOSの資格で効果的にアピールしましょう

MOSの資格は必ずしも評価されるとは限りませんが、持っていて不利になるものではありません。評価される仕事は少なからずあり、就職後に役立つ場合も多いため、余裕があるなら積極的に取得することがおすすめです。

MOSに限らず、資格を評価してもらうには、仕事に役立てられることが大前提であるため、志望先に応じて取得するかどうかを考えておきましょう。また、単に資格を持つだけではなく、それを魅力的に提示するための方法も考えなければなりません。志望先の選び方から選考での活かし方まで工夫して、MOSの資格で就職を有利に進めましょう

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ