目次
銀行内の職種は多彩
銀行は学生に人気の就職先ですが、銀行内にも数多くの職種が存在します。銀行への就職を目指すなら、どの職種で働きたいのかを明確にし、将来のキャリアを描いておくことが大切です。銀行が人気は理由は安定性の高さにあり、公務員に次いで安定性は高く、民間の仕事ならトップクラスといえるでしょう。
現在では景気や金融政策の影響もあり、業績が落ち込んでいる銀行も多いですが、それでも安定性は高く、人気の就職先といえます。銀行は人気が高く応募者数も多いため、本当に志望度が高いかを判断して、ふるい落としをおこないます。安定しているからという理由では志望度が高いとはみなされないため、職種への理解を深め、仕事を詳細まで知って志望度の高さをアピールしましょう。
銀行の代表的な職種は一般職と総合職
銀行の職種は大きく一般職と総合職に分けられます。それぞれで仕事内容が異なるだけではなく、将来のキャリアも違ってくるため、注意しなければなりません。銀行によっては途中で一般職から総合職へと職種の切り替えができる場合もありますが、職種の変更には厳しい条件があります。また、すべての銀行で職種の変更が可能とは限りません。基本的には就職した職種で働くことになるため、それぞれの違いを正しく理解し、就職時に選択を誤らないようにしましょう。
一般職:窓口業務をおこなう
一般職は基本的に窓口業務をおこなうことが多いです。銀行にくるお客様の対応をおこない、預金や送金、口座の開設など、窓口でおこなえることをすべてを担当します。銀行における基本的な業務であり、銀行サービスを円滑に提供するための必須の仕事です。また、単に窓口で業務をこなせばよいわけではなく、銀行の顔として働くことが求められます。
お客様にとっては、窓口で対応した人がその銀行の印象であるため、顧客の満足度を落とさないためにも丁寧な接客を心がけなければなりません。銀行ごとにサービス内容は違いますが、微々たる差であることも多く、窓口での対応次第で別の銀行を利用するということもあります。基本的な業務だからこそ重要度は高く、信頼や責任が求められる仕事と考えましょう。
あなたが受けないほうがいい職業をスマホで確認してください
就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
AIを活用して自己PRを完成させよう!
窓口の業務内容
窓口業務は、銀行の顔として窓口で応対する仕事です。基本的な業務の内容はもちろん、自行のサービス内容を詳細まで把握して、適切なサービスを提供することが大切です。また、お客様は金融のプロではなため、相手が何を求めているのかを察知して、適したサービスに案内することも求められます。
基本的には窓口での接客ですが、裏で事務作業をおこなうこともあります。銀行を閉めた後はお金の計算をおこない、きちんと金額を合わせなければならないため、責任感が伴うことも理解しておきましょう。窓口でもお客様のお金や通帳をといった貴重品を預かるため、ひとつひとつの業務を丁寧、かつ慎重におこなわなければなりません。
総合職:営業・渉外をおこなう
総合職の業務は幅広く、一般職のように窓口業務で固定ということはほとんどありません。総合職の場合は、窓口ではなく営業に配属されることが多いです。銀行内での仕事だけではなく外回りも多く、営業マンに近いともいえるでしょう。また、営業の他に任される業務は幅広く、転勤を伴うことも多いです。
総合職は出世コースを歩むことが多く、一般職よりも高いレベルの業務が求められ、仕事もハードになりやすいことは理解しておきましょう。仕事が大変な分給料もよく、早いうちから役職につける場合もあります。総合職は、まさに銀行内の職種を総合的に経験するため、幅広い業務に挑戦し出世したい人におすすめです。
営業・渉外の業務内容
営業は顧客に対して自行のサービスを提案し、利用を促すことが主な仕事です。個人と法人による細かな違いはありますが、サービスの提案から、利用までの流れはどちらも同じです。銀行の営業の場合、基本的にはルート営業ですが、個人営業の場合は、一部飛込営業の要素も含みます。
個人営業でもまったく知らない人のところに営業に行くわけではなく、自行を利用している人をピックアップして営業をかけますが、面識がない場合も多いです。もちろん、知っている人のもとを回ってルート営業をおこなうことがほとんどですが、一部飛び込み営業に近い業務があることは理解しておきましょう。営業も基本的には窓口業務と同じで、お金を扱う以上、信用や責任が重要視されます。
個人営業
個人営業は、個人顧客に対して自行のサービスを利用しらもらうために、提案をするのが仕事です。提案の内容は相手によって異なり、顧客の状況や求めるものを察知して相手に合った提案をすることが求められます。基本的には定期預金のプラン、証券商品や保険の紹介、融資の相談などが多いでしょう。
個人営業では顧客の自宅に伺うだけではなく、銀行の窓口や応接スペースで対応することもあります。また、ひとりと長く付き合うことになるため、人間関係は非常に重要です。顧客から直接お金や通帳を預かるため、長い時間をかけて信頼関係を築かなければ、営業が成功しないことも多いです。顧客との距離が近く、念入りなコミュニケーションが求められることも特徴のひとつでしょう。
かんたん3分!受けない方がいい職種がわかる適職診断
就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
適職診断で自分の適性を把握しておき、就活を効率的に進めましょう。
AIを活用して自己PRを完成させよう!
法人営業
法人営業は企業に対しての営業活動であり、基本的には融資や保険の相談などが多いでしょう。個人向け、企業向けの商品で内容が違いため、提供するものは違いますが、仕事内容自体はそれほど大きく変わるわけではありません。どちらも自行のサービスを提供する点は共通しており、大きな違いは扱うものの規模くらいです。
ただし、規模の大きさは個人と法人ではかなりの差があり、法人の場合ひとりで100万〜1,000万円単位の大金を扱うことも少なくありません。場合によっては億単位のお金を扱うこともあるため、責任感はより強くのしかかるでしょう。金額が大きいだけにプレッシャーも大きく、個人営業より強いストレスがふりかかるため注意が必要です。
金融業界への就職マニュアルについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
その他の銀行の職種
窓口業務に挙げられる、預金や引き出し、送金などはいわゆる銀行業務と言われており、これはどの銀行でも共通しています。しかし、一部の業務内容は銀行ごとに異なるため、それらも知っておくことが大切です。銀行によって規模は違い、扱う部門の数も異なります。業務内容の違いは部門の違いでもあり、志望先を決める際は、どのような部門があるかも確認しておかなければなりません。通常の銀行業務以外で挙げられる部門は、大きく3つに分けられます。
融資
銀行では、ローンの相談窓口など融資のサービスもおこなっています。融資とは、顧客や企業など資金を必要とする相手に、お金を貸す業務です。社員は、資金を貸せるかどうかを判断したり、その相手に合ったローンの種類を提案したりします。
融資では大きな資金が動くことになるため、銀行の中でも重要な役割といえます。銀行の業績に大きく影響する業務といえるでしょう。融資専門の相談員として窓口で仕事をする場合もあれば、ローンの企画を考えるという業務もあります。融資といってもその仕事内容は幅広く、その人の適性などに応じて業務は異なるといえるでしょう。
証券
証券部門は証券商品を扱う部門であり、銀行が一部証券会社の領域に参入していると考えましょう。証券部門は証券商品の提案から購入代行までおこない、基本的には営業の職種に含まれます。証券部門がある場合は営業職の中で証券分野を任されることがあり、基本的には個人投資家に向けたものが多いでしょう。
また、メガバンクではグループ会社に証券会社を持ち、完全に独立した証券部門を持つこともあります。グループ会社に出向を命じられることもあり、銀行から証券へと業務の土俵が大きく変わる可能性があることも理解しておきましょう。銀行と証券には大きな違いがありますが、それぞれ金融という大きなくくりで繋がっており関係性は深いため、証券についての理解を深めることも大切です。
保険
保険部門は、保険商品を扱っており、これも基本的には営業の職種で配属されることが多いです。銀行ごとに扱う保険商品は違い、自行の保険の内容は細部まで把握しておかなければなりません。保険の営業の場合は、個人と法人の両方があり、それぞれで扱う商品の特徴は異なります。
また、保険の企画の仕事もあり、保険や金融、法律などの深い知識がある場合は、企画に異動することもあるでしょう。保険も銀行と同じ金融分野で繋がっており、保険部門を持つ銀行は多いです。保険の知識が必要になることも多いため、入行後はしっかり勉強しなければなりません。また、証券と同じでグループ会社に保険会社を持ち、完全に独立した部門で保険業を展開する企業が多いです。
銀行内の職種はどう決まるか
銀行内の職種は幅広く、人によってどれを希望するかは異なるでしょう。しかし、企業では必ずしも希望した職種で働けるとは限らず、希望とは違った職種に配属されることもあります。配属は企業の都合による部分も大きいですが、決定要素はそれだけではありません。職種は複合的な要素で決められるため、希望の職種に就くためにも、どのように決められるのかを知っておくことが大切です。職種がどのように決まるかを知り、希望する職種に配属されるには、どうすればよいのかを考えましょう。
応募した職種
銀行の職種は大きく一般職と総合職に分けられ、これらは応募したとおりに決定します。一般職で応募して総合職に、あるいは逆に振り分けられるということはありません。応募した時点でどちらの職種になるかは決まり、基本的に後から変更できないため、慎重に選ぶことが大切です。また、大きく分けると一般職と総合職ですが、銀行によってはさらに細かく職種が分けられることもあります。
例えば総合職でも働く地域を限定した「エリア採用」、転勤の可能性がある「全国採用」があり、これらも応募したもので職種は決定します。総合職内のさらに細かい職種については就職後の配属まで分かりませんが、大別した職種は応募時点で決まることは覚えておきましょう。
適性と本人の希望
総合職の場合、営業やその他部門の職種に分けられるため、選択肢は広いですが、これは適性と本人の希望によって決まります。職種ごとに業務内容は異なり、求められる能力や資質も違うことから、選考や適性をとおして適性を見極め、適材適所で配属されるのが基本です。
本人の希望も決定要素のひとつですが、希望が叶えられることは少なく、企業の考えで職種は決まると考えましょう。これは企業でキャリアプランを考えているからであり、新入社員がより大きく成長することを考えての決定です。もちろん、希望がすべて無視されるわけではなく、希望を出し続けることで異動時に配慮されることは多いです。キャリアの浅いうちは希望は通りづらいですが、長く勤めると希望がとおりやすくなると考えましょう。
金融業界の就職偏差値について、知りたい人はこちらの記事もチェックしてみてください。
銀行に就職する際は希望する職種を明確にしよう
銀行は人気の就職先ですが、職種は多く、どのような仕事を任されるかは分かりません。しかし、どの職種も経験する可能性はあるため、それぞれ理解を深めその中でも特にやりたいものを見つけることが大切です。銀行は条件のよさから志望する人が多く、倍率も非常に高いです。
選考を勝ち抜くには、他の学生と差別化を図った志望動機が必要であり、アピール力を高めるには、職種や仕事内容について理解を深めなければなりません。どのような職種があるのかを知り、何をやりたいのかを明確にすることで、志望度の高さは伝えられます。職種ごとに特徴は違うため、自分には何が合っているか、どれをやってみたいかを考え、就職後の明確なビジョンを作って銀行への就職を目指しましょう。