目次
日本の就活は世界と違う?
就活は大学生活を締めくくる一大イベントであり、大学入学時から就職のことを意識するという人も少なくないでしょう。しかし、就活=大学生活の締めくくりという考え方は実は日本独自のもので、海外とは考え方が大きく違っています。そもそも就活のシステム自体、国や文化によって違っており、日本の就活=グローバルスターンダードと考えないことが大切です。
先進国の中で見ると日本の就活は特殊であり、場合によっては異常と呼ばれることもあります。就活を攻略するには、日本ならではの特徴を知り、理解を深めることが大切です。日本と海外の就活の違いを知り特徴を正しく把握して、状況に合った対応策を練って就活の攻略を目指しましょう。
日本の就活の特徴
就活をスムーズに進めるためには、まずは日本の就活の特徴から再確認しましょう。普段から当たり前に見たり聞いたりできるため、そもそも日本ならではの就活の特徴を気にしたことがないという人も少なくありません。就活を攻略するには、基本的な特徴、システムを知り、理解を深めることが大切です。自身を取り巻く状況や環境を把握できていないと、スムーズに進められる困ることも多いです。日本ならではの特徴を知って、どのような就活をおこなうのか理解しましょう。
新卒一括採用
日本の就活は新卒一括採用であることが最大の特徴であり、世界的に見ても特殊なケースとされています。新卒一括採用とは、ある時期を境に就活が一斉にスタートするというものであり、日本では現在3月に情報解禁、6月から順次面接がスタートしています。面接が6月解禁になるのは経団連の指針を守る企業であり、実際には6月以前から選考はスタートし、内定を出す企業も多いです。
しかし、それでも情報解禁の3月を待ってから選考を始めるという企業がほとんどで、どの企業もスタート時期を待って、一斉に採用活動を開始しているといえます。外資系企業は3月以前に採用を進めることが多いですが、これは国内企業とは一線を画すためカウントせず、日本の企業はほとんどが新卒一括と考えましょう。
協調性を重要視
協調性が特に重視されることも日本の就活ならではの特徴です。仕事の取り組み方は個人や企業によって違いますが、日本企業の多くはチームプレーを大切にしています。人との繋がりを重要視し、チームで仕事を進めることに価値を見出す傾向にあるため、協力できる人でないと評価されづらいです。
そのため、周囲と協力できる協調性のある人が求められており、自己中心的な考え方をする人はマイナス評価を受けやすい傾向にあります。一部企業では多様性を重視して、協調性よりも個性に重きを置くこともありますが、全体的にみると協調性重視の企業のほうが多いでしょう。多様性を求める企業はグローバル化したものがほとんどで、ローカルな企業の多くは協調性を高く評価する傾向にあります。
ポテンシャル採用
日本の就活ではポテンシャル採用が多いことも特徴であり、就職後の成長力を見越して採用が決定します。就職時の能力はそれほど重要視されず、仕事をしながら大きく成長できること、将来的に企業に貢献できることが重要とされています。これは世界的に見ても異例であり、日本ならではの特徴と言えるでしょう。
ポテンシャル重視の採用のため、極端に言えば現時点での実力がなくても採用されることは可能です。もちろん、将来的な成長を感じ取ってもらうには、選考でのアピールや現時点でも多少の能力、知識が必要な場合もありますが、ハードルが低いことは確かでしょう。ポテンシャル採用のため、誰でも大企業に就職できる可能性は秘めており、自由に就職先を選びやすいのは日本の就活ならではの特徴です。
海外で就職するために必要な事については、こちらの記事で詳しく解説しています。
あなたが受けないほうがいい職業をスマホで確認してください
就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
日本と海外の就活の違い
日本の就活への理解をさらに深めるには、海外との違いを知ることも大切です。ひとくちに海外といっても国によって就活の制度は細かく違い、すべてが共通しているわけではありません。しかし、先進国ではある程度共通した特徴を持っていることが多く、それらと比較すると、日本の就活とは大きく違っていると言えます。日本と海外の就活制度の違いを知り、グローバルスタンダードではどのように採用が決定しているのかも把握しておきましょう。
日本は暗黙のルールが厳しい
日本は暗黙のルールが厳しい傾向にあり、これは就活に限らずビジネスにも言えることです。暗黙のルールとは、明確にNGと決まっているわけではないものの、避けたほうが無難な行動、言動、振る舞いです。これらはすべての業界、企業で共通しているわけではなく、業界ごと、企業ごとにローカルなルールがある場合も多いため注意しなければなりません。
いわば空気を読まなければならないというものであり、マナーを厳しく守り、目をつけられないようにする必要があります。海外でも暗黙のルールがないわけではありませんが、日本ほど厳しいわけではありません。暗黙のルールというよりも、ビジネスルールとして表面化しているものであり、意味もなく古くからの慣習が続いていることが多いのは日本ならではと言えます。
海外は実力主義
日本の就活はポテンシャルを重視するのに対し、海外では実力主義が基本です。学生だろうと社会人経験者だろうと平等に扱われ、実力があるなら採用、ないなら不採用と分かりやすい評価基準と言えます。簡単に言えば、日本では大学時代に何を学んだのかを聞かれ、そこから将来性を把握するのに対し、海外では大学時代の経験から、仕事で何ができるのかが問われます。
どれだけ素晴らしい体験、魅力的な経歴を持っていても、それだけでは採用されないのが海外の就活の厳しいところです。ポテンシャルはあっても採用には至らないケースがほとんどであり、就職するにはまずは実力をつけなければなりません。実力主義は採用時だけではなく就職後も続き、仕事を通して常に実力、成果が求められるのも特徴と言えます。
インターンを重視する傾向
実力主義が基本の海外では採用時に仕事の出来を正しく判断するため、インターンが重視される傾向にあります。日本のインターンは職業体験の意味合いが強く、実務の経験やワークを通して仕事への理解を深めるのに終始します。対して海外の場合は、インターンは採用試験の一環と考えられることが多く、日本で言う試用期間に近いでしょう。
インターンでの仕事ぶりを見て合否が決まるケースも多いため、チャンスを逃さないよういかに活躍できるかが重要です。インターンでそのまま就職が決まるケースが多いため、海外では個人のタイミングで就活をおこないます。日本のように一斉に就活が始まるわけではなく、自分の都合に合わせて好きな時期に進路を決めるというのも、海外ならではの特徴でしょう。
海外就職を実現させる方法について、知りたい人はこちらの記事もチェックしてみてください。
日本の就活の問題点は?
日本の就活は海外の就活とは特徴が大きく違っており、世界的に見ても異例な制度を採用していると言えます。そのため問題点も多く、就活を攻略するにはそれにも向き合わなければなりません。制度の改正を望む声や実際に改変の動きも見られますが、現時点では変わらず問題点は残っています。日本の就活ではどのような点が問題視されているのかを知り、マイナスのポイントともしっかり向き合って、上手に進める方法を考えましょう。
無個性を強いられる
日本の就活は「新卒一括採用」や「協調性重視」が特徴です。さらに暗黙のルールも厳しく決められており、取り決めが非常に多く、結果的に学生は無個性を強いられるのが問題点と言えます。日本の就活ではある時期を境に一斉に活動がスタートします。その際、黒髪でスーツという身だしなみが基本であり、これまでにどれだけ派手な格好をしていた人でも、就活に合わせて身だしなみを変えなければなりません。
加えて協調性が重視されるため、チームに馴染み良好な人間関係が築けるかをアピールする必要があります。和を乱さないことが重要視される日本の就活では、学生の無個性化が進み、個性を発揮すると就職が決まりづらいという点は大きな問題でしょう。
企業優位になりやすい
日本の就活は無個性化が進みやすくなっていますが、これは企業が求める基準に合わせた結果です。そのため、企業が上、学生が下という構図が無意識にできてしまい、企業優位に採用活動が進みやすいことも問題点と言えるでしょう。就活は自身の進路を決めるための活動ですが、企業に就職させてもらうための活動と考えてしまう人も少なくありません。
採用試験は受けさせてもらうもの、内定は企業から頂くものというイメージも強く、力関係が固定して学生が抑圧されやすいのは問題でしょう。学生が就活と同時に、企業は採用活動をおこなっています。それぞれがニーズを持っているため、上下関係はなく、企業とも対等であることは理解しておかなければなりません。
日本の就活は気持ち悪い?
日本の就活は特殊かつ問題点も多く、見方によっては気持ち悪いと感じる人も少なくありません。就活に違和感を感じている人は多いため、どのような点に違和感を感じるのか、気持悪いと思うのかを知ることも大切です。マイナスの面まできちんと理解することで就活制度への理解も深まり、スムーズな進め方や対策も考えられます。気持ち悪いと感じてしまう点を知り、日本の就活の問題点をさらに深堀りしていきましょう。
足並みを揃えるのが不自然
日本の就活が気持ち悪いと感じやすいのは、全員で足並みを揃えて活動を進める点にあります。これは就活が一斉にスタートすることや、選考でも協調性を発揮しなければならないことが理由です。どれだけ個性的な人でも無個性を強いられ、いかに集団に馴染めるかが重要視されます。尖った個性では不採用になり、自分を隠して周囲に合わせた結果、採用されるというケースも少なくありません。
足並みを揃えて就活をしていると、社会に操られているのではないか、自分の何が社会や企業に求められているのかと疑問を持ってしまうことも多いです。社会や企業に対して不信感を抱くことも多く、これが発展して就活制度そのものを気持ち悪いと思う人が多いのでしょう。
就活用の自分を作る必要がある
就活では自身を売り込みアピールすることが大切ですが、これは日本でも海外でも同じです。しかし、日本の就活の場合はありのままの個性では評価されないことが多く、就活用に評価される自分像を作り上げなければなりません。極端に言えば、嘘の自分を作ってアピールしていることになり、本当の自分が一体どのようなものか分からなくなり、気持ち悪いと感じる人は多いでしょう。
また、企業に評価されるために作った自分像は、他の学生とも一致することが多いです。例えば集団面接で3人の学生がいた場合、3人とも似たような人物像をアピールするケースも少なくありません。誰もが均質化して同じに見えてしまい、作り上げた自分が独り歩きするようで違和感を覚える人もいるでしょう。
適職診断を試してください。
適職診断はもう試しましたでしょうか?就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
日本の就活を攻略するには
海外との違いや日本の就活ならではの特徴、問題点を知ると、就活自体が嫌になってしまうことも多いでしょう。しかし、海外で生活するなら別ですが、日本で生活するなら就活は避けられない道であり、きちんと向き合って取り組まなければなりません。日本ならではの問題点や気持ち悪さはありますが、逆にそれを利用して就活を有利に進めることも可能です。日本の就活の特徴を逆手に取って、スムーズな攻略を目指しましょう。
企業研究を入念に
就活を攻略するには企業研究は必須であり、どれだけ念入りにおこなえるかが重要です。日本では新卒はポテンシャル重視で採用が決定する傾向にあり、ポテンシャルとは簡単に言いかえると仕事への意欲、やる気です。やる気がある=成長力が高く、評価に値すると判断されるため、いかに就職意欲が高いかアピールしなければなりません。就職意欲の高さは、企業への理解度によって測られることが多いです。
簡単に言えば、企業への理解度が高い=企業への興味関心が強い=就職意欲が高いという考えに繋がります。新卒一括採用は就職の選択肢が多いだけに、1社に対しての理解は浅くなりがちです。その中で高い理解度を示すと企業への優先度をアピールでき、高評価が獲得しやすいでしょう。
面接用のアピールを練り上げる
どのようなアピールなら企業に評価されるのか、念入りに考えましょう。面接では企業によって聞かれる内容が違いますが、共通して聞かれやすい質問はあります。例えば「自己PR」や「志望動機」、「学生時代に頑張ったこと」などは、聞かれる可能性が非常に高いです。企業が何を求めるか、企業研究から把握して、求められるものに合ったアピール内容を考えて、高評価の獲得を目指しましょう。
日本の就活を正しく理解しよう
就活は人生を決める一大イベントであり、どこに就職するかによってその後の人生は大きく違ってきます。もちろん、新卒での就職先だけがすべてではありませんが、社会人としてのキャリアやその後の仕事の進め方、職業選択に影響することは確かでしょう。就活は非常に重要であり、成功を勝ち取るのは難しくもあるため、念入りに準備を進めてから取り組まなければなりません。
就活の準備では選考の対策が基本ですが、それだけではなく就活制度そのものへの理解を深めることも大切です。日本の就活は海外と違う点が多く、特殊な事情を多く抱えています。日本ならではの特徴や問題点を知り、それらに合わせたスタイルで就活を進めることがスムーズに成功を勝ち取る秘訣といえるでしょう。