面接対策
【採用面接のチェックシート】基本項目や高評価のポイントをご紹介
- 33020 views
目次
採用面接用のチェックシートを持つ企業は多い
スムーズに就活を進めるうえで知っておきたいのが、採用面接用のチェックシートの存在です。採用面接用にチェックシートを持っている企業は多く、これを持つ企業の場合一定の基準に従って評価を決定します。採用基準が決まるため、誰が面接を担当してもある程度同じ結果で採用活動を進められます。
面接官の好みや相性が採用に反映されづらくなるため、学生にとってもフラットな評価が期待できるという面はありますが、反面合格が難しくなる場合も多いです。チェックシートに沿って評価をおこなう場合は、基準に合わないとどれだけ素晴らしいアピールをしても評価されません。チェックシートのある企業では評価される項目を知って、それを踏まえたアピールをすることが求められます。
採用面接のチェックシートの基本項目
採用面接のチェックシートを持つ企業の選考を通過するには、どのような項目で評価されるのかを知ることが大切です。基本項目を知っておくことで、何が評価のベースになるかが理解でき、アピールの方向性や方法もある程度把握できます。項目ごとにみられているポイントは異なり、それを満たしていないと評価がされづらいことは理解しておきましょう。単にどのような項目で評価されているかを知るだけではなく、どのような点がみられているのかも考えることが大切です。
志望度の高さ
志望度の高さは基本中の基本の項目ですが、重要視されやすい部分でもあるため注意が必要です。志望度は高いほど高評価になるため、就職への熱意を念入りにアピールしなければなりません。また、志望度は就職意欲の高さだけではなく、業界や企業への理解の高さからみられることも多いです。
志望先への理解が深められていることで、就職のために優先的に時間を割いていると判断され、高評価を得やすいでしょう。反対にどれだけ就職意欲が高いとアピールしても、理解が深められていないと口だけと判断されるため、注意しなければなりません。志望度の高さはただ伝えるだけではなく、本当に意欲が高いかを証明できることが大切です。意欲の高さを裏付ける根拠を提示することが、高評価を獲得するポイントです。
面接で熱意を伝える方法については、こちらの記事で詳しく解説しています。
自己PRの内容
自己PRの内容も、チェックシートではごく基本的な項目です。自己PRは何を題材にアピールするかだけではなく、それは企業の仕事に活かせる能力か、ということまでみられると考えましょう。提示する題材によって、評価されるかどうかが変わります。評価されるのは企業で活かせる能力や人柄であり、企業とは全く関係ないものを提示してしまうとこの時点でマイナス評価になるため注意が必要です。
また、企業に関係するものを提示できても、そこで終わってしまうと高評価にはなりません。アピールポイントを活かし、企業でどのように活躍するか、利益に貢献できるかを伝えることが大切です。企業が求める能力や人柄を有し、活躍できることが伝えられると高評価になります。
自己PRのネタについて悩んでいる人は、こちらの記事もおすすめです。
39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください
面接力診断はもう試しましたでしょうか?就活では、面接での印象が大きなポイントとなります。自信がないまま本番を迎えてしまうと、理由がわからないまま選考に落とされてしまいます。。
少しでも不安な人は、「面接力診断」を活用してみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、今すべき面接対策を把握することができます。
今すぐ面接力を測定して、面接本番で失敗する確率をグッと下げましょう。
これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。
将来のビジョン
就活は就職して終わりではないため、就職後のビジョンもチェックシートの項目に含まれます。将来のビジョンは、まずもっているかどうかがみられており、その上で内容もチェックされています。そもそも将来のビジョンを持っていないと、就職しただけで満足してしまい、就職後の活躍が見込めないと思われるため注意が必要です。
場合によっては就職がゴールで、働く意思がないと思われる危険性もあります。将来のビジョンは就職後に何をしたいかを提示するだけではなく、その後どうなりたいかも伝えなければなりません。就職してすぐやりたいことと、そこから派生して数年後にやりたいこと、成し遂げたいことをアピールすると高評価になりやすいです。ただし、実現不可能なビジョンはマイナス評価になるため、現実味のあるものを提示しなければなりません。
入社後の抱負の伝え方について、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。
身だしなみ
身だしなみもチェックシートの基本項目のひとつであり、評価を左右する重要なポイントです。身だしなみはてっぺんからつま先までみられており、トータルで評価されると考えましょう。そのため、一部ができているだけではダメで、全身きちんと整えられてこそ高評価になります。
スーツを正しく着こなす、TPOに合った装いを心がけるなど、細部のポイントは数多くありますが、全体的に重要視されているのは清潔感です。ぱっと見たときに清潔感があるかで評価の大部分は決定し、面接の短時間では覆すことが難しいと考えましょう。汚れやほこりなどがついていないか確認することはもちろん、見た目の印象からも清潔感を感じられるか、フレッシュさが出ているかをチェックしておかなければなりません。
面接マナー
面接はマナーを守って取り組むことが求められ、これもチェックシートの基本項目に含まれています。面接マナーは細かくありますが、基本のポイントは入室時、面接中、退室時の3つに分けられると考えましょう。入室時ならノックや椅子をすすめられてから座るなどが挙げられます。
面接中は面接官の顔をみて、ハキハキと受け答えをするのがマナーです。退室時はお礼を言って席を立ち、音がしないよう丁寧に扉を閉めることが大切です。また、退室後は速やかに企業を後にすることも、面接マナーのひとつです。さらに、面接前の受付での対応でも、マナーができているかみられています。面接マナーは本番中だけではなく、面接の前後も評価されていると考えましょう。
採用面接のチェックシートで評価項目となる能力
採用面接のチェックシートでは、就活生の能力を評価する項目が設けられています。面接での受け答えや話す内容から、どのような能力を持っている人なのかを見定めて評価しています。
ここでは、評価対象となりやすい能力を紹介します。企業がチェックしている能力を知ることで、面接でどのような振る舞いや受け答えをすればよいのか、何に注意すればよいのかを把握しましょう。評価項目となる能力は「コミュニケーション能力、理解力、判断力、実行力、ストレスコントロール」です。
コミュニケーション能力
コミュニケーション能力は、主に面接での受け答えの様子を見て判断されています。声が小さかったり相手の目を見て話せていなかったりすると、コミュニケーション能力が低いと判断されてしまいます。印象をよくするためにも、はきはきと受け答えをするようにしましょう。
また質問に対する答えにも注意が必要です。質問からズレている回答であったり、結局何がいいたいのかが伝わらない回答であったりしても、コミュニケーション能力が低いと判断されます。
質問をよく聞き、簡潔で分かりやすい回答をするようにしましょう。質問が聞き取れなかったりよく分からなかったりしても、丁寧に聞き直せばコミュニケーション能力が低いとは判断されません。
理解力
理解力は、質問の内容を正しく理解できているかや、質問に対して的確に回答できているかで評価されます。質問の内容を誤って理解し、とんちんかんな回答をしてしまう就活生も多いです。そのような人は、働き出しても上司の言葉をうまく理解できなかったり、業務の趣旨が理解できなかったりするのではないか、と企業も不安になってしまいます。
面接では面接官のする質問をよく聞き、分からないことがあれば「○○ということですか」と丁寧に聞き返しましょう。しっかりと質問を理解したうえで回答することが大切です。回答もだらだらと話すのではなく、自分の意見が伝わるように話を組み立てなければなりません。話すことが苦手な人は、簡潔に意見を述べる練習をしましょう。
判断力
判断力は仕事をこなすうえでも重要な能力です。大きな判断ができるかどうかだけではなく、小さなことでも適切な判断が早くできるか評価されます。
就活生の判断力を知るために「今までに経験したミスや失敗と、そのときの対処法」を質問する企業があります。この質問で重要視されるのはミスや失敗の内容よりも、その状況でどのような判断をして乗り越えたのか、ということです。ミスや失敗をうまく挽回できた経験を話して判断力をアピールしましょう。
仕事をしていると毎日何かを判断していかなければならないため、冷静に状況を理解し判断していく力が無い人には、企業も入社してほしいとは思いません。そのため、判断力は企業が重要視する能力といえます。
実行力
実行力とは、物事をやりきる力や課題に対して何らかの行動を起こせる力のことです。難しい仕事や途中でトラブルが発生した仕事でも、最後までやり遂げることができる人材であるかどうかを判断するために、面接で実行力を評価しています。
自己PRや学生時代に頑張ったことを述べるときの題材は、自分が最後までやり遂げることができたことを使うようにしましょう。中途半端な取り組みを述べても、「結局どうなったの」と聞かれてしまえば上手く答えられないでしょう。その結果、実行力のない人と評価されかねません。
また周囲の人を動かし何かを実行する力がある人も、企業という組織で高く評価されます。リーダーシップをとった経験がある人は、積極的にアピールしましょう。
ストレスコントロール
ストレスコントロールを評価する企業もあります。ストレスコントロールとは、ストレスを自分でコントロールする力です。ストレスをコントロールできずただひたすらに耐えるという人は、いつか限界がきて精神的に大きなダメージを受けてしまいます。ビジネスマンとして生きていくには、ストレスコントロールも必要な能力といえます。
ストレスコントロールを評価するために、ストレス解消法を聞く企業があります。自分なりのストレス解消法を答えましょう。しかし、ギャンブルやたばこなどマイナスなイメージをもたれることを答えてはいけません。
また、今までに苦労したこととその解決法を聞かれることもあります。ストレスをポジティブに捉えて何かを成し遂げた経験があれば、アピールしましょう。
C評価は要注意!
本番前にあなたの面接力を診断しましょう
面接での不安を抱えていませんか?多くの人が面接でどのように振る舞うべきか悩んでいます。
そんな時は「面接力診断」を利用してみてください。数分で自分の強みと弱点を知り、改善点を把握できます。
本番前にしっかり準備して、自信を持って面接に臨みましょう。
これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。
企業ごとにチェックシートの内容は違う
チェックシートの項目を踏まえてアピールすることで、より高評価を獲得しやすくなりますが、すべての企業が同じ基準で評価しているとは限りません。基本項目はある程度共通していることが多いですが、細かい基準や項目については、企業ごとに違うと考えましょう。同じやり方で面接に取り組んでも、評価のされ方が異なることは多いです。同じ採用面接でもなぜ企業ごとにチェックシートが違うのか、理由を把握してチェックシートへの理解を深めましょう。
必要な能力・適性が違うため
企業ごとにチェックシートの内容が違うのは、必要な能力や適性が異なるためです。業界が違うと仕事の内容は大幅に違い、当然仕事のために求められる能力も異なります。例えば金融とメーカーでは、そもそも扱うもの自体が違うため、それぞれでチェックシートの内容は変えなければなりません。
また、同じ企業でも応募職種が複数ある場合は、それぞれでチェックシートが違う場合もあるため注意が必要です。チェックシートを踏まえたアピールをするなら、企業が属する業界で必要な能力や適性だけではなく、応募する職種の特徴も考慮して考えなければなりません。志望先の業界や職種への理解を深めることが、チェックシートの違いに対応する秘訣です。
求める人材像が違うため
求める人材像の違いも、企業ごとのチェックシートが異なることに関係しています。同じ業界、同じ職種で募集をかける場合でも、企業によってどのような人材を採用したいと考えるかは異なります。これは企業そのものの特徴や性質によるものが大きく、企業風土が大きく関係しているでしょう。
例えば、A社ではどんどんチャレンジする風土にあり、B社では伝統を重視した風土にあるなら、それぞれで求められる人材像はほとんど正反対といえます。正反対の人材を採用するのに同じチェックシートが使えるはずもなく、採用したい人材の特徴に合わせて、チェックシートの内容は柔軟に変化します。業界や職種だけではなく、志望する企業そのものを知ることも、面接を通過するポイントのひとつです。
採用面接で高評価を残すには
採用面接のチェックシートは企業による違いが大きいため、完璧に対策することはできません。また、そもそもチェックシートを採用していない企業もあることは理解しておきましょう。チェックシートの有無に左右されず、採用面接を確実に通過するには、事前の対策を念入りにおこなうことが大切です。きちんと対策をしているなら、どのような評価のされ方であっても問題はありません。どの企業からも評価されるには何が必要かを考え、念入りな対策をして面接に臨みましょう。
自己分析でアピールポイントをみつける
採用面接で高評価を残すには、自己分析を徹底しておこなうことが大切です。自己分析を徹底しておこなうことで、何をアピールするべきかが分かり、より明確に自身の採用メリットを提示できるようになります。高評価を獲得するには自分をしっかり売り込むことが大切ですが、上手にアピールするにはまず自分が自分のことを理解しておかなければなりません。
正しく把握していないことを、他人に上手く説明することはできません。そのため、自己分析で自分への理解を深め、完璧に説明できるようにすることが大切です。また、自己分析は就活の基本のため、これがきちんとできていると就活に臨む意欲が高いと評価してもらえます。自己分析は何度もおこない、自分への理解を深めてアピールポイントを洗い出しましょう。
業界・企業研究は必須
高評価を獲得するには業界・企業研究も必須であり、とにかく細かいところまで理解を深めることが大切です。志望先についての理解が深いことで、志望度の高さをアピールしやすくなり、より高評価を獲得しやすくなります。また、業界・企業研究を念入りにおこなうことで、志望先で求められる人材像や必要な能力、適性も把握することができます。
これらを踏まえたうえでアピールの方法を考えることで、より伝わりやすく、評価も受けやすくなるでしょう。さらに、そもそも業界や企業への適性が分かっているなら、自分の特徴と比較して、自分に合った企業なのかも判断できます。その結果、本当に自分に合った企業だけを選定して選考に臨むことができるため、企業も相性のよさを感じやすくなり、高評価に繋がります。
【39点以下は危険度MAX!】
本番前に面接力を診断しよう
今年の就活ではweb面接で選考を行う企業も増え、戸惑っている就活生も多いのではないでしょうか?
そこで「面接力診断」を活用して、選考の対策をしておきましょう。
面接力診断は24の質問に答えるだけで、自分の弱点をグラフで見える化し、どこを伸ばせば面接力が高くなるのかが一目で分かります。
web面接においても、通常の面接と押さえるべきポイントは同じです。
面接力診断で弱点を把握し、効率的に対策することで、選考の突破率を高めましょう。
チェックシートのテンプレートを無料ダウンロードできるサイト
採用面接でのチェックシートについて解説してきましたが、実際にみてみないと想像ができないという人もいるでしょう。そのような人は、チェックシートのテンプレートを無料ダウンロードできるサイトから、実際にチェックシートを見てみましょう。
企業向けにテンプレートが作成されているため、実際に使用されるものと近いチェックシートを見ることができます。どのように評価されているのかを知ることは、面接の対策をするうえでも必要なことです。評価の項目やチェックシートの形式を実際に見て、対策を考える目安にしてみましょう。
採用面接のチェックシートはあくまで目安
採用面接にチェックシートが用いられることは多いですが、すべての企業で使用されるわけではありません。共通のチェックシートはなく、独自の方法で選考を進める企業もあります。また、チェックシートを使用している場合でも、企業によって細かい項目は異なり、評価するポイントや観点も変わります。同じアピールで同じ評価が獲得できるわけではなく、どの程度の評価が受けられるかは企業によって変わると考えましょう。
どの企業でも共通しやすい基本の項目はありますが、それ以外にも評価のポイントは存在します。そのため、チェックシートがすべて同じ企業はないといえます。チェックシートはあくまで目安でしかないため、振り回されないよう注意し、確実に高評価を得られるよう準備して、採用面接に臨みましょう。