面接対策
【面接中の目線の合わせ方】好印象を与えるコツと緊張する時の対処法
- 74339 views
目次
面接中の目線はどこに合わせばいいのか
面接中は面接官と間近に対峙しており、緊張して目線をどこに向けるべきか分からず困る人も多いでしょう。質疑応答の内容で評価は決定しますが、それだけではなく使う言葉や仕草、表情などあらゆる情報を総合して面接の評価は決まります。目線の動かし方ひとつで、印象は良くも悪くも大きく変わります。面接中の正しい目線の動かし方を知り、どのように面接官と向き合い、コミュニケーションを取るべきかを理解しましょう。
目線は面接官に合わせるのが基本
前提として、面接中は面接官と目線を合わせるのが基本です。目線を合わせていないとマイナスの印象を与えやすく、減点対象にもなりかねないため注意が必要です。目線を合わせることで自信や熱意があることを伝えやすく、発言のアピール力を高めることができます。目線によって与える印象は大幅に違い、目が合うのは好印象を与えるために重要なポイントです。目を合わせて話すことはコミュニケーシの基本であり、面接でも同様であることは理解しておきましょう。
凝視せずに穏やかな目線を向ける
面接のときは、なるべくリラックスして穏やかな目線を向けることが大切です。相手の目を凝視すると、顔に力が入って怖い表情になってしまいます。目元の力を抜いて、面接官の目を見ることが大切です。
面接において、相手と目が合うと緊張してしまうものですが、面接官は敵ではありません。緊張感を持つことも大切ですが、穏やかな目線を向けたほうが余裕が感じられ、堂々としている印象を与えることができます。目にも表情があることを意識して、相手にどのようなイメージを持ってもらいたいか考えてみるとよいでしょう。
適度に目線を外すのはOK
面接中は面接官と目線を合わせて話すことが大切ですが、常に目線を合わせ続ける必要はありません。基本的に目線を合わせながらも、適度に外す分には問題ないと考えましょう。そもそも普段のコミュニケーションでも相手の目を見続けるということは少なく、時折目線を外しても何ら不自然はありません。
面接でもこれは同じで、基本的には目を見て話しているなら、たまに外してもマイナスの印象を与える心配はないでしょう。反対に面接官の目を見続けて一度も目線を外さないと、圧迫している印象を与え、評価を下げられてしまう可能性もあります。コミュニケーションは一方通行ではなく、お互いの関係によって成り立つもののため、目線を合わせ続けて圧迫感を与えることのないようにしましょう。
目線を外しすぎないように注意する
圧迫感を与えないためにも適度に目線を外すことは大切ですが、反対に目線を外し過ぎるのはよくありません。頻繁に目線を外してしまうと、自信のない印象を与えてしまい、暗いイメージが付いてしまいます。新卒では明るさやフレッシュさが求められる傾向にあり、暗いと思われると評価に悪影響を及ぼす可能性が高いです。
また、目線を外し過ぎることで、発言内容に後ろめたさを感じているようにも見えてしまい、場合によっては嘘をついていると判断されることもあります。嘘は面接ではNGであり、嘘をついていると判断された時点で評価は大幅にマイナスされるでしょう。本当のことをいっていても、目線を外し過ぎると嘘と疑われる可能性があることは理解しておいてください。
39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください
面接力診断はもう試しましたでしょうか?就活では、面接での印象が大きなポイントとなります。自信がないまま本番を迎えてしまうと、理由がわからないまま選考に落とされてしまいます。。
少しでも不安な人は、「面接力診断」を活用してみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、今すべき面接対策を把握することができます。
今すぐ面接力を測定して、面接本番で失敗する確率をグッと下げましょう。
これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。
目線を合わせて緊張する時の対処法
面接で高評価を獲得するには、状況に合わせて上手に目線を合わし、アピールすることが大切です。しかし、目線を合わせると緊張してしまうため、できるだけ目線を合わせたくないと考える人もいるでしょう。面接は緊張度が高い場であり、そもそも緊張しやすい人は目を見て話すのが苦手なことも多いです。目を見て話すのが苦手なら、対処法を考えて上手に目線を動かし、好印象を与えられるようになりましょう。
緊張を和らげる方法について、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。
目以外の顔のパーツに注目する
面接官の目を見ると緊張してしまうなら、目以外のパーツに集中するのがおすすめです。目線を合わせるといっても必ずしも相手の目を見る必要はなく、顔のどこか一部を見ていると、目が合っているようには見えます。目だと緊張するなら、鼻や口、おでこなどに目線を合わせると緊張しづらく、顔を上げてアピールしやすいでしょう。
緊張する際は面接官のネクタイを見るということもよくいわれますが、ネクタイだとやや位置が低く、場合によっては俯き加減に見えてしまうこともあります。目線を合わせているように見せるなら、できるだけ目に近いパーツを見ることが大切です。目線は高く保って面接に取り組みましょう。
緊張していると伝えるのもOK
目以外の顔のパーツに集中してもどうしても緊張してしまうなら、緊張していると面接官に打ち明けるのもひとつの方法です。面接は学生にとって緊張度の高い場であり、企業もそれを承知しています。緊張する学生がいるのも当然と考えており、緊張していることそのものがマイナス評価に繋がるわけではありません。
緊張していると打ち明けることで、緊張をほぐすために配慮してくれたり、多少目線がそれても緊張によるものだと理解してくれるでしょう。また、緊張していると声に出すことで緊張がほぐれることも多く、場を和ませて目線を合わせられるようになることもあります。もちろん、緊張しているからといって、全く目を合わせないのはNGであるため、目線を合わせる努力はしましょう。
目線の向け方や外し方を身近な人で練習しておく
面接で目が泳いでしまいやすい、どこを見ればいいのか分からないという人は、相手の目を見て話す練習をしてみましょう。家族や友人など、身近な相手の目を見て話す練習をすることで、人と目線を合わせることにも慣れていきます。親しい間柄なら、目線の向け方に違和感がなかったか聞いてみて、アドバイスをもらうのもおすすめです。
家族や友人との練習に慣れてきたら、あまり話したことがない人や初対面の人などに相手を変えて、難易度をあげて練習すると効果的です。表情にも気を付けて、好印象を残せるようにしましょう。
面接官が複数いる場合の目線の合わせ方
面接官が複数いる場合は、全員にまんべんなく目線を送ることが大切です。面接官が複数いる場合は、全員の総合的な意見で評価が決定することが多いです。アピールをする際には、全員に話しかけるように目線を動かし、面接官が話しているならその人に集中して目線を合わせるといいでしょう。バランスを取って目線を動かすことで、全員に好印象を与えやすく、評価のアップも狙いやすいです。特に発言時は、全員に語りかけるように伝えることで、コミュニケーション能力の高さもアピールしやすく、さらに高評価が得やすくなります。
39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください
面接力診断はもう試しましたでしょうか?就活では、面接での印象が大きなポイントとなります。自信がないまま本番を迎えてしまうと、理由がわからないまま選考に落とされてしまいます。。
少しでも不安な人は、「面接力診断」を活用してみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、今すべき面接対策を把握することができます。
今すぐ面接力を測定して、面接本番で失敗する確率をグッと下げましょう。
これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。
目線を合わせるのが効果的な場面
目線が与える印象、効果は強く、上手にコントロールすることで、アピール力も上手く高めることができるでしょう。高評価を獲得するには、場面によって上手に目線をコントロールすることが大切です。どのような場面だと目線を合わせることでより効果的なアピールができるのかを知り、上手に好印象を与えましょう。
自己アピールのとき
自己アピールの時は、目線を合わせながら伝えることが大切です。自己アピールは自分の特徴や能力など、優れた点を企業に売り込むタイミングであり、より効果的に伝えるには自信を持ってアピールする必要があります。いかに魅力的な内容でアピールできていても、目線を外して自信なさげに伝えていると、魅力が上手く伝わらず、高評価を獲得するのも難しいです。
場合によっては「嘘をついているから、目線を合わせて堂々と伝えられない」と思われる可能性もあり、大きくマイナスの評価を受けてしまいます。目線を合わせ自信を持って伝えることで、より明確に自分のよさは伝わります。アピールに信憑性が出て評価されやすくなるため、自己アピールは必ず面接官の目を見ながらおこないましょう。
面接官が話しているとき
面接官が話をしているときも、目線を合わせることが大切です。面接では自分を売り込むだけではなく、面接官の話も聞いてコミュニケーションを取らなければなりません。コミュニケーション能力は業界、企業に限らず求められる能力であり、面接を通してチェックしている企業は多いです。
自分の魅力を伝えるときには目線を合わせているのに、面接官が話しているときに目線を外していると、話を聞いていないと思われます。自分のことばかり考えていて、人の話には聞く耳を持たないとも思われかねないため注意が必要です。コミュニケーション能力があることをアピールするためにも、面接官の話はきちんと目線を合わせて聞きましょう。
面接について悩んでいる人は、こちらの記事もおすすめです。
意欲的なアピールがしたいとき
自己アピールに関係なく、ここぞというところで意欲的なアピールがしたい場面でも、積極的に目線を合わせることが大切です。アピール内容に関係なく、目線を合わせて伝えることで意欲や熱意が伝わりやすく、重要なことを話しているという印象を与えられます。
例えば、志望動機や学生時代に取り組んだことなどを伝えているときに、しっかり目線を合わせると、就職への意欲の高さや自分を売り込む気持ちなどが伝わりやすいでしょう。大切なのはメリハリを付けることであり、積極的に目線を合わせるポイントと外すポイントを作ることで、より印象深いアピールができます。細部まで知ってもらいたい、深堀りしてもらいたいという内容で目線を合わせて伝えると、その後の質問もしてもらいやすくなるでしょう。
面接官に目線を合わせてアピールしよう
面接では、自分を積極的に売り込むことが大切です。面接官と目線を合わせてアピールするだけで、伝えようとする意欲が評価され、高評価を獲得しやすくなります。また、自信があるようにも見え、アピール力や内容の信憑性も高まり、ますます評価されやすいでしょう。
目線を外し過ぎると自信がないように思われ、場合によっては嘘をついていると判断される危険性もあります。どれだけ緊張していても、一度は目線を合わせることが大切で、自信を持って自分を売り込まなければなりません。目線はアピールの重要な武器になるため、ここぞという使いどころを把握し、メリハリをつけて自分の魅力を上手に売り込みましょう。
当日の身だしなみについては、こちらの記事で詳しく解説しています。